今朝は4時半に起きて、
ある企業様のモーニングセミナーで
ファシリテーション講座の体験版的なものを行って参りました。
朝のセミナーと言いますと、
倫理法人会でお話させて頂いた事は何度かありますが、
一企業様での開催は初めてでした。
この企業様では、毎月3回このようなセミナーを
開催されているそうです。
またセミナーのはじめには、
全員で会社の“クレド”を唱和されていました。
この内容がファシリテーションや江戸しぐさと
共通するところが多々あって、
素晴らしいなぁと感じました。
ただ、クレドの内容が如何に素晴らしくても、
それが実行されているかどうかはまた別問題です。
そして、実行されてこその“クレド”です。
最初控え室に入りましたときに、
コーヒーとお絞りを出して頂きました。
あいにく私はコーヒーが苦手です。(^_^;)
せっかく入れて頂いたのに申し訳ございません。m(_ _)m
ほとんどの方はコーヒーは飲めるかも知れませんが、
年配の方などは、
朝は日本茶を好まれる方もいらっしゃると思いますので、
「コーヒーと日本茶とどちらが宜しいでしょうか?」と
お尋ね頂けたら嬉しかったなぁと思います。
それから、セミナーが始まる前にお手洗いに行こうと思い
控え室を出て、お手洗いを探そうと思った瞬間、
数メートル先にいらした女性が、
「こちらでございます。」と、
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で、
でも明らかに“そちら”というのがわかるような
手の動作でご案内くださいました。
控え室を出たばかりなので、
お手洗いを探しているのか、担当の方を探しているのか
それほどわかりやすいそぶりではなかったと思いますが、
この女性は“サッ”と察知してご案内くださいました。
このような“サッ!”と気が利く、
お客様がどうしたいか?ということを察知できる女性が
居る企業は素晴らしいと思いました。
研修時間は短い時間でしたが、
磨けば光る逸材がそこかしこにいらしたので、
毎月3回の短いセミナーを実施されるよりも、
毎月一回友引の日にでも1日研修もしくは半日研修を行ったら、
益々素晴らしい人材育成ができるのではないかと思いました。
また機会がございましたら、もう少しお時間を頂戴して
研修させて頂けるとありがたいです♪
人が成長する姿を拝見できるは本当に嬉しいですからね♪
ある企業様のモーニングセミナーで
ファシリテーション講座の体験版的なものを行って参りました。
朝のセミナーと言いますと、
倫理法人会でお話させて頂いた事は何度かありますが、
一企業様での開催は初めてでした。
この企業様では、毎月3回このようなセミナーを
開催されているそうです。
またセミナーのはじめには、
全員で会社の“クレド”を唱和されていました。
この内容がファシリテーションや江戸しぐさと
共通するところが多々あって、
素晴らしいなぁと感じました。
ただ、クレドの内容が如何に素晴らしくても、
それが実行されているかどうかはまた別問題です。
そして、実行されてこその“クレド”です。
最初控え室に入りましたときに、
コーヒーとお絞りを出して頂きました。
あいにく私はコーヒーが苦手です。(^_^;)
せっかく入れて頂いたのに申し訳ございません。m(_ _)m
ほとんどの方はコーヒーは飲めるかも知れませんが、
年配の方などは、
朝は日本茶を好まれる方もいらっしゃると思いますので、
「コーヒーと日本茶とどちらが宜しいでしょうか?」と
お尋ね頂けたら嬉しかったなぁと思います。
それから、セミナーが始まる前にお手洗いに行こうと思い
控え室を出て、お手洗いを探そうと思った瞬間、
数メートル先にいらした女性が、
「こちらでございます。」と、
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で、
でも明らかに“そちら”というのがわかるような
手の動作でご案内くださいました。
控え室を出たばかりなので、
お手洗いを探しているのか、担当の方を探しているのか
それほどわかりやすいそぶりではなかったと思いますが、
この女性は“サッ”と察知してご案内くださいました。
このような“サッ!”と気が利く、
お客様がどうしたいか?ということを察知できる女性が
居る企業は素晴らしいと思いました。
研修時間は短い時間でしたが、
磨けば光る逸材がそこかしこにいらしたので、
毎月3回の短いセミナーを実施されるよりも、
毎月一回友引の日にでも1日研修もしくは半日研修を行ったら、
益々素晴らしい人材育成ができるのではないかと思いました。
また機会がございましたら、もう少しお時間を頂戴して
研修させて頂けるとありがたいです♪
人が成長する姿を拝見できるは本当に嬉しいですからね♪