ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

朔日餅

2015-12-04 23:59:00 | 日頃のできごと

            朔日餅を求める本店の様子と今日頂いた雪餅
             

「朔日餅(ついたちもち)」ってご存知でしょうか?
伊勢の赤福が、毎月1日(一月を除く)だけに月替わりで販売している餅です。

赤福のHPを見ると、朔日餅の由来が書かれていました。
毎月の一日は普段より早く起きて、伊勢神宮にお参りするという習わしが残っているそうです。
無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、新しい月の無事を願ったお祈りしたとのこと。
この朔日参りのお客様をお迎えする作られたものなのです。

一日限定の和菓子が食べられるとあって、本店では赤福ファンが真夜中から並びます。
2年ほど前?漫才師の「U字工事」が赤福の朔日餅を買い求めるテレビ番組を観た時も、本店前の橋の上で暗い時刻から行列がありました。

あっしは有難いことに、一度も並ばずに朔日餅を毎月頂いています。
もう2年近くになります。
職場のトップが毎月入手して、振舞ってくれるからです。
出勤したら、今月の「雪餅」を残してくれていました。
いい職場でしょ!^^@

 2月 大吉餅、3月 よもぎ餅、4月 さくら餅、5月 かしわ餅、6月 麦手餅、7月 竹流し
 8月 八朔栗餅、9月 おはぎ、10月 栗餅、11月 ゑびす餅、12月 雪餅 です。

   

   

   

   

   

こしあんより粒あんの方が好きなのですが、なぜか赤福は好んで食べます。
餅とこしあんとの触感のバランスが良いからでしょう。
朔日餅は、赤福とは違った餅菓子でとっても美味しいですよ。

(写真はすべて赤福のHPからお借りしました)


【追 加】
赤福のHPをよく見ると、朔日餅の購入は本店以外の直営店(下記参照)で予約できるそうです。
大阪府の直営店は、近鉄百貨店・大丸梅田店・高島屋大阪店・阪急うめだ本店・阪神梅田本店です。
朝早くから並ばずに購入できるそうなので、興味のある方はご予約されたらいかがでしょう。