極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

“思ってること”と“やってること”

2013年07月07日 23時11分59秒 | 極和ファシリテーター

今日は極和ファシリテーター養成講座を開催しました。

「極和ファシリテーター」とはどのような存在か?

どのような人のことを指すのか?

を、珍しく?レクチャーしたあと、

受講者の皆さんに模擬会議の進行などを実際にやって頂きました。

会議の進行を特別上手になって頂くための講座ではないのですが、

会議の進行をやってみることを通じて、

その方の“思っていること”と“やっていること”の違いが露わになります。


ファシリテーターは少数意見を切り捨てないことが大切なのに、

自分の価値観で判断して、無意志気に誰かの意見を却下したり、

受け入れないで居たり、自分の気に入った意見だけを受け入れたり・・・。


実際にやってみることで、出てくるご自分の癖、思考の範囲など、

如実に現れます。

このようなとき、受講者の皆さんは

自分たちが裸でお風呂に入っているのを

番台から講師に見られているような心境じゃないかしら?

などと想像したりしてしまいます。(^_^;)

決してヌードを見ているつもりはありませんが、

本人は隠していると思っているかも知れませんが、

実はそれって隠れていませんよ♪

と指摘しているような・・・・(^_^;)


あ~このような例えをして、イヤラシイ!なんて

思われても困るのですが、我ながらピッタリな例えじゃないかしら?

と思ったりします。


そして、その隠しているはずが隠れていないことを

指摘してくれる人は、年齢を重ねるほどいなくなってしまうので、

ときどき鏡に映して確認をしなければならないのに、

お風呂場の鏡は曇っているので、

自分ではなかなか見ることができない・・・という感じ♪


どうでしょう?受講された皆さん

この例えは フィット or ヒット してませんか? o(^-^)o


適切なフィードバックは、信頼関係を築かずに行なうと

ただの批判に受け止められかねないのですが、

もしも批判だとしたら、そんなことをして私自身には

何の特典も恩恵もメリットもありません。

むしろ褒めまくってイイ気持ちになって頂いた方が

よっぽど良いかも知れませんが、

それでは受講生の方の成長にならなくて、

それならイイ気分になりたくて受講するだけになって、

本来の「成長」に繋がらなければ受講生の方にとっても

私にとってもプラスな結果には繋がりません。


受講生の皆さんが “思っていること” を

素直に表現できるように、ブロックになっているものを外すとか、

その方の器を入れ替えるとか、ご自身のこだわりに気付いて頂くとか、

それが私の役目だと思っています。


それが、「その方がその人らしくイキイキと輝いて生きること」だと思うから♪

今日も素敵な受講生の方々に囲まれて

充実した研修ができてとってもHAPPYな1日でした。

受講された皆様ありがとうございました♪(*^-^*)