気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「のりこぼし椿」が我が家にやって来ました。

2016-02-29 15:32:42 | 季節の花々
修二会(お水取り)、惣別火も今日までで、
本行で使われる「糊こぼし」等の準備も終わっており、
午後からは、二月堂の参籠所に移られて、
明日からは厳しい本行のはじまりです。

このおたいまつは、毎日1本二月堂に上げられ、
12日には11本のおおたいまつが、上がることになります。
今週末は暖かいそうで、良いかも・・・

先日、先生のお稽古に伺った折、
床に『のりこぼし椿』が活けられており、
うっとりとさせていただきました。
我庭にも一本あれば・・・
どんなにか皆様に喜んで頂けるでしょうか。

帰ってから、何回も口に出していたのを聞きつけ、
その度に、「どこに植えるの?、場所がないのに」と
嫌味を・・・

数日経ち、もうあきらめようと思っていましたが、
「車を出すから、パンフレットの住所に電話をして」っと
クリックで拡大(現在、木津川市へ)
   自作のパンフレットに、627品種掲載

この誘いに乗らないわけにはいけません。
植える場所はなんとでもなりますから。

車を走らせ、九年ぶりに伺いました。
御主人、奥様、柴犬と伝書鳩が迎えてくれました。
御主人山口三十治さんはベトナムの原種椿を交配した
『ハノイの夜明け』を作出された育種家なんです。

東大寺の開山堂の原種「のりこぼし椿」は、
桃紅色に白斑があり、弁数は5弁で、
雄蘂とは花弁基部で合着しています。
花形は、一重盃上咲きで、筒蘂が特徴となります。
東大寺開山堂
これによく似た「のりこぼし椿」を選ばなければ、
用意されていたのは、数鉢ありましたが、
この白斑が一番良く似ております。
接ぎ木されて4年経過したこの椿をチョイス、

お友達にも「初嵐」と「白玉」を頂いてまいりました。

帰って、早速植えようと思っていた場所、
踏み石と畑の間なのですで、この踏み石を持ち上げ
場所を譲ってもらうアピールをしようとすると、
突然、カナヘビが大小5匹ほどの巣が現れ、声が出ました。

声を聞きつけ、おっとり刀で駆けつけた、かの人は、
スコップを持ってきて、カナヘビの巣を避け、
畑の一部を掘り込み、植えてくれました。


今日は、お昼前から雨が降り始めており、
雨に濡れた、「のりこぼし椿」もいいものです。
今年は、飾れないと思っておりましたが、
 
一輪の蕾が・・・