昨日のお稽古は、朝はお一人、昼からお三人さんで、
点茶盤にてさせていただきました。
玄関には、赤膚焼の飾り雛、さらに
貝合わせの中にも、お雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/67/0df50a8fa162ba1ab38b602be1ff4929_s.jpg)
稽古場の床には、孫のお雛様がでーんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/53/06d484d2e281ea6513a58a0ac4b222cb_s.jpg)
軸は、『春嬉』
花は、ピンクの馬酔木に源氏車椿を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1a/6b784b0847c8e1339213402bfd47c264_s.jpg)
お雛様ずくしのしつらえで、お迎えいたしました。
『ひとときを 童女にかえる 雛人形』
園田世志乃
若き日に戻ることができましたでしょうか?
立礼は、正座が苦手な方もお茶のお稽古ができます。
正座をする事が苦痛になるとお稽古を楽しめません。
特にお稽古始めの方は一つのお点前に
時間がかかってしまいますよね。
立礼はありがたいお点前です。
もちろん私にも
「立礼稽古 足が弾むや 雛の先」
愚句
主菓子は、『椿餅』
先日は黒米でお餅を作りましたが、
今日は白い道明寺の餅にしております。
彩としては、「白」と「緑」はやっぱり良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/cf/5910f879c36c89abcd46f1c491d7b1ed_s.jpg)
干菓子は、『黒砂糖の琥珀糖』『梅』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/67/e553e02e59e2c99338ba33a827ba9053_s.jpg)
お雛様に見守られ、
楽しくお稽古を終わることができました。
点茶盤にてさせていただきました。
玄関には、赤膚焼の飾り雛、さらに
貝合わせの中にも、お雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/67/0df50a8fa162ba1ab38b602be1ff4929_s.jpg)
稽古場の床には、孫のお雛様がでーんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4f/e6430f9a8926978c216119667816eb93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/53/06d484d2e281ea6513a58a0ac4b222cb_s.jpg)
軸は、『春嬉』
花は、ピンクの馬酔木に源氏車椿を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/f5/73f329725780d5ac2f0430f6bcbfad7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/dd/cbb4fcc30e5c767f8509c02efff548df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1a/6b784b0847c8e1339213402bfd47c264_s.jpg)
お雛様ずくしのしつらえで、お迎えいたしました。
『ひとときを 童女にかえる 雛人形』
園田世志乃
若き日に戻ることができましたでしょうか?
立礼は、正座が苦手な方もお茶のお稽古ができます。
正座をする事が苦痛になるとお稽古を楽しめません。
特にお稽古始めの方は一つのお点前に
時間がかかってしまいますよね。
立礼はありがたいお点前です。
もちろん私にも
「立礼稽古 足が弾むや 雛の先」
愚句
主菓子は、『椿餅』
先日は黒米でお餅を作りましたが、
今日は白い道明寺の餅にしております。
彩としては、「白」と「緑」はやっぱり良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/cf/5910f879c36c89abcd46f1c491d7b1ed_s.jpg)
干菓子は、『黒砂糖の琥珀糖』『梅』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/40/0901ec447ac7d565ad69ba24c498c64b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/f1/c42071c84cbe425e351a60d9d8849985_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/67/e553e02e59e2c99338ba33a827ba9053_s.jpg)
お雛様に見守られ、
楽しくお稽古を終わることができました。