昨日直売所の枝豆イベントに参加したせいか最近枝豆には敏感になっていて、どんな品種の枝豆をどのように売っているのかが気になるのですが、今日買い物に行った先のスーパーで、初めて「丹波黒(丹波の黒豆)」のしかも秋田産のものを売っているのを見つけて、どのような実力かを見極めるべく購入しましたが・・・。
風袋込みで260グラムが課税前で297円ですが、直売所のイベントの袋詰めの「小糸在来」は300グラム(税込み)で、300円でした。
小糸在来の方が安いですが、味は全く異なりますし、見かけも大違いです。
私の作っている「丹波黒」はプランター栽培のもので、この秋田産のものより豆が大きくなって(太って)いません。
しかし味は「地元産」のプライドにかけて、絶対に美味しいと思っていましたが・・・。
手前が私の育てているものです。
豆が太っていない割には、黒豆らしい皮の色になり始めています。
そして、肝心な味は・・・。

「丹波黒」として満足のいく味でした!!
現時点の私の豆よりはっきりと美味しいです!
好みかも知れませんが、収穫したての直売所の「小糸在来」よりもです!!
おそらく流通から展示まで温度管理がしっかりしているからだと思いますが、こんな品質で売られていては私の出る幕はありません。
そろそろ私の家庭菜園は、「終活」に入るべきかも知れませんね。


風袋込みで260グラムが課税前で297円ですが、直売所のイベントの袋詰めの「小糸在来」は300グラム(税込み)で、300円でした。
小糸在来の方が安いですが、味は全く異なりますし、見かけも大違いです。

私の作っている「丹波黒」はプランター栽培のもので、この秋田産のものより豆が大きくなって(太って)いません。


しかし味は「地元産」のプライドにかけて、絶対に美味しいと思っていましたが・・・。


手前が私の育てているものです。
豆が太っていない割には、黒豆らしい皮の色になり始めています。
そして、肝心な味は・・・。

「丹波黒」として満足のいく味でした!!
現時点の私の豆よりはっきりと美味しいです!
好みかも知れませんが、収穫したての直売所の「小糸在来」よりもです!!
おそらく流通から展示まで温度管理がしっかりしているからだと思いますが、こんな品質で売られていては私の出る幕はありません。
そろそろ私の家庭菜園は、「終活」に入るべきかも知れませんね。