goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「湯元館」 久美浜温泉(一日目の湯)

2017-08-18 | 京都の温泉
暑い~今年の夏、
西日本は特別に暑いが、東日本は雨が異常に多く気温も低めの天候不順???

毎年8月に湯めぐりすることは皆無の我が家・・

6月に行った「湯元館」久美浜温泉の記事をUPすることに~

ほぼ10年ぶりに訪れた久美浜温泉「湯元館」
懐かしい~外来湯の入り口



外来湯は時間が決まっている

宿泊棟は、フロントで受付を済ませた後に、フロント右側のこの扉から入る

ここから入るのは今回が初めて
いつも外来湯ばかりだったので・・

初めての宿泊棟



部屋は

最初から布団が敷いてあり
されげなく「ごゆっくり~」の心遣いが、とても嬉しい。
お蔭さまで、すぐにまったりし、ごらんの調子~

さて、気になるお風呂は

お~このでっかい露天風呂

露天にデンと立つ大きな人物像。
久美浜温泉「湯元館」を開いた「山田六郎」の銅像
(山田六郎は、くいだおれ創業者でもある)

せっかくの露天風呂画像。どこから撮ってもこの像が少し入ってしまう。
(個人的には全く要らない像・・・)
しかし、久々の久美浜温泉「湯元館」だからか?この像までも?とっても懐かしい~
今日だけは「間違いなく「湯元館」の露天に入っているという証明書」になる銅像???

広い源泉風呂~(やっと銅像が写らないアングルで写真が撮れた)
銅像を入れないで?露天を楽しもうとすると・・ちょっと一苦労・・
でも、やっぱりいいわ~広い源泉風呂は・・

露天には
もう一つの薬草風呂がある

夏場は、屋根付きで温めの薬草風呂が人気

もちろん内湯もある

内湯も当たり前に源泉かけ流しだが、
少し熱め~で、とても長くは浸かっておれない!!
よって、内湯の洗い場で体を洗ったら、
最初は露天風呂に行って身体をほどよく温めてから、
その後で、この熱めの内湯に入ると、ほどいい~
これは、地元の常連さんから聞いた「元湯館」の風呂の入り方だ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「味原通り」・・・浜坂・風... | トップ | 「湯元館」久美浜(翌朝・も... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりでした (屋根裏人のワイコマです)
2017-08-18 20:15:29
久美浜温泉「湯元館」・・京丹後の北の日本海側
ありました、マップを広げて見て久美浜温泉が
判りました、ここは京都の北の端で行った事は
ありません。はじめて聞く温泉でした。
新鮮で・・いいですね。
そろそろ秋の温泉紀行・・プランを立てて
お楽しみですね v(o^▽^o)v
返信する
Unknown (デビャ)
2017-08-18 21:07:16
京都にも、素朴で源泉掛け流しの温泉があるのですね。
部屋に入ると、もう布団が敷いてある、これ飾らないし、本当ごゆっくり~のサービス精神が伝わりますよね。

お風呂入ってまったりして、さあ夕飯となると、部屋の中が散乱していると、布団敷きの係の人に見られると恥ずかしいから、ちょっと部屋を整頓します。
この一手間が面倒(どこまで無精モノ!)だし、貴重品をしまってとか、バタバタするのが嫌です。だから、最初から布団が準備されていると、ホッとします。

それにしても、お風呂に銅像があるってインパクト大ですね。温泉クイズをすると、一発で当てられちゃいますね。(笑)

宮城県はとても肌寒いです。明日の予想気温は21度ですよ。温泉に入るには、最高の気温です。
西日本の皆様に申し訳ない感じがします。
hitareriさんも、夏ばてされないよう、ご自愛くださいね。
返信する
こんばんわ (たか)
2017-08-18 21:49:27
落ち着いた感じのお宿ですね。
露天風呂が豪華版
入ってみたい・・・よ~~~

くいだおれの創業者、山田六郎氏
なかなかの、やり手なんですね。
露天風呂では無く庭の隅にさりげなく置いた方が有難味が感じられると思うのですが・・・
ここは混浴なのですか?
女風呂なのですか?
返信する
京都 丹後 (タケホープ)
2017-08-18 22:38:49
hitareriさん お久しぶりです。

久美浜温泉 いいですね

タケホープは、6月福井・京都・兵庫県へ2泊3日のツアー旅行に行って来ました。

1泊目は、宮津ロイヤルホテルに泊まりました。
2泊目は、城崎温泉に泊まって、外湯7カ所全てに入りました。

城崎温泉の外湯めぐり、いいですね
返信する
久々だと (hitareri)
2017-08-19 17:35:11
ワイコマさま
久々にコメントを打とうとしたら、夫が秋の湯巡り計画とか言って
僅かな隙にパソコンを先に乗っ取り、しかたなく最近買ったタブレットでコメントさせていただいてます。
それが、まだ使いこなせてなくてさっきも勝手にコメントが途中で投稿されて焦ってます。
ワイコマさまの8月15日の記事にコメントさせていただいたら~~
私も急に覚醒致しました。
それで、私も忘れないうちに、6月に行った久美浜の元湯館の記事を書こうとしたら・・・
久美浜の元湯画像がパソコン上になくて焦りました。
慌てて調べたら、なんと未だにデジカメの中に有り、パソコンに画像を取り込んでなかった事に気づき焦りました。
そんなで、タブレットに慣れようとしたら、今度はパソコン操作を若干?多少忘れ、あたふたです。
画像の縮小サイズまで忘れていて大変でしたが、何とかblogのアップに成功しました。
前置きや言い訳が長くなりましたが、
「湯元館」久美浜温泉は最高ですよ。安い、泉質が本物・久美浜で一番のオール掛け流し・食事が旨い・気取らない!
けど館内は、掃除が行き届き清潔そののものなのです!
翌朝入ったもう一方のお風呂はさらによくて、この後その記事を更新しますね。
とりあえず、ブログに呼び戻していただき感謝しています。
返信する
おひさしぶり! (hitareri)
2017-08-19 18:00:13
デビャさん
いつも温泉愛に溢れるブログありがとうございます。
いよいよ秋の気配も我が家では、感じ始め・・
私がブログアップ始たら・・タブレットが使いこなせない?夫がパソコンを凄いスピードで横取りし・・
いや、夫は秋の湯巡り計画を立て始めのです。・・・・・
そんなで、私は、慣れないタブレットからお返事させていただきます。
元湯館は、いいですよ!最高です。
気取っていない!湯は久美浜で一番!!!、施設は清潔!!食事は旨い!!
これから順に、翌朝の風呂、食事など紹介していきますね。

行った日のほうの露天風呂に立つこの巨大な銅像・・・見事に健在でしたよ。
昔、よく外来湯していた頃は、この像に憎しみさえ感じておりましたが~・・・・・
久々に行くと・・このセンスの超悪い巨大銅像付き露天風呂さえも・・許せました!
湯は久美浜一番の施設ですからね。
返信する
ここは日替わりで男女湯が替わります。 (hitareri)
2017-08-19 18:12:41
たかさんへ
コメントありがとうございます。
ここは、一日交代で、男女湯が入れ替わりますよ!
そのため、宿泊すると、その恩恵に預かれます。

あの大きな銅像はチョットです。何回行っても、やはりヒキますね。
でも、今回は、少し親しみと懐かしさも混じってました。
「食い倒れの創始者は、久美浜温泉「元湯館」の創始者でもあったのです!
ここの湯が、素晴らしいので、感謝を込めて?目一杯の大きさにしたのかな?
やはり、あまりセンスないかな~
返信する
え~温泉も堪能してる! (hitareri)
2017-08-19 18:25:22
タケホープさん
ツアー旅行や温泉巡りや、いいですね。
お元気そうで嬉しいです。
島根には帰省されたのかな?
久美浜温泉の元湯館は、気取らなくて、湯が最高で、館内も清潔で、食事も旨く!
我が家的には、気楽に泊まれ…goodな宿ですよ~
2日目のお風呂や食事など、この続きに更新しますね。
返信する

コメントを投稿

京都の温泉」カテゴリの最新記事