ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2013-70 サービス満点上山ホテルA

2013年10月06日 | 日記
 東北中央病院にて脳ドック検査のため上の山Aホテルへ
大変サービスが良く、温泉も最高だった。
夕食は旅行客と同じ御馳走。

最後は山形名物の芋の子汁。
冷凍したカキのゼザート
皮も食べられ美味。

残念ながら何皿かはたべきれず料理を前に箸が動かなくなった。
それをみていたホテルマンが炊き込みご飯
おにぎりにしてあげますよと。

その後、温泉につかって
朝までぐっすり。

朝体重は見事1k増。

そのまま病院へ直行。

脈が50以下?
あまりに低くて心配したがOKとのこと。
運動しているので心拍数が低いのだとか。

安心して
帰りは山寺の1015段を20分でかけ登った。
20代の学生の頃いって今回で2回目。
まだ紅葉は早かったが眺めは最高だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-69 米どころ庄内平野

2013年10月05日 | 日記
図書館活用の視察を終え
隣の酒田市へ

ここは有数の米どころ
稲刈りの真っ最中。

田んぼは3たんぶが多かった。
1たんぶ当たりの収穫量は10俵から名人は12俵と
農作業中の方がいっていた。

岩手では9俵あたりがいいところである。


酒田の豪商の本間家にいった。
宅地500坪
200坪の家
部屋は25.使用人は20人から40人いたそうな。


北前船。での貿易で北は北海道
南は大阪。で日本有数の豪商へ。
スケールが大きい。

現在の活用されている米問屋。
資料館で驚いたこと
米の担ぎ屋が女
1俵60キロをなんと⑤俵も担いでいる
力自慢の女の写真があった。

ちなみに担いでみた
30キロはOK
60キロはちょっと浮いただけ。
当時の女性のたくましさに!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-68 鶴岡T校の図書館活用視察

2013年10月03日 | 日記
昨日、庄内地方の鶴岡に
図書館視察にいった。

この学校は一〇年前SLAの協議会賞を受賞した学校である。

司書のIさんが書かれた図書館活用は図書館に関わる人のバイブル。

どんな仕掛けがされているだろうか。
朝から見て下さい。とあったので七時四五分
あさの貸し出しから参観した。

玄関を入って左右に2つの図書館があった。
学校の中核が図書館というように感じた。

子ども達は自然に本を借りに来る。
一年間で低学年は一八〇冊
中学年は一五〇冊
高学年でも一一〇冊
ぐらい年間かりているそうだ。

地域の土壌もあるようだ。
続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする