商標についてたまたま調べることが時々あったもので、ついでに思い付きがてらバンド名って商標として登録されているのか調べてみた。
まず、「CASIOPEA」。
おお~ありましたありました。昭和56年に出願され、アルファミュージック株式会社が権利者になってます。デビューアルバムのロゴがそのまま商標第1675824号として登録されてます。もちろん今はアルファとはなんの関係もないはずですが、未だにアルファ名義のまま更新され続けているってのも不思議です。カシオペアインターナショナルならわかるんだけど。
ところでアルファミュージック株式会社といえば「YMO」。これまたほとんどの商品区分にまたがって軒並み商標として押さえられてます。とはいえ、再結成したときは商標の関係から「YMO」をそのまま使えず、「YMO」にバッテンつけたなんてエピソードもありましたが、当時アルファとなんか揉め事でもあったんですかね?
(区分というのは商品のジャンルみたいなもの。区分が違えば同じネーミングでも商標として登録は可能です。例えば...車のプリウスとパソコンのプリウスとか)
ついでに「T-SQUARE」。こちらはヴィレッジ・レコードが権利者になってます。ちなみに「T」の字のロゴというかイラストも商標登録されてます。これまた不思議なことにIT関連のとある大企業がものの見事に「T-SQUARE」というネーミングそのものをほぼ同じ時期に異なる区分で商標登録してたりしますが…、こんな独特な文言を別の権利者が商標登録してるということは、偶然というよりむしろどっちかが真似したとしか思えませんね。
他にもいろいろありそうですがきりがないのでこれぐらいで。
ちなみに商標については、こちらのサイトで調べることができます。
まず、「CASIOPEA」。
おお~ありましたありました。昭和56年に出願され、アルファミュージック株式会社が権利者になってます。デビューアルバムのロゴがそのまま商標第1675824号として登録されてます。もちろん今はアルファとはなんの関係もないはずですが、未だにアルファ名義のまま更新され続けているってのも不思議です。カシオペアインターナショナルならわかるんだけど。
ところでアルファミュージック株式会社といえば「YMO」。これまたほとんどの商品区分にまたがって軒並み商標として押さえられてます。とはいえ、再結成したときは商標の関係から「YMO」をそのまま使えず、「YMO」にバッテンつけたなんてエピソードもありましたが、当時アルファとなんか揉め事でもあったんですかね?
(区分というのは商品のジャンルみたいなもの。区分が違えば同じネーミングでも商標として登録は可能です。例えば...車のプリウスとパソコンのプリウスとか)
ついでに「T-SQUARE」。こちらはヴィレッジ・レコードが権利者になってます。ちなみに「T」の字のロゴというかイラストも商標登録されてます。これまた不思議なことにIT関連のとある大企業がものの見事に「T-SQUARE」というネーミングそのものをほぼ同じ時期に異なる区分で商標登録してたりしますが…、こんな独特な文言を別の権利者が商標登録してるということは、偶然というよりむしろどっちかが真似したとしか思えませんね。
他にもいろいろありそうですがきりがないのでこれぐらいで。
ちなみに商標については、こちらのサイトで調べることができます。