極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

わかりやすい例え

2010年02月01日 20時25分28秒 | 極和ファシリテーション
コミュニケーションの場面、あるいは講座や研修でも、

相手にわかる話し方、伝え方というのは、

とても大切です。


相手がなかなか理解しにくいことを説明するときには、

その方が想像できる、理解しやすい例え話を用いることがあります。


今日は、お昼のテレビ番組でとても面白い&わかりやすい

話をしていたので、ご紹介しいますネ♪


ある鳥の話です。

その鳥は、中国から見ると「カモ」

アメリカから見ると「チキン」

欧米から見ると「アホウドリ」

国民から見ると「サギ」

小沢さんから見たら「オウム」

そして本人は自分のことを「ハト」と思っているそうです。


皆さんは、もう誰のことかわかりますね?

私は、今日コレを知りましたが、

2チャンネルなどでは、ずいぶん前に話題になっていたそうです。


自国の総理をこのように例えた話を書くなんて、

不謹慎だとは思いますが、

あまりにもピッタリな例えなのでなるほど~!です!!


この例えの上手さだけは、参考にしたいものです!!


貴乃花親方 理事当選おめでとう!!!

2010年02月01日 14時36分37秒 | ブレイクタイム
相撲協会の理事選で、

一門を離脱して、無謀にも立候補した貴乃花親方が

見事!!当選致しました!!


藤島部屋で一緒だった兄弟弟子はじめ、6人の離脱組と

7人のサムライでの結束が、更なる賛同者を生んだのです!!



理事になったからと言って、

すぐに改革ができるとは限らないでしょうが、

少なくても理事会での発言ができること、

またさまざまな不祥事により、民間の理事の参加もあることから、

徐々に改革がなされていくのではないでしょうか?



この理事選の投票に当たっては、

一門の締め付けが厳しくなり、

役員の目の前での記入を義務付けられそうになるなど

それでも選挙と言えるのか???

と、噂が飛び交ったこともあり、

文科省が選挙方法の指導も行ったようです。


私は若貴全盛時には、欠かさず大相撲を拝見しておりました。

今後は、是非とも貴乃花部屋から関取が出て、

将来横綱になってくれるのを期待しております!!


またさまざまな不祥事があり、人気が低迷しておりましたが、

今後大相撲の人気が復活してくれることを願いたいと思います♪

行政職員研修レビュー

2010年02月01日 11時58分39秒 | ファシリテーション講座情報
過日実施した行政職員研修の内容を講師紹介サイトに、

レビューとして受講生の方が書いてくださった内容を

紹介させて頂きたいと思います。

こんなにしっかりと研修内容を見ていてくださったのかと思うと

身が引き締まりました。

書いてくださった方、ありがとうございました。m(_ _)m

------------------------------------------


2010年1月15日(金)
   ~ファシリテーション研修~

行政職員16名が9時から17時まで2日間の研修の第一日目。

集まった16名のメンバーは、自分からファシリテーションを
学びたいという人より、「上司に進められて」という方が多く、
行政特有の堅い雰囲気で始まりました。机のない研修に、
「何させられるの???」と思った人も多かったはず…

マミ先生の研修は、気づきの連続です。
やってみて、うまくいかなくて、どうすればいいか知恵を
だしあって、一人ひとり振り返って、みんなで共有して、
どうすればよかったかを更に考えて…

その場にいる全員の満足度を考えられるような視点を
もつことの大切さを、気づかせてくれました。

行政職員特有?の返事をしない、反応がない、笑顔がない、
という現実をビシビシとつきつけられましたが、
その態度が相手に与える影響をエクササイズで体感することで、
どうすれば良いのかを気づかせてくれました。

申請、要望、苦情、交付などなど、向かい合わせの立場が
多いことに慣れてしまっていますが、
行政職員こそファシリテーションが特に必要です。

そのことに気づいた参加者が多かったと思います。

「この研修は1対16ではない、1対1が16あると思ってください」
と何回もおっしゃいました。

それを裏返せば、
「あなたたちは市民とそのように接していますか?」
と言われているような気持ちがしました。

この場に参加している人には、
どんな学びが必要でどんなことに気づいて欲しいかということを、
瞬時に判断して的確な学びの場をつくってくれる。

それも、決して教えるのではなく、自らが気づけるようにする、
本当に魔法使いのようです。


一人ひとりが自ら気づき考える体感型研修。
参加した全員が大満足して帰れる研修ってなかなかないと思います!

マミ先生の研修はお堅い行政職員も自然と笑顔になる、
心に響く研修です!!