ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

最初に植え付けたソラマメに追肥をし、後から出た小さい芽を摘みました

2020-02-24 19:19:08 | ソラマメ


ここのソラマメは、自家採り種の「初姫」をポット苗にしてから植え付けたものですが、今日は株間にひと握りの鶏糞を撒き、思われる後から出た余分な小さい枝や脇芽をハサミで切り取りました。
私はソラマメ栽培で追肥や脇芽摘みを一度もやったことがないのですが、昨シーズンの株が大きくなり過ぎたことが原因と見られる青枯れ現象と畝間を通り抜けることが出来ないくらいのジャングル状態を反省してのことからです。
尚、この場所は何年もソラマメを栽培している明らかな連作状態の畑ですが、今迄に連作が原因と判明した問題を認識していませんので、連作はこれからも続くでしょう。

   

摘む枝や脇芽は花が咲いていないものを、枝が6~8本以上の株についてのみ行いますが、既に8本以上の枝が伸びて花も咲いている状態のものについてはそのままにしています。

    

今シーズンのソラマメは、昨年の反省からリスク分散のために、自宅敷地内を含む4カ所で栽培をしていますが、脇芽摘みと追肥が他でも行っています。/span>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インカのめざめの植え付けは... | トップ | インカのめざめの植え付けは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ソラマメ」カテゴリの最新記事