極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

他人の振り見て・・・

2014年09月11日 13時31分27秒 | 極和ファシリテーション

秋は研修のご依頼が多く、

さまざまな企業様や自治体のご担当の方々とやりとりをしながら

研修の準備をしています。


その中で、私自身が

「プラスを引き出される!」体験や、

「マイナスを引き出される」体験をしています。


もちろん、研修のご担当の方が皆

ファシリテーションを学ばれているわけではないので、

多くを求めてはいけないとは思いますが、

事務局の方お一人おひとりによって、

自分の感情が変化するのを実感しています。


ここまで準備して下さったら、

こちらも真剣にやらねば!!(もちろん、いつも真剣なのですが)

という気持ちが増す方もいらっしゃいますし、

そういう態度ならばお断りしようかな?と思うケースもあります。

もちろん!一旦お引き受けした以上は責任を持ってやらせて頂きますが、

次回からはお引き受けしたくないなぁと思うこともあります。


この自分の気持ちの変化を客観的に分析してみると、

些細なところで自分の中のマイナスの感情を

引き出されているのがわかります。


「この人とは一緒にお仕事をさせて頂くのが楽しみ~!!」と思う方と、

「お断りしたいけど、引受けてしまったので、今回は仕方ないや・・。」と思う方。


では、前者と後者の方にどれほどの違いがあるか?

と言えば、どちらも一生懸命お仕事をされているわけで、

その気持ちは充分わかります。

ですが、言葉の端はしに思いやりを感じる方、

威圧的、高圧的な印象を感じる方、

それによってこちらのモチベーションが全く変わってきます。

あらためて、言葉の選び方、使い方は本当に大切だと思いました。


同じことを、気持ち良くできる人と、やりたくなくなる人・・・・

これは、日々の言葉づかいを自らが気を付ければ、

周りの人がどれだけ気持ち良く仕事をできるか、

あるいは、やる気を失くすか?の違いになるということです。


『他人の振り見て、我が振り直せ』


言葉の選び方ひとつで未来が変わるのです!!

相手も自分も組織もHAPPYになる、

極和ファシリテーションの視点で

言葉を選び使っていけるといいですね♪

私も氣を付けます!!