極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

インターンシップ事前講習会

2010年02月11日 23時04分03秒 | セミナー・講座
明日は、宮城県団体中央会が主催する

21年度春期インターンシップ事前講習会で

「社会人としての心構え」と題して講和をさせて頂きます。


大学2年生が対象だそうですが、

私がその年齢だった頃と、今の学生さんは

ずいぶん違うでしょうね。。。


何より、インターネットの普及で、

情報量が圧倒的に違いますよね。

その代わり、情報過多になっている可能性もあるでしょうが・・・。

学ぼうと思えば、いくらでも何でも学べるわけで、

その意欲があるかどうかが大切ですよね?

インターンシップに参加する理由も

どうなのか?

就職のときに少しでも有利にするためでしょうか?

確かに・・・今は就職難ですが、

私が短大を卒業するときも、

大不況で、「女子は縁故があって自宅通勤に限る!」

なんて募集がまかり通って居た時代です。(あ!年がバレル!)


おかげで、私も自宅通勤ではなかったし、

唯一の縁故関係のところは、その年募集をしていなくて、

普通の企業の入社試験すら受けられませんでした。。゜(T^T)゜。


それから比べたら、受けられるだけ可能性があるってことですよ♪

あとは、「自分」が採用されるための理由を

どれだけ身につけているか?ですかね?


限られた時間のなかでどれだけ伝えられるかわかりませんが、

持ち帰れないぐらい、イッパイ伝えたいと思っていますので、

宜しくネ♪


サイクルツリー

2010年02月11日 14時39分21秒 | 社会で学ぶ!
こういうの欲しかった!!!って思いました。

本日、お昼のテレビ番組で紹介していた

サイクルツリー

自転車専用立体スペシャル駐輪場と言ったらいいでしょうか?

自転車専用エレベーターにICチップを使って自転車を入れるだけで、

あっという間に収納してしまい、

出すときには、ICチップ内臓のカードをセットするだけで、

20秒で自転車が目の前に現れる!!

こんな凄いものがあるなんて♪

是非!!仙台の駅前や一番町に設置して欲しい!!と思いました。

仙台駅前には、市の駐輪場とアエルの駐輪場がありますが、

空きを探すのが大変なほどいつもギッシリだし、

上の段にはなかなか入れられません。。。

更に、地下への移動、地下から地上への移動も

かなりの手間、時間もかかり、

忙しいときには利用したくないなぁ~と思ってしまいます。



それが、止めるのに5秒、出すのに20秒で済んでしまうような

駐輪場があって、しかも駅まで何秒!という

江戸川区の事例を見たら、

正直とっても羨ましく思ってしまいました。

設置費用は聞き逃してしまいましたが、

今まで放置自転車の対策費として年間5億もかかっていたのが、

ゼロ!になったそうです。

年間の維持費は、10億かかるそうですが、

収入も10億あるので、実質はゼロです!!

てことは、毎年の対策費5億を何年分かけて

設置するか?って考えればいいわけですね。


なんでもこのサイクルツリーは

青函トンネルや、瀬戸大橋、アクアラインなどが受賞した

「土木技術賞」を受賞しているそうです!!

なるほど~!!

そりゃあ素晴らしい!!


そう思って、ちょっとネットで調べてみたら、

ナント!!

仙台にもありました。

元鍛治町の公園に設置されていました。

そうだったんだぁ~!知らなかったぁ~!!


それなら、早いとこ、駅前と一番町近辺にも

是非設置して欲しいですよね♪


アエルの横の一等地に、

放置自転車をただ置いておくなんて、

本当にもったいないと思うのですが、

何故仙台市はあんな地価の高いところに放置自転車の

家賃をかけるのでしょうか?

だったら、駐輪場に開放してくれればいいのに♪

って思いますけどね~♪

駅前、中央通、一番町など、放置自転車の多いところに

このようなサイクルツリーがあったら、

すっごくいいのになぁ~♪


江戸川区の職員の方の言葉が印象的でしたヨ♪

「今までは、放置自転車を何とか撤去しよう!と管理する立場でだけ

 考えていました。でも、いたちごっこなんですよね。

 それで、発想の転換をしたのです!!

 自転車を利用する立場で考えたのです!!」

その結果が、このサイクルツリーの設置だったのです。

素晴らしい発想の転換ですね♪

見習いたいですね♪o(〃^▽^〃)o