今年もつつがなく執り行いました
恒例、大掃除のあとの忘年会@駿河台
恒例でありながら去年との違いが2つ
今年は「ワイン会」も兼ねて・・
お客様や業者さまからの頂き物がたまってたので。
試飲しよう!ということがひとつ
そして、ならば店でしちゃいましょう!が二つめ。
かくして宴(ウタゲ)が幕を開けます
15時、まずは大掃除から。
パートに分かれてますから早いはやい
小さい店はこんな時には便利です
そしてまたまた恒例、年賀状の宛名書き
筆ぺんを使い、1枚1枚心をこめて・・・念
普段PCに向かっている人たちですから
悲鳴を上げながら書かせていただきました
その間にお料理の準備を
今年はヤマグチにお願いしました
1時間ですべて仕上げるようにと
無理な注文で。
そしてイタリアンな技を披露
ポルチーニ、ゴルゴンゾーラ、ピッツア、子羊のグリルなどを
評価はみな厳しく・・・
「この羊は自己主張がない!いったい何を言いたかったの」
とささきあさこ、さすがフードライタです
いい勉強になったことと察します(実はわたしこそ)
参加者のご紹介
月曜担当 フジタくん
火曜日はあさこくん
水曜日 かわむらくん
木曜日のなみちゃん
金曜日 たつや
そして残念ながら土曜のトネは欠席
で、秋であがった麻子くんの送別会も兼ねてたので
出席、あさこくんが2人います、そして
ヤマグチの嫁と息子タイキ(2歳)
かなり賑やかなウタゲとなりました
先週の時点でふじたくんが
「プレゼント交換がしたい!」っていきなり。
なので1000円の予算で皆が贈り物を持参しました
難しかったです、ダレに渡るかわからないプレゼント
最大公約数的価値感を自分なりに・・
1番始めにうかんだのが「CD」でした
千円ならばユニオンでちょうど1枚!
と思っていたら、選曲に悩み
大学生からOLやオトコまでカバーする楽曲テ何?
というわけで却下
で、選んだのがこちら
フランスはゲランドの塩(約1000円)
もらっても嬉しくないか・・・残念
にしてもワインの猛者揃い(アルコールですね)
本日のラインナップ
かぼんぬのオーストラアリア土産の赤泡から始まり
ハヤシさんからの「
ルーチェ」まで
(どうもありがとうございました)
しかし、ワイン会のはずが・・
カベルネやサンジョベーゼや、ブドウの個性を
皆で語る・・の筈でした
が
できあがってました
このとき、すでにヤマグチは沈没・・
なみちゃんからクリスマスカード貰っていたような
で、最後のルーチェを開けて一口ちびり・・・・
「うま~い」と一同、酔っているけどほんと美味しい
オーパスをもうちょっとまろやかにして、詰めたように
感じました、酔いながら・・
するとふじたくん
「このまま、持って帰って飲む」
さっきまで寝てたので、寝起きです
ちゃんとクリアな状態で飲みたいらしい
その姿勢は見事
最近ようやくワイン飲みになってきたようです
でも、グラスに注いでますよ、どうすんの?
あれ?
グラス持ったまま電車乗るの?
東横と・・
普通に飲んでいたそうです(電車内)
さすがですね
これにはマイリマシタ。降参(白旗)です
かなり笑いました
それはもう、1年ぶんくらい
どうもありがとう
みんなだいすきです
そしてブッシュに靴なげた
あなた
素敵でした
よけるの上手すぎ