極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ブラッシュアップ!

2010年02月09日 16時14分04秒 | ファシリテーション講座情報
2月14日(日)はバレンタインデーです!

じゃなくて、2009年度ファシリテーター養成スクールの

スクール生による公開講座です♪(^^♪

4名のスクール生と、ゲストスピーカーの昨年のスクール生は、

公開講座に向けて、各自自分のパートをより良いものにするために

ラストスパート!!最後のダッシュをしています♪


今回の各自の講座の内容は、

12月のスクールの中で実施したものをベースに、

1月のスペシャル講座で磨きをかけ、

今さらにより良いものに仕上げつつあります。


今更ながら、持ち時間をどのように構成するか?

どんな話を盛り込むか?

スクール生はいろいろ頭を悩ませているところですが、

限られた時間の中で、より良いモノを参加者に

持ち帰って頂きたい!

とすると、アレもコレもどうぞ♪どうぞ♪では、

もう、持ちきれません!ってことになってしまいます。

ですので、場合によっては

バッサリ!と切り捨てるものが出てきたり・・・。。゜(T^T)゜。


そのときに大切なのは、

そもそも何故この内容にしたのか?

初心に戻ってみることが大事ですね♪

そして、参加された方に一番何を持って帰って頂きたいか?

原点に戻ると、伝えたいことがシンプルになりますネ♪


そして、伝える方法をどれにするかによって、

深さが違ってきます。

伝える方法が変わることで、盛り込める内容が変わってきます。

盛り込んだ内容の盛り込み方は、これで良いかどうか?

また違った盛り込み方に変えてみる!

順番、流れはこれで良いか?

自分のパートがひとつのSTORYになっているか?

起承転結がしっかりしているか?


同じテーマで何度もやることで、

その講座の深みと精度がどんどん増していくのを実感します♪

まさにブラッシュアップの効果が出るのです!!


それを観ているだけで、本当に嬉しいです♪


知識を教えてくれるところは多々あって、

知識を見につけることは誰でもやろうと思えばできるでしょうが、

講師としてそれを教えようとした場合の

教え方、伝え方、受講生にどう行動して頂くか?

受講生の納得、満足、学習の引き出し方

ここの部分を学べるところはそうそうないと思います。

だからこそ、伝えたい♪って思うんですよね♪


ちょっとした工夫で、みんなが上手になっていけるのですから♪


教えるスキル、受講生の成長の引き出し方を学びたい方には

是非いらして頂きたいです♪

2月14日(日)の公開講座の詳細はこちらです♪