今朝は卯月初めての出稽古で、透き木釜がでておりましたが、
台子稽古の日、私は濃茶をさせて頂きました。
緊張しっぱなし、それとも春なんでしょうか、
帰り着くと一気に眠気が襲ってまいります。
今朝の奈良市内はまだ冷気が残り、2℃まで冷え込み、
当然ソメイヨシノの桜は蕾、
ところが帰るころ午後三時には16.5℃にも、
若草山を背景に女子大の構内の桜の枝先に華やさが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/74/ab26db7e7cd22a66123b00395583649b_s.jpg)
近くの路地でも咲きだした桜と祇園社八坂神社の朱の鳥居
そして若草山も望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0f/33acda792dfa5e9c34eb11bde1a13043_s.jpg)
例年だと満開になっている奈良一番桜の氷室神社の枝垂桜は
3月24日に咲きだし、今朝はまだ七分咲きで見頃に、
やはり例年になく遅いようです。
HPより
この氷室神社の道を隔てた南側には、「奈良国立博物館」があります。
今週末4月8日から特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/9b/397caa3e0c6bceb502bf181c3268390b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c8/4d27054b995f5fa51778ec904d2a4d39_s.jpg)
始まり、花見がてらにいかがですか。
また4月の下旬には、奈良の八重桜も小さな花を咲かせます。
「小倉百人一首」第61番、伊勢大輔さんが詠まれた
『いにしえの 奈良の都の八重桜
けふここのへに 匂ひぬるかな』
それまでには、4月上旬の下の千本から始まる『吉野の桜』へ
中の千本、上の千本、奥の千本と4月20日過ぎまで楽しめます。
追加)奈良二番桜とも呼ばれ始めた
大和文華館「三春の瀧桜」も五分咲きとのことです。
HPより
台子稽古の日、私は濃茶をさせて頂きました。
緊張しっぱなし、それとも春なんでしょうか、
帰り着くと一気に眠気が襲ってまいります。
今朝の奈良市内はまだ冷気が残り、2℃まで冷え込み、
当然ソメイヨシノの桜は蕾、
ところが帰るころ午後三時には16.5℃にも、
若草山を背景に女子大の構内の桜の枝先に華やさが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/74/ab26db7e7cd22a66123b00395583649b_s.jpg)
近くの路地でも咲きだした桜と祇園社八坂神社の朱の鳥居
そして若草山も望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0f/33acda792dfa5e9c34eb11bde1a13043_s.jpg)
例年だと満開になっている奈良一番桜の氷室神社の枝垂桜は
3月24日に咲きだし、今朝はまだ七分咲きで見頃に、
やはり例年になく遅いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e3/5e4a7b09e96ec575e7bb8ab362c241a6_s.jpg)
この氷室神社の道を隔てた南側には、「奈良国立博物館」があります。
今週末4月8日から特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/9b/397caa3e0c6bceb502bf181c3268390b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c8/4d27054b995f5fa51778ec904d2a4d39_s.jpg)
始まり、花見がてらにいかがですか。
また4月の下旬には、奈良の八重桜も小さな花を咲かせます。
「小倉百人一首」第61番、伊勢大輔さんが詠まれた
『いにしえの 奈良の都の八重桜
けふここのへに 匂ひぬるかな』
それまでには、4月上旬の下の千本から始まる『吉野の桜』へ
中の千本、上の千本、奥の千本と4月20日過ぎまで楽しめます。
追加)奈良二番桜とも呼ばれ始めた
大和文華館「三春の瀧桜」も五分咲きとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/1d/8e30230b69315eb0224ceee682072bfe_s.jpg)