神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

反対

2009-12-09 05:23:00 | ノンジャンル

すっかり師走
忘年会シーズン真っ盛りですね
でも
意外と街は静かなような気がします
世相反映してますか?


そこへ1通のメールがきました
一人でも多くの方の協力が必要らしく
自分の判断でここへ貼り付けます

事業仕分けによる予算削減はハッキリ言って
未来の日本へ暗い影を落とすそうです

この国の研究者は今、この段階では
とても優秀だそうです
ほかの国に比べてです

でもまさに、アジアの国々もひたひたと
すぐ後ろまで迫っているようです

すると優秀な研究者はその環境を求めて
海外へ移ってしまうことが想像されるらしいです

プロ野球みたいに、どんどんメジャーに
行くことが・・

違うか・・

知的財産ですね!
この国のタカラですよね
未来の子供達へも残すべきものがあるはず。

どうかご協力できましたら
お願いいたします



ここから・・




よかったら事業仕分け反対のメールを
送ってくださるとありがたいです。
短くてもかまいません。多分数ですので。
よろしくお願いいたします。



以下例文ですが、適当に変更して下さい。



「植物科学研究事業
(理化学研究所、植物科学研究センター)」
が政府の行政刷新会議
事業仕分けの対象にされ、1/3程度予算縮減との
ワーキンググループの結論が示されま
した。このまま予算が大幅に縮減されますと、
来年度以降のセンターの研究業務に多
大な影響が避けられません。また、植物科学の
将来に悪い影響を与えると心配してい
ます。

件名:事業仕分けへのご意見 
事業番号 3-18 「植物科学研究事業」
○文部科学省の該当ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
事業番号 3-18 
(独)理化学研究所「植物科学研究事業」

 1/3程度予算縮減

ご意見のある方は、12月15日までに
担当副大臣・政務官(中川正春・後藤斎)へ
のメール(宛先:<nak-got@mext.go.jp>)
にて意見をお送り下さい。内容はごく
簡単なものでもよろしいと思います。
様式自由、必ず「メールの件名(タイト
ル)」に事業番号(3-18)、事業名(植物科学研究事業)
を記入してください。

○また、下記の植物科学の関連学会が出した
声明文などもPSCの役割について参考
になります。
・日本植物細胞分子生物学会
http://www.jspcmb.jp/info/091124.html
・日本植物生理学会
http://www.jspp.org/
・日本植物学会
http://bsj.or.jp/index-j.php






ようこさん 

2009-12-08 04:23:00 | ゲスト

happy Birthday とーよう

めでたいめでたい!
MOKOさん、お誕生日にご来店下さりました
感謝ですうう

いったいいくつになられましたか?
いつも若々しい彼女ですが・・今は人妻

旦那を残し「石川遼」ちゃん観戦のため上京でした

が・・
高校生にして賞金王となる彼でしたが
この日(金曜日)ばかりは不調で、なかなか良い
ところを見ることできず
っせっかく目の前でみていたのに、なんで?
とMOKOさん

朝5時に起きてカンツリー倶楽部をめざしました
さすがに疲れたことでしょう

いつんもほんわか
真綿のような雰囲気
どうかいつまでもお元気で

友達の彼と彼女も自分大好きなんですよ
雰囲気が!



2009 忘年会 魂を震わす歌に酔う

2009-12-06 05:30:00 | ゲスト

冷たい雨の土曜日ですね

が。年末ともなれば
なかなかに浮き足立つような高揚感・・

いつものあの・・方々の忘年会’09が始まります

その数日前からお祝いの品々が届いていました
わかちあう幸せ

まずは「緑川」
これがなくては始まりませんね
幸せな香りが詰まっています

今回は新しい飲み方のためにやさしい「純米」にて



上尾の「鳳春」さんからは餃子(マジ旨いです)
イチゴヤのためにも余分に送って下さり
感謝でいっぱいです

まるでショウロンポウのように肉汁あふるる手仕事
見事の一言に尽きますね。ありがとうございました



そして魚沼「こがねもち」よもぎですね
あの風景が蘇りました・・
響きます



そして午後3時、雨の駿河台に人々が集まりはじめます
見知った相手、軽い会話とともにますは
喉を湿らせながら皆の到着を待ちますね

そしてスタート

この日のための「緑川」
炭酸を注入して軽やかなキックのソーダサイフォン飲み
軽い衝撃と感動をグラスに注いでくれました

古今東西、ウタゲの始まりは「泡」であり
グラスに立ち昇る泡を愛でながら
グラスを傾け、口の中でキックする泡の刺激
鼻腔からぬける炭酸の余韻

高揚感という意味でこれほどにふさわしい酒はなく
その見事なマリアージュにも酔ってそうらう



暗くなり始めるころには、いつのまにか集結
会話が弾みますのはいつものように



に、しても1年って早いですね・・
なつが終わってからが特に早かった



今日、イチゴヤ初めてのゲストもいらっしゃいました
でもすぐに溶け合うのはまるでソーダサイフォンの
炭酸と緑川のマジックでしょうか・・



今年も元気でお会いできた幸福
泡と消える一夜も名残惜しく

本日の最後の発声は魚沼の夏のしらべ
ダイゴさんからのリクエストでした

あの日へ(ボリュームを大きくしてどうぞ)

[[youtube:1QwzE8Rj-6M]]

そして和やかな終演

皆様、またお互いの健康と再会を願い
一本締めにて御開き

とうとうこの言葉を
ことしはじめてつかわせていただきますね

「どうか良いお年を」

and Merry Christmas





神保町 PINE

2009-12-03 04:04:00 | 草野球

今日はヒマで



早くおもいのほか
おわって、いま寝ようかと。。
でもちょっと話すこともあり
すぐ近所

このあいだの対戦相手
そこのオーナーのお店PINEへ

徒歩2分




なみちゃん
独立開業へ向けて試練の時

がんばって



ヤマグチもそろそろ、視野に



とても素敵なお店
たぶん、長いお付き合いに