ようやく夏らしいコントラストとニオイが
魚沼にもきたようでした
もう帰る日なのに・・いつもそんな人生(オレ)
青空とむせ返るような暑さだけで嬉しいものです
とうとう最終日、遣り残したことをやるだけの日に
まずは毎年恒例の宝徳神社へ参拝
本殿が改修中だったので手前の社殿にて
お祓いを受け祈願。ご利益に預かりたいわたし
結構必死にお祈りいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/e8311ca9c354c6fde62939efa71f2867.jpg)
やはり、その後はこちらも恒例「須坂屋」にてへぎそば
魚沼ではそばの消費が必然的に増えてしまいますね
そば単体では「いたや」の勝ちのような・・
でも提供時間に大きな差がありますから
同じ条件ならば・・です
こちらはなんといっても、コシと
返しの酸味が秀逸。好きだから・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/571fde4b98ccf08f5510ea2bc402bfe0.jpg)
すると枝豆が家に届いておりました
ジンサクさま感謝いつもいつもでございます
この時期になるとはちきれんばかりにぷくぷくで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/7d72b2c164db431551c0acd480f5a06c.jpg)
さっそく茹で上げてみると緑が濃いですね
味わいもまさにそれで、香りはことのほかマイルド
やさしい土の香りが満ちてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/865258d5fe81ad268aaa0e93f78569ed.jpg)
さてさて、すでに18時もまわり
夕方は高速も混んでいるだろうから
「灯篭流し」を見てからゆっくり帰るつもりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/f85f33c88485740e09816ffffd7afd7b.jpg)
すると嬉しい偶然!
谷高の同級生がバッタリと遭遇。
カツミは長男(きんたろう)を連れて。
さといさんは旦那さま(でめさん)と仲睦まじく
おいででしたので、写していただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/6335339072d67dd4f1795c9b7d786f3e.jpg)
ご先祖の霊を灯篭に乗せて流すまえに
引き合わせていただいたのでしょうか
ありがたく合掌
関越混んでました・・・
花園がピークです