島風の組立の続きです。
前回はダイキャスト製の艦底とプラ製の船体を接着したところで終わっています。
今回は甲板上の構造物の組立を行いました。
▼マスト支柱のパーティングラインの処理は気を使います。
カッターナイフでカンナ削りをしながらパーティングラインを消すのですが、折ってしまわないかビクビクしながら処理しました。
写真は艦橋の後にあるマストです。
▼カッターの支柱を除いて大体組み上がりました。
今回組み立てている島風はタミヤの旧キットです。そのためリノリューム甲板がまったく表現されていません。
箱裏の塗装指示にもリノリュームの塗り分け指示は出ていません。
仕方がないので「ホビーサーチ」さんのホームページから、タミヤの新しい島風のキット紹介ページを探し、
完成品の写真を参考にしてリノリュームの範囲を確認しました。
リノリュームの継ぎ目は真鍮製の押さえ金具で固定されていますが、キットはそのモールドがないのでデッチ上げました。
エバーグリーンのプラ棒0.5×0.5mmを使うつもりでしたが、完成品の写真と比べるとだいぶ太いですね😓
▼やむなく伸ばしランナーを使って付けました。
接着する位置は、デバイダーを使って等間隔にアタリを付けて作業をしようと思ったのですが、デバイダーが見つかりません。
ええ加減な私のこと、えいやっと目分量でやったら写真のような悲惨な状態になってしまいました😢
▼後部リノリューム甲板の(デッチ上げ)押さえ金具が付け終わりました。
▼はみ出した接着剤はカッターナイフのカンナ削りで落としました。
今回はここまでです。次回は後部と同じようにして前部リノリューム甲板の押さえ金具付けをしたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
>老眼には試練の連続のような・・<
久しぶりの駆逐艦ですが、小さなパーツが多いので試練の連続です😅
>マストのパーティングライン取りも形が複雑な分、余計に大変です。<
ホント、折らないようにとヒヤヒヤドキドキです。
これが巡洋艦や戦艦だったら、本数も多くてかなり疲れそうです。
>リノリューム甲板の押さえ金具の工作はお見事です。<
ありがとうございます。遠目でみれば許容範囲かと、勝手に判断しております😅
1/700なのでオーバースケールは止むを得ないと思って付けましたが、やはり厳しかったです。
>ランナーもメーカーによって、よく伸びたりすぐ切れたりするものがありますが<
そうそう、伸びずにブチっと切れてしまうランナーもありますよね。
今回はキットのランナーを使いましたが、よく伸びてくれました😄
>デバイダーが早く出頭するといいですね(^^)<
製図セットがあったような気がするのですが・・・ないんですよねえ、不思議です。
老眼には試練の連続のような・・😲
マストのパーティングライン取りも形が複雑な分、余計に大変です。
リノリューム甲板の押さえ金具の工作はお見事です。
伸ばしランナーをこれだけ均等に作られる技術も凄いです。
>後部リノリューム甲板の(デッチ上げ)押さえ金具が付け終わりました<
これは厳しい工作だったですね💦
1/700というスケールを考えると、伸ばしランナー作りと云いミクロの世界に思えます(^^;
ランナーもメーカーによって、よく伸びたりすぐ切れたりするものがありますが、
これは材量の配合も関係しているのでしょうか?
デバイダーが早く出頭するといいですね(^^)
やはり物差しやノギスでは上手く測れませんから。