「奥澤旅館」に泊まった翌朝・・今回はさすがに?朝の温泉街散策はやめようか?と思っていたが・・
昨夜の美味しい夕食を食べ、貸し切り湯にゆったり入って過ごしていたら、段々と元気が復活してきて・・
朝風呂に入った後・・やっぱり?出かけちゃいましたよ!!温泉街の散策に・・
一つ気になることもあり・・七釜温泉の宿「みつわ荘」が廃業した??
みつわ荘は、奥澤旅館に次いで泊まっている宿だ・・
最初に見えてきたのは、「あさひ荘」
七釜温泉ぶらり地図 ↓ 地図には、まだ「みつわ荘」も載っているが・・
これが「みつわ荘」だ・・
なんか?妙に静かだ・・障子が破れているし・・
宿の玄関に暖簾も出てないし・・もちろん?車も停まってないし・・
「みつわ荘」のトイレから見えた裏の畑・・畑の手入れは、出来ているようだが・・
たしかに「みつわ荘」は廃業していた・・・
「みつわ荘」の向かい側にはある「七釜荘」 ↓
「七釜荘」の横の建物は、グループホームだった。
岸田川に沿った堤防の下に広がる畑・・
七釜の静かで長閑な風景が好きだ・・自分が小さいころ、よく見た故郷の風景と重なるからだろうか?
日帰り温泉施設「ゆ~らく館」
「ゆ~らく館」の横には「浜坂介護センター・七釜デイサービスセンター」があった。
↓ これは民家?
燃料に木材をつかっているのかな?
泊っている「奥澤旅館」の前を通り
反対側の町外れへ向かう(足湯「白さぎの湯」が新しくできた場所へ)
昨年に来た時には、なかったお茶碗が置いてあった(飲泉用) これは嬉しい!!早速一杯いただく・・
足湯が廃湯されている小川・・なにやら生き物がいるようだ!!
鯉がいた。それも大きいのが・・
色が付いている鯉もいる。廃湯の周りは温かくて、温泉成分が旨いのかな??
七釜温泉は、人だけでない、猫も鯉も、生き物に嬉しい?温泉地らしい・・
外国語・・国別の 文化 食事 慣習 などに対応
するか・・若手の労働力、バストイレ完備施設に・・
そして耐震化は基準を満たしている県のお墨付きなど
対応できないとすれば・・早めに廃業するのが一番
過疎化とか 少子高齢化とか 新規参入労働力不足は
ビジネスにとっては 致命傷になります。
いろいろ社会勉強が出来てよかったですね
みつわ荘は、料理の味が、とっても良かったです!!宿泊の値段も安く…温泉(風呂も)源泉掛け流しで…ただ?部屋の畳が結構な年季ものなのに、張り替えしないなあ~とは思ってました。トイレも様式ですが…ウォシュレットでは、なかったです。
それらをひっくるめて…限界だったのでしようか?
超気さくな女将さんと息子さんの2人で切り盛りしていました。…女将さんに何かあったのか?心配です。