【問題】
01. 著作権は、原則として、著作物の創作後70年を経過するまで存続する。
02. 著作権は、原則として、著作物の公表後70年を経過するまで存続する。
03. 著作権は、原則として、著作権の登録後70年を経過するまで存続する。
04. 著作権は、原則として、著作者の死亡時まで存続する。
05. 共同著作物の著作権は、原則として、著作物の創作後70年を経過するまで存続する。
06. 共同著作物の著作権は、原則として、著作物の公表後70年を経過するまで存続する。
07. 共同著作物の著作権は、原則として、最初に死亡した著作者の死後70年を経過するまで存続する。
【解答】
01. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
02. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
03. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
04. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
05. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
06. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
07. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
【参考】
著作権の保護期間 - Wikipedia
01. 著作権は、原則として、著作物の創作後70年を経過するまで存続する。
02. 著作権は、原則として、著作物の公表後70年を経過するまで存続する。
03. 著作権は、原則として、著作権の登録後70年を経過するまで存続する。
04. 著作権は、原則として、著作者の死亡時まで存続する。
05. 共同著作物の著作権は、原則として、著作物の創作後70年を経過するまで存続する。
06. 共同著作物の著作権は、原則として、著作物の公表後70年を経過するまで存続する。
07. 共同著作物の著作権は、原則として、最初に死亡した著作者の死後70年を経過するまで存続する。
【解答】
01. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後70年を経過するまでの間、存続する。
02. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後70年を経過するまでの間、存続する。
03. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後70年を経過するまでの間、存続する。
04. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後70年を経過するまでの間、存続する。
05. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者の死後)70年を経過するまでの間、存続する。
06. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者の死後)70年を経過するまでの間、存続する。
07. ×: 著作権法51条(保護期間の原則)2項括弧書
著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者の死後)70年を経過するまでの間、存続する。
【参考】
著作権の保護期間 - Wikipedia