世の中何でもバランスが大事だと思います。
まじめ過ぎても自分自身や相手を疲れさせることもありますし、
ふざけ過ぎていては相手に失礼だったり。
“まじめさ” と “あそび”
それらが自分の中にどのように同居するのか?
“誰かにしてあげたこと” と “誰かにして頂いたこと”
これも誰かに何かしてあげたときに、
決してその人から返って来なくても不満に思ってはいけません。
親が子にするけど、子は親にはしなくても
また自分の子にするように、
先輩が後輩には奢ったりするけど、
後輩は先輩には奢り返さないけど、次のまた後輩に奢ったり。
これって、まさに大きな大きな時系列がらみのバランスですね。
つい先日、友人が財布を落としました。
現金は戻らないかもと思いつつ、
せめてカード類とお財布だけは戻って欲しい!!と
祈っていました。
そのお財布は現金もカードも全てまるごと見つかりました。\(^O^)/
そうしたら、今度は昨日私がお財布を拾いました。
銀行のATMのところに置いてあるものを発見!!
すぐにインターフォンで銀行の方を呼んで
中を確認してもらってから預って頂きました。
前の人が忘れたのでしょうね。
そして、その直後が私で良かったです!!o(^-^)o
私の周囲で起きてるお財布事件?
“落とす人”と“拾う人”のバランスが
しっかり取れている!!と納得してしまいました。(^^♪
いつ自分が“落とす側”になるとも限りません。
だとしたら、拾ったときにはすぐに落とした人に
まるごと届けたいですね♪o(^-^)o
持ちつ持たれつ・・・という言葉がありますが、
人は『世間』の中でこのようにして成り立っていると思います。
だから、自分もそのバランスを保つ1人であることを自覚して
良いバランスを保つ一員でありたいですね♪
あなたはどんなバランスをとっていますか?