極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「ファシリテーション」と「目的意識」

2016年02月11日 23時56分50秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーションは、

「目的」または「向上心」「成長意欲」のある場面において活用が可能です。

それが無ければファシリテーションを使う必要がなくなります。


資料1つ作るにしても、

その資料は誰を対象としているのか?

その資料で伝えたいことは何か?

そしてその資料を使って、活かして、どうなりたいのか?!


そこまで考えて資料を作成する必要があります。


ともすると、資料を作ることが目的になってしまうこともありますが、

それでは本末転倒となってしまいます。


また、資料に掲載する情報も『最終的な目的』

「どうなりたいのか?」あるいは「どうなって欲しいのか?」

によって、それを達成するために必要な情報、不要な情報があります。

また、紙の資料で配布した方が良い場合、口頭で伝えた方が良い場合と

手段もいろいろです。

それを選ぶ基準は、当初の目的を達成するためにはどちらがベストか?

であって、作るのが楽だからとか、たまたまあったものを使うというのではNGです。


相手に届けたい!と思うのであれば、

相手が受け取りやすい状態で届けるのがベストであり、

そこで手を抜いたり労を惜しむようではファシリとは言えません。


労を惜しまず、ベストを尽くしたうえで目的を達成できた時の喜びはどんなでしょうか?

ただ目的を達成できた時の何倍も嬉しさが増すと思います。


また、手を尽くされた側の満足度もアップするに違いありません。


ただ、手を尽くし過ぎて自己満足な受け取る側に寄り添ってないものはNGですよ♪


極和ファシリテーションで常に意志氣しないといけないのは

「目的」です!!

常に「目的意志氣」を持って、仕事でもコミュニケーションでも

取り組んで頂ければと思います♪\(^o^)/

 


『プラスの声(笑声)』で好感度アップしましょう♪

2016年02月10日 16時14分58秒 | ファシリテーション講座情報

極和ファシリテーションは

簡単に表現すると 「プラスのコミュニケーション♪」 と申し上げています。

言葉の選び方やコミュニケーションの取り方がプラスであっても、

それを発する「声」が「プラス」か「マイナス」かによって、

相手に伝わる印象が変わります。


せっかくでしたら「プラス」のまま伝わって欲しいですよね♪


ところが意外と皆さん「声」への意志氣が低いことがわかりました。


そう言えば中学の同級生でとても声のトーンが低くて、

その人と話しているとこちらの気分までドヨ~ンと暗くなってしまいそうな人がいました。


嬉しい、楽しいや感謝の気持ちを言葉にしたときに

暗い声で発していたらせっかくの感謝の気持ちは残念ながら伝わりません。


では、どうしたら良いか?

それをお伝えするのが以下の講座です♪

「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちらです♪


サービス業の方にとっては『笑声』は必須アイテムです!!

原価ゼロで身に付けられる必須アイテムがこの金額で得られるのですから

とてもお得です!\(^o^)/


但し、こちらでできるのはそのための方法をお伝えすることと、

実践されてみた際へのアドバイスです。

それを続けるかどうかはご本人次第です。


ご自分の声のトーンを変えることは、

初めはちょっと照れくさいかも知れません。

慣れてしまえば平気ですけどね♪o(^-^)o


まずはご自身の声が相手にどのような印象を与えているかどうか

知ってみることも良いのではありませんか?


極和ファシリテーションの基本中の基本でもある

「声」に特化した講座ですが、

ファシリテーションにご興味の無い方でも

営業や接客のお仕事されている方にはお薦めです♪

「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちらです♪

お申込みをお待ちしています♪\(^o^)/





 


 


「価値観」が変わると「満足感」が変わる!

2016年02月09日 23時39分17秒 | パーソナル極和ファシリテーション

あなたの「価値観」はどのようにして築かれたかご存知ですか?

あなたの「価値観」なのに、

もしかすると親や先生、上司の影響を受けてはいませんか?


だとすると、それは本当はあなたの「価値観」ではなく、

植え付けられてしまった「価値観」かも知れませんね。


例えば、学校の成績に対してどうでしょう?

高得点が良い・・・という価値観を受け付けられていませんか?

大学進学は、偏差値の高い学校の方が良いと思っていませんか?

偏差値が高い大学よりも、あなた自身の可能性を引き出してくれる学校の方が

あなにとっては価値があるかも知れませんよね♪


本来のあなたにはなかった価値観!

それは身近な人から植え付けられたかも知れませんね。


それがあなた自身も心の底からそうだ!と思えるのであれば良いですが。

実際は成績なんてどうでも良くて、健康な方が何より!という

価値観だったかも知れませんし、

大学も偏差値よりも自宅通学可能なところが価値が高いかも知れません。


「価値観」が違うと満足度が大きく変わってきます。


お腹いっぱい食べるのが満足!の人にとっては

高級な和食よりも、バイキングの食べ放題の方がありがたいでしょうし、

少食のひとにとってはバイキングより、高級和食の方が満足度が高いと思います。


また、若い頃はバイキングの方が満足だった方も、

お年を召されて少食となり、一品一品吟味された和食の方が満足かも知れません。


「価値観」はご自分の環境・・特に周囲にどのような人が居るか?

によって変わってきます。


「価値観」が変わると「満足感」も変化します!


なのでときどきご自身の「価値観」チェックをなさってみてくださいね♪


震災直後はご飯を食べられることが有り難かったですが、

今は食べられることは当たり前で、美味しくないと満足できないかも知れませんね♪


他人によって「価値観」は異なりますので、

複数名居る時は一人ひとりみんなの満足を考えられるとイイですね♪


『笑声』でできる“好感度アップ”講座

2016年02月08日 14時35分53秒 | ファシリテーション講座情報

極和ファシリテーションでは

『笑顔』 と 『笑声』 と 『笑みしぐさ』 を大切にしています。

『笑顔』は皆さんご存知ですし、意志氣されていると思いますが、

『笑声』はどうでしょう?

「笑い声」とはちょっと違います。

「笑顔の声」と言った方がピッタリです♪\(^o^)/


笑顔のときと、怒っているときの声は同じですか?

明らかに違いますよね♪


『笑声』とは、笑顔の時に出る声のことを言います。


その声をいつでも出すことができたら、

イイと思いませんか?


ご自分で出したい「声」を出せるようになったら?

そんなこと無理でしょう?なんて仰らないでくださいね♪

もちろん!あなたの声質を変えることはできません。

ですが、ちょっと気を付けるだけで心地良い声を出すことは可能なのです♪


できるだけ相手にとって心地良い声を出せるとイイですよね♪\(^o^)/


そう思われた方は是非下記の講座に参加くださいね♪


『笑声』でできる好感度アップ講座

日時 : 2月 21日(日)13:30~16:00

会場 : せんだいメディアテーク

受講料 : ¥4,000-

「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちらです♪

ご参加お待ちしています♪\(^o^)/






心地良い声で癒されました♪

2016年02月07日 23時56分07秒 | ブレイクタイム

今日は仙台のパンプルムウスというカフェで

元オフコースの大間ジローさんがプロデュースした

「Cafe music」というアルバムを発売するに当たり

ライブが開催されました♪


その名も!パンプルムウスカフェミュージック楽団?

ボーカルの成田圭さんの声は、ちょっとハスキーがかっていて、

でも、伸びのある爽やかな声で、

歌大好きな私の心にどんどん響いてきました♪\(^o^)/


大間さんのドラムと言えば、相変わらずの手間を惜しまない

たったひとつのトライアングルの音を省略しない、

一つひとつの音を大切に届けてくださり、

とても満足な時間を過ごすことができました♪\(^o^)/


ご一緒してくださったお友達は、

なんと!大間さんと同じく秋田出身で、ローカルな地域名まで飛び出し、

しかもこのお店には以前から来たい!と思っていてくださったそうです♪


嬉しいサプライズが盛りだくさんで、

なんてラッキ~♪って思える1日でした♪\(^o^)/


パンプルムウスでは、チケット代に含まれていた軽食で

まさかの粉攻め!!(><;)

遅めのお昼を食べたばかりで粉断ち中の私にはヘビーでしたが、

パンケーキはとっても美味しかったです♪(*^-^*)


21日に『笑声』の講座を開催することもあって、

「声」には超敏感状態でしたが、

成田圭さんの声はとっても素敵で、心も脳も癒されました♪

最後にちょっとだけ大間さんのドラムソロもとっても素敵で、

もっと聴きたかったなぁ~♪o(^-^)o


「プラスの声」と「マイナスの声」

2016年02月06日 23時14分28秒 | 極和ファシリテーション

「思考」に『プラス思考』と『マイナス思考』がありますが、

「声」にも『プラスの声』と『マイナスの声』があります。


相手が『プラス思考』か『マイナス思考』か気付ける場合があるように

「声」の『プラス』『マイナス』にも気付ける人がいます。


気付ける人が聴くあなたの声はプラスでしょうか?マイナスでしょうか?

どちらでもイイですか?

それともプラスでありたいですか?

もしもあなたの声がマイナスだとしたら・・・

もしかすると徐々に友達が減ってるかも知れません。


何故ならば声がマイナスだとしたら、

福の神よりも貧乏神が寄ってきますし、

波動も下がるので良くないことが起きる可能性が増します。

それを感じた人はなるべく関わらないようにしようと思っても止むを得ないですね。

また、中には気付けない人も居ます。

あなたの声がマイナスで、それに気付かないお友達が居るとしたら、

そのお友達はお気の毒です。

知らず知らずのうちにマイナスの影響を受けて、

その方の脳にマイナスの波動を届けることになりますから、

まるで伝染病のようにマイナスが移るかも知れませんからね。


ご自分の声にどれだけ意志氣されているかわかりませんが、

できることならば、「もう一度聴きたい!」とか、「癒される~」と

言われるような声でお話したいと思いませんか?


そんなこと言ったって、生まれ持ったこの声を変えることもできないし・・・と

諦めないでくださいね♪


声の質は変えられなくても、マイナスの声をプラスに変えることや、

心地良い声に近づけることは可能です!\(^o^)/


声に関する講座を開催しますので、

是非ご参加くださいませ♪

この講座では、声を変えられること、声を変えることで印象が変わることなどを

実感して頂きます♪


ご自分の『声』にフォーカスしてみるのも楽しいですよ♪\(^o^)/

是非ご参加をお待ちしています♪


「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちらです♪






『声』に意志氣を向けていますか?

2016年02月06日 00時30分19秒 | パーソナル極和ファシリテーション

『声』には

甘い声、優しい声、癒される声、力強い声、耳障りな声、ガサガサな声など、

さまざまな形容詞がつきますよね♪


あなたは誰の声が好きですか?

その理由はどんなところですか?


あなたの声が好きな声に代えられるとしたら、誰の声になりたいですか?

こんなふうに「声」についてイロイロ考えたことはありますか?


ご自分の声がキライ・・という方や、声にコンプレックスを感じている方は

もっと素敵な声になりたい!とか、誰それのような声になりたい!と

思ってらっしゃるかも知れませんね。


ですが、そんなことを思っていないあなたの声!!

相手にどんな印象を与えているか考えたことはありますか?


・キンキン耳に響く

・イガイガして心にトゲが刺さる感じがする

・眠くなる

・耳障り

・聞き取りにくい


こんなふうに思われていたら残念ですよね♪


また話をしている最中に「えっ?」と何度も聞き返された経験はありませんか?

それはあなたの声が聞き取り難かったり、

発音が不明瞭になっている可能性もあります。


毎日使う「声」にちょっとだけ意志氣を向けて、

ご自分の声を届ける相手・・・家族や同僚、取引先の方、お客様など・・に

心地良い声で接したいと思われましたら、

是非21日の講座にご参加くださいませ♪

「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちら♪


以前声に付いて講座を行なった際の感想は以下の通りです♪

・声のトーンを変えただけで、(性格まで?)明るくなった!と言われた。

・「えっ?」と聞き返されることがなくなった。

・日常の場面でトゲトゲした雰囲気がなくなった。

・同僚がよく声をかけてくれるようになった。

・「声」を褒められた。

・「声」に意志氣を向けるだけで、自分気持ちが明るくなった。

・接客をしていたあとで、上司に(声や対応について)褒められた。

・自分に自信を持つことができた。


「声」についてプラスに取り組んでみたい!とか、

「声」で好印象を与えたい!と思われた方は是非ご参加ください♪

「『笑声』でできる好感度アップ講座」の詳細はこちらです♪



 


左脳の人には単刀直入に♪

2016年02月04日 23時54分39秒 | 脳に関する話

あなたの周りには脳タイプが左脳の方と右脳の方がいらっしゃると思いますが、

左脳 か 右脳 かによって、

コミュニケーションの取り方は異なります。


お仕事をする場合は、脳タイプが左脳でじゃない場合でも

左脳を使っている場合が多いので、

ビジネスコミュニケーションでは

左脳向けの話し方を心掛けることをお薦めします。

左脳向けの話し方とは?!

ズバリ!!単刀直入です!!\(^o^)/


左脳の方は「事実重視」なので、まずは「結論」を話すことが大事です。


ビジネスコミュニケーションの場面では、

「結論」から話すということを教わると思いますが、

まさに左脳向けのコミュニケーションの取り方がコレです。


そのあとで、理由や根拠を端的に説明できるようにしておくことが大事です。


右脳の方はとかく理由や根拠や共感を得ようと

くどくど説明を先にしてしまうので、

相手のマイナスを引き出してしまう可能性があります。


もちろん、相手が右脳タイプの場合は

共感を得るような話し方が必要ですので、

自分の話し方はひとつだけではなく、

相手によって相手にマッチした話し方を

選択できるようにしておくことが大事です。


特に人前で話す機会のある方は

左脳向けと右脳向けの両方の話し方をミックスする必要があります。


相手が左脳か右脳を見分けることができるとイイですね♪


1つの見分け方として、

あなたが話している際に

「だから?」「それで?」と言われる場合、

その方は左脳の可能性が高いです♪


そのような言い方をされた場合は、

その方は左脳なので、結論から単刀直入に話すのがベストです♪


単刀直入に結論を話した後、それに対して

「何故ならば・・」「何故かと言いますと・・」

と、理由や根拠を話すと通じやすいです♪


良かったらちょっと試してみてくださいね♪\(^o^)/


『笑声』は「原価ゼロ」で誰でもできるとっておきの“サービス”

2016年02月03日 15時05分28秒 | 極和ファシリテーション

あなたはご自分の「声」について考えたことはありますか?

「声」なんて、自然と出るものだからどうしようもない!

なんて、諦めていませんか?


もちろん!生まれ持っての素敵な声の持ち主は羨ましいですが、

声の質は、出し方によってずいぶんと『聴き心地』の良いものに変えることができます。


特にサービス業の方はこれだけでお客様へ好印象を上げることができます。


お客様の印象を良くしたりするのに、サービス業の方は躍起になりますが、

これが原価ゼロでできるとしたら、こんなお得なことはないのではないでしょうか?


例えばデパートの社員さんが全員「声」に意志氣をしただけで、

そのデパートそのものはお客様にとって「パワースポット」と言われるぐらいの

スペースになるのも決して夢ではありません!!

しかも「原価ゼロ」です!!\(^o^)/


このブログをご覧になって試してみたいデパートの方がいらしたら、

是非ワンフロアーだけでも試してみませんか?


あるいは、自治体の窓口の方全員で試してみるとか?

実験にご協力頂けるところがありましたら、是非ご連絡くださいね♪(*^-^*)


もちろん!飲食店の店員さん、さまざまなショップの店員さんなど

全てのお店で働く人が「声」に意志氣を向けて

心地良い声を発するようになったら・・・

どれほどそのお店の売上に繋がるか?

想像するだけでもワクワクします!!


これは、対面だけではなく、

お電話での対応にも応用できます♪


サービス業の『三種の神器』

『笑顔』 と 『笑声』 と 『笑みしぐさ』 を身に付けて、

あなたに逢いたい!と思わせる接客をできるようになったら良いと思いませんか?


「声」に自信の無い方も

実はご自分の素敵な声に気が付いてないだけかも知れませんよ♪\(^o^)/


まもなく『声』に特化したセミナーの開催を致しますのでお楽しみに~♪\(^o^)/


ファシリの抜き打ちテストで赤点!!(><;)

2016年02月02日 23時27分38秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーションを皆さんに教える立場の私に、

神様はときどき抜き打ちテストをなさいます。


「あなたは人に教えているけど、自分はちゃんとできているの?」

と、知らないところでチェックされるようです。


もちろん!こちらの知らないところで抜き打ちテストをされますので、

これって、スピード違反の取り締まりのように

見えないところにパトカーが居て、スピードオーバーしようものなら

「はい!こちらにいらっしゃい!」と言われるのと似てるかも!

なんて思ったりしています。


もっとも、ファシリの神様は

「はい!今ファシリが出来ていませんでしたね。こちらにいらっしゃい」

とは言いませんが、悲しいかな自分がやってしまってから気付きます。(^_^;)


私も講師の立場にありながら、

油断するとファシリじゃないこともあって自己嫌悪です。(><;)


どんな場面だったかは、今度の講座のときにお話しますね♪

きっと皆さんのおやくにもたつことと思います!o(^-^)o


感情的にならないで、冷静に振る舞うことが大切ですね♪\(^o^)/


サービス業ではNG!な「表情の無い声」

2016年02月01日 23時56分03秒 | 極和ファシリテーション

あなたは電話を掛けた時にガイダンスの声、もしくは留守番メッセージなのか、

オペレーターの方が話しているのか

わからないと感じたことはありませんか?


私はときどきわからないときがあります


それは本来感情が声に乗るはずなのに、

無表情、もしくは無感情で話している声が、

無機質なコンピューターの声の質が似ているからです。


声には本来感情が現れます。


どんなに丁寧な言葉であっても、

感情の伴わない声を出しているようでは

サービス業としては失格です!


その一言で会社の信用を失いかねないのです。

顔を出さずに声だけですと

表情は見えないので安心しているかも知れませんが、

実はしっかりと表情まで想像がついてしまいます。


お客さまからの電話(例えクレームであっても)には

感謝の気持ちで出るのが大切です。


あなたが思っている以上に、

声にはあなたの感情が洗われています♪


日々出す声にもちょっと意志氣を向けてみませんか?

その声ひとつでお客様が増えたり減ったりするとしたら、

とても重要ですよね♪\(^o^)/