![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/4c8722518663c337f4753044658390ad.jpg)
一週間前、久しぶりに花の撮影に行ってきました。
写真とバイク繋がりのチューリップさんが小さなカレンダーを作られたことを知りました。
前々から職場のデスクに置くカレンダーが欲しかったので譲っていただきました。
見ているとほっこりする素敵な写真です。
チューリップさんは難関の資格試験合格を目指していて、昨年はあまり写真撮影へ行けなかったようです。
受け渡しの際、お互いに2時間ほどの空き時間があったので、20分ほどで行ける千早赤阪の「水仙の丘」へ行くことにしました。
道の駅に車を止め、歩いていくと、水仙の花が少ないみたい。
近くまでくると、倒れている水仙が沢山あります。
数日前の夜に、台風のような強風が吹いたので、その影響かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/adf17e07859d8cc7f006927aac1d822d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/91ea3068fd0f4824850c83c03d94d369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/855ed2cacbe85397856e526a1f80e931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/28e6910e7d219582b2b1a627e44d06eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/1008436269542be287aabab8e50c6daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/258e8a6bde050be43c012d5621f3a6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/2d731b23bedf345ff7734de5fd9afd71.jpg)
花の数が少ないし、太陽が出ていないので、ビギナーにとっては難しい撮影です。
ニコンの一眼レフを持っていきましたが、1年ぶりなのでなおさら厳しいです。
水仙だけでなく、同行のチューリップさんも(勝手に)撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/259a814727f04b9311d00fad0db5a839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/b333aad2187f636fd3fceb09ba4555d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/f56049ac0536bda06b2b971576807d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/5788391cad1fa98ec0bc1681103f5140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/9c6b1f32756e0718ee4bdf1b38c22f96.jpg)
ファインダーを覗いてシャッターを切るのは楽しいですね。
不安とストレスの生活の中で、夢中になれる写真撮影は貴重な時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/6596eeb4b35191a8dd4b2800f3c5abcf.jpg)
「水仙の丘」の展望台から望む(枝のすき間から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/1d39b6f6d3b6847fda94793b158d9d80.jpg)
こんな何気ない風景が好き!
年が明けてから足の筋力が急激に衰えてきた親父・・・。
「後悔のないよう精一杯の世話しよう!」との思いが強いけれど、気分転換も大事なんですね。
いつでも優しく親父に接しられる自分でありたいです。
【おまけ】
帰りに、全国で一番小さな道の駅で、みかんと干し芋を購入。
みかんは地元産ではなく、和歌山県有田の小みかんでした。
自宅へ帰ったら、家人が千早赤阪のみかんが買ってありましたわ^^;
こちらの方が美味しかったのに、何故地元のみかんを販売しないのでしょうか?
干し芋は好きですが、中国産が多いようです。
置いてあったのは茨城県産で、美味しくいただきました。
(撮影:ニコンD700、リコーGX200)
変わらず可愛らしい笑顔が素敵です
すいせんの花、今ですね~
冬の寒さが伝わる写真
季節の写真
気持ちが和みます
ありがとうございました
今は孫の写真メインになってますがお花も撮りに行きたいので機会が有りましたら誘ってくださいませ~
皆さんとのウォーキングもご一緒させて頂きたいとずっと思っていましたが、今となっては体力が無くついていけそうにありません
もうね、枯れ花
こんなおバカな
にHN変えやんとねww
ヒロ爺さんまた先越されましたねww
千早赤坂の水仙^^
役場の人が
「金掛けてイベントしても人来ないのに、休耕田利用で水仙植えただけでたくさん人が来るってどうなん?」
って言ってはったの思い出しますww
今年はこれまでで一番花が少ないみたい。
寒い日でしたし、今にも雨が降りそうなくらいの曇り空でした。
そんな天候が冬を感じさせるのでしょうかね。
花って不思議な魅力がありますよね。
この歳になって、やっと分かるようになりましたわ。
さっそく、デスクに置いていますよ。
お孫さんを撮れるなんて、なんと幸せなんでしょう!
表情豊かで、シャッターチャンスの連続でしょう。
時間的な余裕のない撮影でしたが、とっても楽しかったですよ。
お互い忙しいですが、春の花咲くころに撮影に行けたらいいですね。
なのに、孫はいないんですよねぇ。
一回り半も年下の二人に孫さんがいるなんて・・・
なんて不公平なんでしょうか?
先を越されたのならいいのですが、息子の嫁の顔さえも見られないかもしれません。
あ~あ、とため息が出ますわ!
みんなで卓球をしてからお会いしていないから、何年ぶりでしょうか。
最近、バイクにはほとんど乗っていないので、皆さんとお会いする機会がほとんどなく寂しいですね。
あっしの歳になると、写真をアップするのは勇気がいります(笑)
写りの良い遠目から撮った写真があれば、たまに載せることはありますが・・・
観光地の凄い風景はなかなか行けないので、身近な景色を楽しみたいと思っています。