山菜が届きました
えっ?
梅雨いりしてますよ、6月・・
いえいえ、まだ大丈夫です
産地は雪深い銀山(どこ?)です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%B1%B1%E5%B9%B3
木の芽(アケビ新芽)、アザミ、ウド。でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/221ef06bd1bc5afa7e3d70b343c27142.jpg)
新潟の魚沼産、山菜とはやっぱり個性が違いました
ミネラル感が濃くでますね、そして柔らかいですわ
雪の多い環境が育てるらしいです、山のサチ。
とてもステキ、、
そして今日はステキなゲストにも恵まれました、うふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/5fdd548aaf3971ca951588fd9f102d66.jpg)
かなりのワインラヴァーとすぐに直感で。
それはオーダの仕方、グラスの持ち方
会話と飲み方でなんとなく感じるのです
そしてはじめは白ワインのオーダでした
「あまりブルゴーニュはスキじゃないのよ・・
サンセールとかスキだな」と、その後
「プリムールで・・」とか「クリスティーズ」とか
マニアを通り越しています・・本物ですわ
どの世界にもいらっしゃる、数少ないホンモノ
いったい、どなた様なんですか?という疑問の
言葉もでる前に・・
実は銀座のすしやの助六さんのご紹介なんですよ!って。
あ~~~、なんだ~(なぜか、軽い安堵)
それはそれは!どうもありがとうございます!!
でも、それはもっとプレッシャに変化するんですね・・
絶対に喜んでいただこう。と
助六さんに恥をかかすわけにはいかんですから。
というわけで、がんばってみた次第。
助六さん、どうもありがとうございました
同じ営業時間なので、なかなか行かれず、ですが
なんとか、時間作って伺いたく熱望しております
今日は貸し切りのご予約・・・・・・・・・・・
しかし仮予約のまま、ご連絡いまだ来ず
どうなる?今夜