採集場所は、木更津にあるオークラ アカデミアパーク ホテルの近くの公園の裏の林です。
この場所は、ナラ、クヌギ、クリを中心とした落葉樹が適度な密度で生えており、下草も刈られてこの地の里山の名残りを見せてくれます。
整理のために伐採された枝でしょうか。
多くの株の根元には、こうした枯れ枝が積まれています。
幹に何かを誘引するかのごとく取り付けられたものを見ることがありますが、この瓶の中に入っていたのはゴキブリとボウフラでした、
樹の根元近くの落ち葉の積み重なりは厚く、落ち葉を分解する菌類の活動が活発であることを示しています。
朽木も腐朽菌の活動が活発で、強く握ってボロボロと崩れてしまうものも多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/122b6532740b3c2d5b52b8e4c6132126.jpg)
昆虫を捕獲するために誘き寄せた跡がありました。
カブト虫の死骸も。
これはセンチコガネの一種でしょうか。
美しく濃い紫色でした。
誘引のための昆虫ゼリーを固定させておく止まり木です。
昆虫採集のシーズンも終わりましたので、戦利品としていただいて帰ります。(百均の100円商品です)
腐葉土、朽木、朽木がボロボロになったものをこれだけ持ち帰りました。
朽木は幼虫たちの好みを確認するために、腐朽の度合いの異なるものを採取しました。
早速カブトムシの容器に敷き詰めてみました。
明日は、幼虫たちを2つの容器に分けます。(約20匹ずつ)
この場所は、ナラ、クヌギ、クリを中心とした落葉樹が適度な密度で生えており、下草も刈られてこの地の里山の名残りを見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/84ea52f2157478f918defad7c030ed21.jpg)
整理のために伐採された枝でしょうか。
多くの株の根元には、こうした枯れ枝が積まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/2eaed844dc957d17f6d7ee38a73f59e0.jpg)
幹に何かを誘引するかのごとく取り付けられたものを見ることがありますが、この瓶の中に入っていたのはゴキブリとボウフラでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/5373a4cfcebb73b9d7cf1e0f09c3c43e.jpg)
樹の根元近くの落ち葉の積み重なりは厚く、落ち葉を分解する菌類の活動が活発であることを示しています。
朽木も腐朽菌の活動が活発で、強く握ってボロボロと崩れてしまうものも多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/757f7953795cafa18665db7070c5ea93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/c4e848075f915a6760a02d23eadd6cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/122b6532740b3c2d5b52b8e4c6132126.jpg)
昆虫を捕獲するために誘き寄せた跡がありました。
カブト虫の死骸も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/f347028096f0e182007bbff64ec8648d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/eea35801859162ee0d9f0a9e2fc2aa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/094e397d8923b49232fbe0dd9328e066.jpg)
これはセンチコガネの一種でしょうか。
美しく濃い紫色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/cd5e2b1ff4ee04f71f7b94874d049991.jpg)
誘引のための昆虫ゼリーを固定させておく止まり木です。
昆虫採集のシーズンも終わりましたので、戦利品としていただいて帰ります。(百均の100円商品です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/2e1e115c394e2a5496a555ecfde9609c.jpg)
腐葉土、朽木、朽木がボロボロになったものをこれだけ持ち帰りました。
朽木は幼虫たちの好みを確認するために、腐朽の度合いの異なるものを採取しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/34a124c048db96640c8f0d4b64471475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/d7d8b22766ea4418f5a2acfeb024a513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/63e3220a4134cac107185a0db280e950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/1bd1d75f06c141e860c068a4b302928e.jpg)
早速カブトムシの容器に敷き詰めてみました。
明日は、幼虫たちを2つの容器に分けます。(約20匹ずつ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/1bf245ccf8852a417bc86bf0c3fe28be.jpg)