みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

岡山での学会に行く

2012年03月18日 | 性格と性別
 栃木県小山市には
『性同一性障害→ニューハーフ→はるな愛』
とか
『性同一性なんとか…体も違うの』
と思っている人たちがいるので
偏見うんぬん以前に理解されているかが気になります。

 小山市ではなく岡山市で3月17日・18日に
GID(性同一性障害)学会第14回研究大会が開催されました。

岡山で第14回研究大会

「岡山県岡山市の市街地」

  東京から約80km行くと小山市に、
  東京から約730km行くと岡山市に着きます。
  岡山市と違ってわたし(みれい)が住んでいるところは
  バス停も服屋さんもメンタルクリニックも縁遠い田舎なので、
  それが中学校に入学するころに「ITI」という機関を想像する
  ことにつながりました
  (今なら縁のある人は実在する組織の支援を受けられます)。


岡山大学鹿田キャンパス

「岡山大学鹿田キャンパス」

  今回の会場となりました。
  (今回のトイレはセブンイレブン)



 被災地からのメッセージが入った映像については
いわきが茨城や栃木と言葉のイントネーションが近いだけあって
一層身につまされるような感じがしました。
「…だっぺよ」

栃木県~茨城県~福島県をつなぐ近郊電車

「いわきへの近郊電車」(小山駅)

  栃木県~茨城県~福島県をつなぐ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする