はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

自家製ピグメント

2023-03-20 20:37:07 | 模型全般

2月1日、ヨドバシカメラ横浜店に行った際、ジョイナスにあるtooで購入したパステルでピグメントを作りました。

1本132円です。

作ったと言っても100均で買ったすり鉢ですっただけですが.......💦

▼まずはネイプレスイエローをすりました。
写真はかなりすった後で、この小さくなったパステルをナイフで削って最後まですり切っています。

▼1本でこれだけの量になりました。これだけあればかなり多くのウエザリング作業をこなせるかなと思います。
これで132円です(しつこいってww)。

▼次は同じくペールブラウンでパステルを作りました。
これで132円です(だからしつこいって😠)。

▼すり鉢の筋の間に入り込んだパステルは爪楊枝で擦り出し、先程のスペアボトルへ一緒に溜めています。
すり鉢はそのあと水で洗って写真のようになりました。

▼わかりやすいようにサンプルボトルの蓋に名前を表記しました。

その他に100匀で買ったクレパスがあるので、折を見てまたピグメント作りをしたいと思います😄

 

今回のパステルの色、作り方はTAKAPAINTさんの動画を参考にいたしました。

タミヤ1/35パンターD型製作.油絵具フィルタリング〜汚し工程(転輪からシュルツェンまで)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

サクラはもうすぐ満開かな。3月20日、東京小石川後楽園、六義園は満開だそうです。
ケツメイシ「さくら」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEOPARD 1 A4 1/35 タミヤ #1... | トップ | 20式小銃【ア・タ・レ】新型... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Choro-Poo@管理人)
2023-03-22 00:30:42
なるほど、最初から1本分削ってしまって瓶に貯めておくのですね。
私は使うごとに適量を削っておりました。
ところで削ったパステルを定着させるにはどうしてらっしゃいますか?
返信する
Unknown (hajime)
2023-03-22 11:22:24
Choro-Poo様、コメントありがとうございます。
そうですね。全部削ってしまいました。
特に理由はありません。
定着はアクリル溶剤を垂らすか、migのPigment Fixerを垂らして定着させています。
返信する
Unknown (クラキン)
2023-03-23 09:03:21
なるほど・・・今度、自分もやってみよぉ~~っと。
先ずは画材屋さんへ行かなくちゃいけませんね。
今度新宿へ行くのはいつになるかな・・🤔
返信する
Unknown (hajime)
2023-03-23 09:33:43
クラキン様、コメントありがとうございます。
私も次はローアンバーとかセピアなどのクレパスを買おうかなと思っています。
横浜駅の画材屋さんはパステルの色数が少なそうなのがちょっと残念です。
欠品なら注文して買えればいいんですが。
ネットでも買えますが、問題は送料です。
132円を2、3本で650円かけるのは躊躇してしまいます。
https://www.art-maruni.com/products/list.php?category_id=158
返信する

コメントを投稿

模型全般」カテゴリの最新記事