松井秀喜(元)選手の古巣ヤンキースが
他球団で引退した松井(元)選手のために
異例の引退セレモニーを開催したのは周知のことと思います。
ワールドシリーズ制覇のヒーローであり、
松井(元)選手が「ヤンキースらしさ」を体現した選手だったから、
というのがもっぱら開催の理由のようです。
ヤンキースらしさとはどういったものだったのでしょう?
新聞記事によりますと、松井(元)選手は
トーリ監督と「野球観が同じ」と話されています。
自己主張が当たり前のアメリカにあって、
求められたのは「黙ってチームのために働くこと」だったそうです。
ヤンキースのチームにはそういった「規律」を大切にしている
伝統あるチームだったのです。
(イチロー選手が望んだのもこういうチームだったからなのかも・・と思いました。)
主力選手たちが寡黙に役割をこなし続けることで
緊張感が維持され、チームとしての力が発揮できたそうです。
ヤンキースのチームのアイデンティティーにマッチしていた松井(元)選手!!
(それなら、本当は引退するまでヤンキースでプレーをさせてくれれば良かったのに・・・)
という個人的な気持ちはありますが、
それでもわざわざ引退セレモニーを開催するために
1日だけの契約を行ない、
このような待遇をしてくれたことは
同じ日本人としてとても有り難いことだと感じます。
個人的には、ヤンキースからコーチか何かのオファーがある前に、
何とか日本野球界に活躍の場を創って欲しいなぁと思います。
これらの記事の 「チームらしさ」 「チームへの貢献」 「黙って組織のために働く」
と言った言葉の端はしから 『日本らしさ』 『日本人としてアイデンティティー』
などを考えさせられました。
アイデンティティーとは
「環境や時間の変化にかかわらず、連続する同一のものであること、
本人に変わりない事」を意味します。
時間や環境が変化しても、日本人であることに変わりない事
それは何か?
そんなことを改めて考えるきっかけを頂きました。
あなたは日本人のアイデンティティーをどのようなものだと思いますか?