コミュニケーションに対して「苦手意識」をお持ちの方が
結構いらっしゃるのですが、あなたはどうですか?
もしも少しでも「苦手かも~」と思われたら是非お読みくださいね♪
ファシリテーションの研修をしている中で、
生徒さんの中にもコミュニケーションが苦手・・と仰る方がたくさんいらっしゃいます。
その中で共通することがあったので、お伝えしたいと思います。
その方々は、
「コミュニケーション」に「苦手意識」があり、
常に「次に何を話そうか?」と考えていて、
相手の話をちゃんと聞いていなくて、ちぐはぐな会話になってしまった・・・
という経験をお持ちでした。
コミュニケーションにおいて、
“話し上手” は “聴き上手” と言いますし、
人間には 耳が二つ、 口は一つです。
つまり、コミュニケーションを円滑に行いたい・・と思ったら、
まずは話そう!と思う事よりも、「聴く」ことに徹してみてください。
そして、聴いているときには相手の話をしっかり理解することを心掛け、
頷いたり、相槌を打ちながら、ときには意味がわからないところは
質問しながら聞いてみてください。
※ 質問についてですが、そんなことも知らない・・と思われないか?
と心配してついしったかぶりをして聞けない・・という方がいますが、
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とも言います。
むしろ、聞くことであなたが相手の話を真剣に聴いていることや
理解しようとしてくれている・・・と思ってくださると思います。
相手の話が終わったら、気の利いたことを言おうなんて思わないでください。
相手の話に共感するだけでOKです!!
苦労話だったら、「大変でしたね。」とか、
「そんなことがあったのですね。」「そうでしたか・・・。」と
受け止める言葉だけで充分なのです。
また、「こんな変な人が居るのよ!」と悪口っぽい場合には
「そういう人も居るんですね。」とか、
「〇〇したのですか~」と、相手が言ったことの復唱をすると良いです。
間違っても、あなたが新たにその方の悪口を言うのはNGです。
(あとで、あなたがその方の悪口を言った・・と言われかねないのでご注意ください。)
で、いろいろ話を聞いたあとで、何か言わないと・・・と思ったら、
「話してくれてありがとう♪」と言えば良いのです♪(*^-^*)
それだけきっと相手は充分喜んでくれると思います♪
まずはこれを心掛けて頂いたら、コミュニケーションへの
苦手意識はなくなるのではないかと思いますので、
是非やってみてくださいね♪
もっと深く知りたい場合は、
3月27日に極和ファシリテーションの基礎講座がありますので、
是非ご参加くださいませ♪
お問合せ = 090-8783-4904
MAIL = infoアットマークyoukikaku.com
(アットマークを@に変えてくださいませ)