極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

INPUT(インプット)とOUTPUT(アウトプット)

2014年09月29日 15時11分11秒 | 極和ファシリテーション

日本の教育は 「INPUT」 中心・・・・俗に詰込主義とも言われますが・・・

「OUTPUT」 の機会は、作文とかに書くぐらい? もっとあるかしら?

私の印象ではあまりありませんが・・・。


「INPUT」 と 「OUTPUT」 にはバランスが大事です。

いくら 「INPUT」 しても、そればかりだと

脳がパンク!・・・はしませんが、

情報のストックばかりが増えて、活用できるようにはなりません。

仮に使えたとしてもただの“ウケウリ”状態にしかなりません。


一方、 「OUTPUT」 することによって、

「INPUT」 したものを消化することができます。

つまり、自分の言葉で話す、書くなどによって、

情報が自分のものとなって吸収されます。


小学生や中学生の頃、教わったことを他人に教えると覚える・・・と

言われたことはありませんでしたか?

教えることによって、自分がどれだけ理解し、

他人に伝えることができるか?またどこがわかっていないかが明確になります。


教えることまでしなくても、

何か学んだ場合は、誰かに「こんなこと聞いたよ~」と話すとか

ブログに「こんなことを学びました。」などと書くことが、

自分自身の身になるためには必要な工程です。


秋は研修シーズンで、いろいろセミナーなどに参加する機会もあると思いますが、

そのときは 「INPUT」 だけでなく、

是非 「OUTPUT」 を意志氣してみてくださいね♪