はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#2 基本色を塗装

2009-11-02 00:12:07 | 現用 アメリカ

091101_02

ブログを始めたころ、と言っても8カ月程前ですが、
カテゴリーをうまく整理して作れなかった経緯から#2からの始まりとなってしまいました。
最初はこちらです。

いつものようにタミヤサーフェイサーを吹いたのち、マホガニーで下塗り。

基本色のMr.カラーNo.19を吹いて、

つぎにホワイトと黄橙色をいれてハイライトを吹くとき、

ドバッと吹いてしまい

ハイライトでなく、ベースになってしまい焦りました

もう一回ベースからやり直し 

塗膜厚くなってしまわないかヒヤヒヤ。

足回りはウッドブラウンを足してみましたが、

量が少なかったかあまり代わり映えしていません

湾岸仕様なのでスミ入れ、ウォッシングは軽めにするつもりです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #2 基本塗装終了 | トップ | #3 デカール貼り »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (nAAAAs)
2010-04-07 13:07:39
はじめまして
ブラッドレーかっこいいですね!
実は私もドラゴン1/72のブラッドレーを買っているのですが、ちょっと悩んでまして助言いただけたらと思いコメントさせていただきます。

悩んでいるのは履帯の塗装についてでして、この作品ではパーツを全て接着させ、完成させた後塗装しているのでしょうか?
他の戦車と異なり、車両側部にカバー(専門用語知らなくてすみません)があり、履帯部分を覆っているため、後で筆で塗装してもうまく塗装できるかなー?って悩んでいるのですが・・・。
それとも履帯だけ先に塗装し、接着させているのでしょうか?
返信する
nAAAAsさん、こんにちは。 (hajime)
2010-04-07 14:44:57
nAAAAsさん、こんにちは。
まとまりの無い当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

ブラッドレーはすべて組立てて塗装しています。
ただ、車両側面のカバー(私も何て言うか知りません[E:coldsweats01])は、
キャタピラーの塗装をして取り付けるまで接着していません。
「プリットひっつき虫」という粘着剤で側面カバーを仮留めしています。
無ければ両面テープでも良いのではないでしょうか。
この状態で車体を塗装し、キャタピラーを別に塗装して車輪にはめてから側面カバーを接着しています。
こんなところですが、お役に立つでしょうか?

使用した塗料等は作品ギャラリーの
「はじめの戦車模型づくり2」に記述してありますので、よろしかったらこちらもどうぞご覧ください。
返信する
hajimeさん (nAAAAs)
2010-04-07 17:32:01
hajimeさん

助言ありがとうございます。

「ひっつき虫」は私も持っているので教えていただいたようにやってみようと思います。
「はじめの戦車模型づくり2」もこれから拝見させていただきます。
ご親切にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

現用 アメリカ」カテゴリの最新記事