夜中に寝苦しくて目を覚ましましたが、菜種梅雨だとかで前線
が接近中らしく、夜半に最高気温が11.4℃に。
こうも気温の変動が激しいと、着る物に困りますが、ダウンは
クリーニングに出せるでしょう。
昨日の自宅稽古、お雛様を飾っている床の間、掛る軸は
まだ水仙・・・
旧暦の一月(3月16日迄)のつもりが、忘れてそのままに。
高知では15日開花した桜がもう満開と聞き、軸は『春』に
『ひさかたの 光のとけき 春の日に しつ心なく 花のちるらむ』
紀友則:古今和歌集春下八十四、小倉百人一首
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/66/e259a32b497ec62a83e635c8fb6d7818_s.jpg)
仕舞い忘れは困り者、旧暦の3月3日の4月18日では遅すぎ?
では月遅れの4月3日過ぎ、早々にお雛様も仕舞わなくてはね。
昨日は立礼、点茶盤にてお二人揃われるのは久しぶりに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/24/5366d2d8106fbc1bda58c1018c16bb37_s.jpg)
お元気な顔を見せて頂け、話に花が咲きました。
咲くといえば17日には蕾の『貝母(ばいも)』も19日には開花
3/19⇐
3/17
でも庭では18日に大きく開き、気が付かなかったのかも
『貝母咲き庭にやさしさ生まれけり』
清水芳子
3/18⇐
3/17
菓子は、別名「あこや餅」といわれ、あこや貝を模したとも
される『引千切』を赤膚焼(7代尾西 楽斎)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/20/6a4f1a10d49a7b060862416857ee40b7_s.jpg)
そして「みすゞあられ」、
乾燥を控えめに仕上げたみすゞ飴の半生タイプで
より柔らかめの食感、すっきりと瑞々しい味わいです。
お雛様に見つめられてのお稽古、雛飾も賑やかで嬉しそう、
春のお昼下がりの一服、愉しんでいただけましたでしょうか。
が接近中らしく、夜半に最高気温が11.4℃に。
こうも気温の変動が激しいと、着る物に困りますが、ダウンは
クリーニングに出せるでしょう。
昨日の自宅稽古、お雛様を飾っている床の間、掛る軸は
まだ水仙・・・
旧暦の一月(3月16日迄)のつもりが、忘れてそのままに。
高知では15日開花した桜がもう満開と聞き、軸は『春』に
『ひさかたの 光のとけき 春の日に しつ心なく 花のちるらむ』
紀友則:古今和歌集春下八十四、小倉百人一首
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/f4/94d977ac0def4a2bff3556b80d578919_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/66/e259a32b497ec62a83e635c8fb6d7818_s.jpg)
仕舞い忘れは困り者、旧暦の3月3日の4月18日では遅すぎ?
では月遅れの4月3日過ぎ、早々にお雛様も仕舞わなくてはね。
昨日は立礼、点茶盤にてお二人揃われるのは久しぶりに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/24/5366d2d8106fbc1bda58c1018c16bb37_s.jpg)
お元気な顔を見せて頂け、話に花が咲きました。
咲くといえば17日には蕾の『貝母(ばいも)』も19日には開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/32/842d876ce7179013780e44db67127ac0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d3/c4f1b860d2ab04f6cd22cc9cf8c5e003_s.jpg)
でも庭では18日に大きく開き、気が付かなかったのかも
『貝母咲き庭にやさしさ生まれけり』
清水芳子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/8c/87986592e3036ca02c3f70a34286566c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ff/0d70446a70dda79cb05e0a848c10b907_s.jpg)
菓子は、別名「あこや餅」といわれ、あこや貝を模したとも
される『引千切』を赤膚焼(7代尾西 楽斎)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d2/5b8fd1dc8def6fe98e61ee744b0b1e3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/20/6a4f1a10d49a7b060862416857ee40b7_s.jpg)
そして「みすゞあられ」、
乾燥を控えめに仕上げたみすゞ飴の半生タイプで
より柔らかめの食感、すっきりと瑞々しい味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/24/68b34f75ceb978a5ba428a44c03d9b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/af/018e4bab17cf0f2a9ab1dbe289179b73_s.jpg)
お雛様に見つめられてのお稽古、雛飾も賑やかで嬉しそう、
春のお昼下がりの一服、愉しんでいただけましたでしょうか。