ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

台風の被害と暑さによる被害です

2014-07-12 22:12:05 | あれこれその他の日記
トウモロコシは、茎が折れてしまったものが数本ありましたが、傾いただけで済んだ株は立ち上がり始めました。
 
拠り所のないカボチャは、ぐちゃぐちゃです。
 
夕方の状況です。
 
 
トウモロコシの防風対策の結果です。
対策が無かったら被害はもっと大きかったでしょう。 
 
スイカは強風の後の暑さでやられた株が出ました。 
 
完熟まで後一歩のところのカボチャは、日焼けが出来てしまいましたので、被害の大きいものは無料野菜にしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害です

2014-07-11 20:58:03 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
擁壁の上に置いていたトマトは、ポットの一個が道路に落ちてしまったので、敷地の中に入れました。 
 
 
育てていたトウモロコシとエダマメの苗は、トウモロコシの方が少なからぬ被害を受けました。 
 
 
畑のトウモロコシは、30センチまでの高さの苗と雄穂が出始めている株が全て傾いてしまい、一部には根元から折れてしまったものもありました。 
 
穂が出たり出かかっている方は対策をしたつもりでしたが、何もしなければ多くが完全に倒伏してしまったことでしょう。
 
 
一方で、中の段の畑の既に収穫が始まっている列や収穫まで後2週間位までの株には、目立った被害はありませんでした。
これは被害が大きかった株の植えてある畑の耕土が動きやすく、客土によって形成された畑であるためトウモロコシを育てるには浅かったことによるものと思われます。 
  
 
トウモロコシ栽培に最適なこの畑を月末には手放さなくてはならないのは、とても残念です。
 

 

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシに台風対策を施しました

2014-07-09 21:27:22 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
大雨を伴う強風による倒伏対策としてトウモロコシの列の両端に支柱を立て、その支柱に繋いだヒモをトウモロコシの株に巻き付けました。
一列分全てを一本のヒモで繋いでいますので、列全体で強風を受け流そうとの考えです。 
実は倒伏対策は初めてのことなので、ヒモの張り方と茎の繋ぎ方を色々と工夫してみました。
今後のこともありますので、台風の後でどのくらい効果が違うか注目しています。 
 
 
 
 
 
尚、倒伏対策を講じた株は、収穫まで10日以上あるものについてのみです。
10日以内に収穫する見込みのものは、株が倒れても茎が折れても収穫にあまり問題がありませんので、そのままにしておきます。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もトウモロコシを買っていただきました

2014-07-09 21:11:58 | トウモロコシ
先日の日曜日にご購入いただいた方からの再オーダーがあって、今日はその方だけのために30本を用意しました。
手前の7本は、短かったり先端を鳥が突いたりした部分を取り除いて、おまけとして付けたものです。

 
 
 
売りものを30本収獲すると虫や小鳥による食害を受けた売りものにならないものも30本くらい出てしまいます。 
 
小鳥が突いて食べた跡のあるものです。
先一昨日の日曜日にネット掛けをした後の収穫ですが、この食痕は新しいものではありません。
新しい食痕のあるものは、今日の収穫の中にはありませんでした。
食害を受けたものにも更に酷くならないようオクラネットを掛けてありますので、ネットには一応の効果があったと見ています。 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒穂病の発生率はかなり高いです

2014-07-08 21:29:11 | トウモロコシ
データを取ってはいませんが、感覚的には4本に1本くらいが黒穂病の瘤を付けています。 
 
これはまだ瘤が破裂していないものです。
特徴的な瘤が出来るのは穂にばかりではないようです。 
 
近づいてみますと節に出来ているのが分かります。 
 
こちらはまさに穂に出来たものです。 
 
 
このように破裂した瘤も数多く見られますが、収穫を始めたばかりの6日前は破裂した瘤は殆ど見ませんでした。 
 
 
 
実際に黒穂病が出ても最初に播種した分に悪影響が無かったのは、穂の成長が黒穂病の成長より早かったからと思われますが、このように黒穂病の菌を播き散らしてしまった後がどうなるかと考えると恐ろしいですね。 
 
片付けの最初の頃は黒穂病の瘤を集めて焼いていたのですが、ここまでになってしまうと意味がないでしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの穂先に食害を与えた犯人が分りました!

2014-07-06 21:36:37 | トウモロコシ
少なくともカラスによる被害ではないと分かっていましたが、カラス以外の容疑者を虫と決め込んでいたことで対策が遅れてしまいました。

穂の先端部を突いて食べたような跡は、必ず包葉の重なりの薄い場所です。
しかも食痕は突いたような跡のみを残します。 
 
そして今日、食害のあった箇所の近くに付着していた生き物の痕跡であるフン(糞)の形を見て、真犯人が何だか判明したのです。 
 
 
 
 
犯人は・・・小鳥です!
しかも群れでやって来る鳥です。
そして、この時期この辺りで一番多い鳥と言えば、スズメしかいません。
 
スズメ対策としては、昨年に穂先に被せるネット(オクラネット)の用意があったのですが、穂先が露出していなければ被害を受けない(必要ない)と思い込んでいたのが失敗でした。 
 
 
 
これで、これからのトウモロコシの食害対策は、常に以下のことを考えなくてはならなくなりました。 
 
①アワノメイガ・・・・殺虫剤の撒布+食害部の除去(捕殺)
②ヨトウムシ・・・・・殺虫剤の撒布
④カメムシ・・・・・・殺虫剤の撒布
⑤カラス・・・・・・・畑の周囲への防鳥糸の張り巡らし
⑥スズメ・・・・・・・オクラネットの使用などによる穂先の保護 
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初のトウモロコシの片付けが始りました

2014-07-05 20:31:44 | トウモロコシ
最初に播種して最初に収穫を始めたトウモロコシは、400株を超える収穫残渣が出ますので、1株を1キロと考えても全部では400キロ以上になります。 
 
私はこれをスイカの蔓の下に敷いたり、サツマイモの畝の間に敷いたりして草除けの資材としてリサイクルしますが、一部を刻んだりしますので結構手間のかかる作業です。 
 
 
 
 
取り敢えず今日は全体の半分くらいまで刈り倒してどかしました。
明日も収穫をしながら片付けを続けます。 
 
 
畑に出たのは午後の3時頃からで、片付けながらのトウモロコシの売り上げは2,400円でした。  
  
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花の球根を掘り上げました

2014-07-03 21:06:42 | 花物語
白い彼岸花は、私の知る限り九州ではよく見かけますが、こちら関東辺りではあまり目にしないものとの認識です。 
 
 
 
-ブログ内検索「白い彼岸花」-

この白い彼岸花は、4年前に自宅に一番近い畑の端っこに4輪だけ咲いていたものを、その翌年に大きなポリポットに植え替えて、更にその翌年今の場所である上の段の畑の片隅に再度植え替えたものですが、畑を地主さんに返す前に球根を掘り上げてキープしておこうと考えました、

白い彼岸花は、この場所に植え替えて3年は経ちますが、花の数が一向に増えないのは、球根がぎゅうぎゅう詰めになっているからだと思いますので、引っ越し(植え替え)は良い機会です。
 
 
 
 
比較的大きめの球根です。
広く借りることになった畑の片隅に少しずつ20球を植えました。 
 
 
収穫コンテナに一杯分になりました。
植え替えても残るようなら、残りは望まれる方に差し上げたいと考えています。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最初のトウモロコシの収穫です

2014-07-02 20:46:41 | トウモロコシ
実際にカウントはしていませんが、収穫可能な400本のうち300本までは収穫したと思います。
 
-販売もしくはおすそ分け用の見かけの良い(=虫の害が無い)もの-

-虫の食害があった先端部を取り除いた自家用、もしくは理解がある親しい方へのおすそ分け用のもの- 
 
 
今シーズン最初のものは、カラスの食害が皆無でしたが、先端部にアワノメイガとその他のイモ虫系の幼虫による食害が多発していて、食害の全くないものは約半分でした。 
 
現行犯を確保しました。
ヨトウムシ(ガの幼虫)だと思います。 
 
一見してカラスの食害に見えますが、包葉の部分もきっちり食べていることから虫(恐らくはヨトウムシ)によるものです。 
 
こちらはアワノメイガによる食害で、芯にまで喰い入っています。 

 
今日は300本の内、100本くらいを販売して5,600円の現金を得ました。
これは妻や子供達と分けます。 
 
 
 
トウモロコシは、残り400本くらいを7月末までに地主さんに返す畑で育てていますので、7月末までは連続的に収穫が見込めますが、虫害を何とかしないと無駄になってしまいます。 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンベラ90を200粒とエダマメを播種しました

2014-07-02 20:34:37 | トウモロコシ
今播くとどちらも10月になってからの収穫です。
 
花の咲く時期が8月下旬になりますので、受粉やトウモロコシの出穂の時期に乾き過ぎないことを祈るばかりです。
 
-キャンベラ90-
 
 
 
-エダマメ(茶豆)-
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする