今日10月8日は、薬師寺の天武忌、
昨年に続き、朝から薬師寺さんへお手伝いに伺いました。
昨日の予報では昼から雨でしたが、夕方まで降らずに。
でも日中は真夏日の30℃に、蒸し暑く、15時の終了まで
なんとか終えることが出来ました。
18時からの万燈会もきれいのに残念ですが、片付けを済ませ
早々に16時ごろには家に。疲れたーーー。
神無月の玄関のしつらえを書かせていただきます。
昨年は団栗と鈴虫の色紙でしたが、
今年、選んだ色紙は「吉野龍田図屏風」6曲1双の左隻の一部、
江戸時代 17世紀の作で、根津美術館所蔵。
錦のごとき龍田川の紅葉が描かれております。
先日、信貴山仲秋の茶会からの帰り、竜田川沿いの道からは
見る限り、紅葉はまだまだ早いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/66/9ef01fb90599c78b48b430e82cc8e99d_s.jpg)
お稽古では、一足早い紅葉狩りになるのでしょうか?。
なお昨日の昼からの自宅稽古があり、
主菓子は、4日と同じ「いかるがの里」のつもりが、
彩が、鮮やかになり過ぎ、どうしましょう。
10/4
『嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり』
能因法師(69番)『後拾遺集』秋・366
から、「みむろのやま」とでもしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a0/23a6f4bca60fb3e7f4527695c14bd350_s.jpg)
お稽古は茶箱をさせて頂きましたが、
手数が多く、”ボケ防止に、いいですね”とおっしゃって
お帰りになられており、本当にそうかもしれないですね。
昨年に続き、朝から薬師寺さんへお手伝いに伺いました。
昨日の予報では昼から雨でしたが、夕方まで降らずに。
でも日中は真夏日の30℃に、蒸し暑く、15時の終了まで
なんとか終えることが出来ました。
18時からの万燈会もきれいのに残念ですが、片付けを済ませ
早々に16時ごろには家に。疲れたーーー。
神無月の玄関のしつらえを書かせていただきます。
昨年は団栗と鈴虫の色紙でしたが、
今年、選んだ色紙は「吉野龍田図屏風」6曲1双の左隻の一部、
江戸時代 17世紀の作で、根津美術館所蔵。
錦のごとき龍田川の紅葉が描かれております。
先日、信貴山仲秋の茶会からの帰り、竜田川沿いの道からは
見る限り、紅葉はまだまだ早いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/72/46255ee975fd12da1a411a1b6ad5cee2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/66/9ef01fb90599c78b48b430e82cc8e99d_s.jpg)
お稽古では、一足早い紅葉狩りになるのでしょうか?。
なお昨日の昼からの自宅稽古があり、
主菓子は、4日と同じ「いかるがの里」のつもりが、
彩が、鮮やかになり過ぎ、どうしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b2/6e8f3640be29c4424fd6141c906d42a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/1b/6a29c764eed34bc86ef6fd129d105870_s.jpg)
『嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり』
能因法師(69番)『後拾遺集』秋・366
から、「みむろのやま」とでもしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/29/eaccf95f6ecdae0b665892782398553b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/54/6351f79f6af97fd36fc75c0751ca17ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a0/23a6f4bca60fb3e7f4527695c14bd350_s.jpg)
お稽古は茶箱をさせて頂きましたが、
手数が多く、”ボケ防止に、いいですね”とおっしゃって
お帰りになられており、本当にそうかもしれないですね。