ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2020-56 いよいよ始まる野菜の定植

2020年05月09日 | 日記
連休中準備した土作りしての50本の畝。
まだ時々霜注意報がでるので要注意。
黒マルチをして地温を上げる。
気温が15度以上になってようやく植え始めた。
5月中に全部で120本ぐらい植える予定だ。

今日は寒さに意外と強いトマト14本。そしてキュウリ10本を定植した。
知り合いの専従農家の方から譲ってもらったトマトの苗。50センチくらいの丈の立派な苗だ。
昨年は2本たちにしたのだが今年は花芽を外側に向けての1本たちにした。
中のものが収穫しにくかったからだ。追加であと10本は田植え直後に植える予定だ。

キュウリは支柱を買い換え、また新しいネットをはって準備。
片側5本ずつ10本。少し暖かくなったらゴーヤを4本植える予定だ。

風で倒れないように支柱を立て、苗に肥料袋をかけてようやく終了。

つれあいは来週の田植えの準備でトラクターでたかきをしていた。

明日は雨の予報。しばしの休憩に入れる。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-55 連休の中で、スイカの定植

2020年05月04日 | 日記
4日、またもや緊急宣言5月末まで延長。・・・
自粛対象の店にホーマックのような日曜大工や家庭園芸店なども
東京では対象にするしないで一時もめていた。
それは人がそれらに殺到して三密になってしまったからなようだった。
どこにも行けず、家庭菜園にいそしもうという気持ちもよくわかる。。
土いじりはいいものだ。作物の生長をみるのは楽しいものだ。

さて連休中、天気予報を見ながら毎日農作業。
今が稼ぎ時だ。
植える二週間前に土作り。消石灰を入れて中和するところから始まる。
畑が真っ白になる。そのあと有機肥料を入れ耕す。

その後の一週間前が化学肥料などを入れ、畝作りをする。
それを連休前半に行った。
そしてマルチをはり土の温度を上げる。また、除草効果もある。
そこまで準備をして、ようやく定植にはいる。

今日はスイカを45本.メロンを12本植えた。
その後が大変だった。まだこの時期は気温が安定しないので
透明ビニールを張るのだ。時々風が吹いたりしてあおられながらも
どうにか4本のトンネルが完成した。
ヤッターという気分だった。ここが一番大変な作業だったのだ。

ここから気温が上昇する5月末から6月上旬まで
トンネルの中でスイカがどれだけ大きくなるか楽しみでもある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする