極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

光り輝く『珠』

2011年09月07日 09時08分59秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

生まれたばかりの赤ちゃんは

汚れが無く、誰もが純粋に光り輝いています!

光を放つ『珠』を持っているのかも知れません。

だとすると、

人は生きていく中でその『珠』を

曇らせてしまったり、濁った色にしてしまったり、

時には鉛で固めてしまったりしているのかな?

と思いました。

今年のスクール4期生はさまざまな『珠』の持ち主でした。

 

と~ってもステキな『珠』を持っているのに

心の中の頑丈な金庫に閉まって置いて出さない人、

「標準」という鉛の装備でしっかり固めてしまって

自分の『珠』を見えなくしている人、

表面は柔らかいけれど、表面と『珠』の間に

ドロドロ濁った水を貯めている人、

磨けば光るのに放置して

すっかり埃だらけにしてしまって、

埃がこびりついてしまっている人、

栗のイガかハリネズミの毛皮をまとっているような

トゲトゲ状態の人、

せっかくピンクの光り輝く状態になったのに

すぐに灰色がかってしまう人

 

この半年で各自が自分の『珠』の状態を把握し、

それぞれがそれぞれの磨き方で

自分の『珠』を磨き始めました。

 

金庫から自分の『珠』を出して

眺め始めたり、

標準装備を辞めて、自分を出していいんだ!

と本来の自分の『珠』を出そうと鉛の覆いを

取り崩し始めた人、

表面と自分の間のドロドロの水を

排出しようと準備し始めた人、

埃だらけだった自分の『珠』を

洗って使い始めた人、

トゲトゲの栗のイガからパッカ~ンと熟れた栗のように

顔を出した自分の『珠』を見つけて喜んでる人、

ピンクの輝きを保つために、

何とか自力でグレーにならないように頑張ろうとしてる人

 

まさに一人ひとりみんなが光り輝き始めました。

 

人って、こんなふうに光り輝けるんだ!!

と気付かせてくれるだけでなく、

一緒にみんなの『珠』を磨き合ったり、

その光を見つけて共に喜び合ったり!!

 

あ~!

こんなことを書いていると、

ファシリテーター養成スクールってどんなところ?

って疑問に思われるのでしょうね。

 

でも、単なるスキルやテクニックが向上するというよりも

人として成長していく様を表現するのは

やはりこんな文章になってしまいます。

 

人って何時からでも何歳からでも成長できるのですね♪