6月7日の記事の続きです。
これで今シーズン(春作)のインカのめざめの掘り上げが全て終りました。
今日の作業は自家種からのインカのめざめの最後に残っていた1列の約半分の掘り上げでした。
インカのめざめの株は枯れていて、その両側は遅く植えたジャガキッズパープルと早播きした枝豆用の
「光黒」に挟まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/61e9869b4529b230b7906addc175abd0.jpg)
掘り上げが半分まで終わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/a61164f9bf4681dc036d707abcfefc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/28564bea4f16a4a05f1b5f32540bb824.jpg)
残り半分の掘り上げが終ったところでの今日掘り上げた全てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/72b874b28b546444967174a58e7c4b56.jpg)
掘り上げたものを自宅で水洗いした直後の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/24a2e78270134d0346e19f6d1531b8f9.jpg)
植えた種芋よりは大きいですが、このように一番大きいものでSサイズ(約50グラム)くらいなので、
北海道産の規格にあてはめると最小のサイズとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/f144578d926531ade0edb2b5ba0d6308.jpg)
ポリポットへ植付けた記事へのリンクは3月17日にあります。
尚、自家種からのインカのめざめの掘り上げの途中経過を以下にご紹介します。
-最初となる6月4日の掘り上げの状況-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/dc63200f066cff9de999cb5ec048b4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/fbe0fcaff8dc4e5badc7a427c345aef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/258664f2f1c87c8e81a626b40532b0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/776f1492f2c41cec7d0583a1389fa7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/1ed8d5ec973c7d7479438f733b8b4fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/8039ef14703c30b7ad7f524832313665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/260caa0a18fea9a8dc6812c131f1cc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/1e6f4f4880c21204ab83f073d042f6df.jpg)
-6月5日の掘り上げの状況-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/d0419edf01b10641e2a162d44fb9564a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/c4ad05749473b6b252a8e267a7bfdd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/799bcd0ddcb4b2370b107477c374e08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/af333d88d007b5aa40c4a292f500cb55.jpg)