神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

お誕生日で久しぶり!

2012-02-15 16:27:00 | ゲスト


ほんだくんのバースデイで

ご夫妻にて来店

久しぶりだねええ(かぼんぬ)
たぶん3月12日以来だよ!
忘れもしないあの翌日に
帰宅前に寄って以来だよおお

毎日まいにち忙しそうでねえ
ご夫婦ともに!!

来週は上越国際スキー場へ!とのこと
思い切っり楽しんできてね




山下先生ともご対面できまして
よかったです
ずっと待ち望んでいました

ほんだくん、だいぶ酔ってます・・あははは

休日ワイン

2012-02-13 00:27:00 | ワイン




日曜日でお休み

まだまだ寒いから野球ではないっすね
スキーでしょう、季節はまだ冬

でもこの2週間
PCの不調からまったくの停滞にてストレス
結局は「ウイルス」だったようです・・ウイルス

すべてをアキラメテ、潔く初期化したので
まっさらの状態だと、新しいPCみたいで
ういういしくて、ちょっとだけ気持ちいいすね

でも・・
やっぱりウイルス後の後遺症か
所々動作が不安定でもありました
たぶん寿命縮んだような印象

だましだまし使わせてねPC


そうなると、また初めから青色作業でええええす!
ちまちまとやりまああす
もう、やけくそ
飲みながらやっちゃうよ、もちろん昼はお茶ですが

それにしても
何年やっても複式簿記ってわかんないねえ
貸し方、借り方の伝票の起こし方とか
掛け売りと入金の記帳方法
その手数料の処理などなどなどなどなど
どうしてもシンプルに処理しがちで
怒られるのだけど、こればかりは許し下さいませ
そんな性格なんです





で、休日ワインで白ワイン

おととい「利根」が持ってきました

「飲んでください」と

自然派ワイン大好きな利根のチョイスはいつも
マニアックで、でも、ほのぼのしみじみ

仏はローヌの白ワイン
ブドウはクレレット

やさしいけれどちょと強情
田舎くさくて、でもあとからホッとする安ど感

まるでお婆ちゃんの箪笥おくから引っ張り出した
彼女の古めかしい着物のような香りが満ちています
もしくは、ヌカ床の野菜を抜いたあとの
また慣らして、よく混ぜたあとの、発酵した穏やかな香り
味わいはさっぱりでふるくさく、埃っぽくておだやか




こんな味わいが自然派ワインというダイナミック
ハマると、もう虜(とりこ)
素敵な地獄のようですね


自分はそこまでいきません
なるべくにゅうーとらるでいたいから


やられてます・・・やられっぱなしで2月

2012-02-10 15:36:00 | スタッフ

寒い日が続きますが
人間って慣れる生き物で
いつのまにか、この気温が普通に思えてます

まだまだ冬
すると、だんだん薄着にもなってくるでしょうか


そして、いとうくんがやってくると
足元がお洒落になっています

あらあああ「KEEN」じゃないすか!
実はちょっとだけ狙っていたんだよね、これ。と

「やっぱり履き心地いいですよ」と、いとくん

そろそろ冬山に御出かけでしょうか
そういえば八ヶ岳に行くとか・・・
雪だよ雪

気をつけていってらっしゃいませ!!




そしてPCがやっと帰ってきました。が・・・・
やっぱりデータが取れず
動作もおかしいので
ここはひとつ、思い切ってリカバリで初期化を

毎晩毎晩帰宅後にちまちまとやってました


データはこまめにとりましょう
な~にもなくなりました!
かえって気持ちいいくらい

さああ、また一から出直し。


冬のイチゴヤ

2012-02-07 14:44:00 | ノンジャンル

雨に煙る駿河台の午後でした

天気予報では15度って言ってたよねええ・・
全然寒いんだけど


やっぱり2月は静かですね、飲食店
いわゆるニッパチ(2月8月)という
いにしへよりの伝統

昨日もたった一人で(いながき休み)21時には
店を閉めて帰ろうかと思ったくらいのイチゴヤでした

ですからこんな時は少し店のことなど変えてみたり

「黒文字」です。ちょっとだけ高級感に!

なんでそんな言い方するのかしら?
知りません


割り箸ですが
現在、燻した竹のお箸を使っておりますが
軽い軽いステンレスのお箸もご用意してみました
これは、まだ試運転です



イエロマジックオーケストラが急に聞きたくなって・・・
ユニオンは安いですね、300円でした
これは高級感ないなあ
でもライディーンもテクノポリスもトンプも全部入っています
ありがとう



今日はモトッくスのワイン試飲会でしたが
さすがにそろそろいいかな・・・と
行きませんでした

あまりにどこでも見るようになってしまってねええええ
そんな理由です




ケセラセラ

2012-02-06 02:12:00 | ノンジャンル



ゆるやかなお休みの日曜日でした
曇っていたけど寒気もゆるんでいます
ちょっと春を感じてみたり


野球もまだまだシーズンオフ
スキーにでも行きたいけれど
青色が終わらないことには自由がききません

でも、そうこうしてるうちに
野球が始まって春を迎えるのが
ここ数年のならわし・・・・

雪山が遠くなりました
遠いからこそ恋焦がれるのも事実ですが
雪がみたいなあ、素直に・・


で、今日はディーラへ

定期点検で。
ちょうど車も洗ってもらいたかったから
いきなり昨日の夜にオーダのコール失礼しました
そして遭遇

いよいよ今月の終わりに2000ccがデビュしますよ!と

噂には聞いていました・・が


5mを超えるボディでエンジンはたったの2000cc!!
パワも燃費も上がって税金はダウン・・・
しかも中身はMicrosoft
ちょっといいなああ・・・
でも次はTOYOTAもいんだよなあと思いながらも
SUVもとうとうECOになって参りましたねえ


いえいえ、商業車ベースの
堅実なクルマ作りはFORDの証し
せっかくのご縁ですので、これからもよろしくね
自分の担当をかれこれ15年近くもありがとございます
くまくぼさんです



時間あったから、お隣のDISK UNIONで物色
軽めのFUSIONでGEORGE DUKEをBGMで
ここまで来たらちょっとドライブへ



上尾の名店「鳳春」さんへ
こんにちはああ


新潟は雪がスゴイですねえ~、なんて会話から
おかもとさんとか、だいごさんとか皆さまの話題でしばし歓談
お仕事中に失礼いたしました

でも同じうおぬまん。笑顔でありがとうございました
悩んだあげく今日は「たんめん」で


実はすっごく好きなんです「たんめん」
ぱいたんスープがシンプルで、でも旨みが凝縮していて
キャベツともやしとからんだ麺が踊ります

そしてそして、鳳春さんといえばこれ THE「餃子」



なんで包むの?

という答えは、まさにこの餃子の為にある調理法の技術
旨みを凝縮して、香りを閉じ込め、噛めば爆発する悦楽
丁寧なお仕事の結晶がこのお皿につまっているから
食べるたびに自分へも、思わず問いたださなければ
いけなくなるような「やっかい」をも
持ち合わせています

ほんと、いろんな意味でごちそうさまでした
また伺わせていただきます

17号は3車線もあるから、快適なドライブでした