安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

「鉄道開業150年記念東日本フリーきっぷ」の旅(第1日目)

2022-10-21 23:53:48 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
一般人はもちろん、鉄道ファンもほとんどの人は、北海道から東京への移動は通常、飛行機を使っていることだろう。当ブログ管理人もご多分に漏れず普段はそうしているが、10月23日、都内での所用だけは「鉄道開業150年記念東日本フリーきっぷ」が発売されるとのリリースがあり、これを使って陸路で行こうと思う。

何しろ、3日間、東日本エリア全線で新幹線を含む自由席が22,150円で乗り放題という格安ぶりだ。通用期間は2022年10月14~27日のうち3日間ということで、都内で所用のある日が含まれる。これは使わない手はない。フリー区間の入口となる新青森までは別に切符を買う必要があるが、これを含めても飛行機往復よりかなり安くなる。

えきねっと限定発売ということで、早々と指定席券(有効期間内で4列車まで)を含め押さえたものの、問題は東日本エリアでしか発券できないこと。道内の駅で知らずに発券しようとしたがかなわず、発券は新青森到着までお預けである。

乗り放題型きっぷをフル活用するには、通用開始初日の朝一番からフリーエリア内で動いたほうが得に決まっている。そういうわけで、フリー区間の入口である新青森には今日のうちに向かうことにする。ただし、「鉄道開業150年記念東日本フリーきっぷ」の通用期間は明日から開始とした関係で、今日は新青森までの移動で終わりである。

10月21日夕方、南千歳駅17:26発の「北斗40号」で出発。4日間の長旅の始まりで心がときめく。今年のGWに四国3泊4日の旅をしたばかりで、久しぶりというほどでもないのだが……

全国的にJRグループのサービスは低下の一途をたどり、車販は影も形もない。せめて出発前、千歳空港あたりで夕食を調達しておけば良かったと悔やんだが後の祭りだった。20:23、新函館北斗着。新幹線開業直後の2016年に来たとき、周辺に何もないことは調査済みだったが、さすがにそれから6年経ち、少しくらい変わって何かできているだろうと甘く考えていた。だがやはり現地に着いてみるとコンビニも徒歩圏にはない。夕食を考え、21:57新函館北斗発「はやて100号」まで1時間半も時間を作ったのに、手持ちぶさたに終わる。夕食も結局、摂れずじまいだ。

「はやて100号」で新青森に22:59着。23:07発奥羽本線4641Mでそのまま青森へ。コロナ禍もあり、当然、こんな時間まで営業している飲食店はない。まさか、初日から夕食抜きとは……

しかも、ここで鉄道開業150年記念東日本フリーきっぷの発券をする計画だったのに、みどりの窓口は22:00までで営業終了。指定席券売機すら23:00で取扱を終了している。明日は6:36青森発の奥羽本線632Mで出発予定だが、この調子だと早朝すぎて窓口も券売機もまだ営業開始前という可能性が頭をよぎる。

途方に暮れたが、切符を購入し、代金も払っている以上、自分には乗車する権利がある。こんなこともあろうかと、えきねっとの発券記録を印刷した紙を持ってきて正解だったと思う。購入の事実はこれで証明できるので、もし明日の朝一番でも切符の発券が不可能な場合は、入場券で改札を通って「強行乗車」し、車内改札が来たら事情を説明、発券記録を見せて押し切る決意を固めた。

せっかくいい切符を発売しているのに発券できないのでは意味がない。JRはいったいどこまでサービスを下げれば気が済むのか。利用者・国民の気持ちが鉄道から離れた原因は、こんなところにもあると思う。鉄道開業150年というこの大切なメモリアルイヤーに、ローカル線がかつてない危機を迎えているのに、こんな調子では鉄道を助けようという国民意識も芽生えないだろう。やはり、利用者不在、国民不在のJRの企業体制は変えなければならないとの思いを強くする。

青森駅から15分ほど歩き、日付も変わる直前の23時半過ぎ、ようやく初日の宿泊先の「ホテルセレクトイン青森」に到着。チェックイン時に「菓子パンをサービスしております」とフロントから案内があり、ありがたくいただく。結局この菓子パンと、駅前のコンビニで何とか残っていたサンドイッチがこの日唯一の夕食となった。当ブログ管理人は長く全線乗車活動を続けているが、ホテルのフロントで宿泊客に菓子パンのサービスというのは初めてだ。もともとこの地域の特性もあり、さらにコロナ禍も加わって、私のように夕食を食べられないままやってくる宿泊客が多いのかもしれない。

正直、このサービスはありがたかった。地元メーカーが製造している普通の菓子パンだが、空腹でのチェックイン直後で、おいしく感じられた。

明日は早いので、早々に入浴し、床に入る。今回の旅も初日からこんな調子では、半年前の四国と同様、先行き波乱は必至だ。果たして、予定通りこの旅を終えることができるのだろうか……?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする