今日から仕事始め。
まず最初に取り掛かったのが…年末の後片付けということで、いただきものカレンダーやら手帳やらの処分。これがまた勿体ない。カレンダーはそれこそ1部屋に1部使うくらいのものですから、1家に5~6部はあってもおかしくないですから売れ行きはいいもので、ほとんど処分することはないんだけれど、手帳はね…。手帳って、1人に1冊ありゃいいものだし、やっぱり自らのビジネスツールとして自分の使いやすいものにこだわりがち。故に自分で気に入ったものを買うのが一般的な気がする。もちろん自社の手帳を従業員が使うのは基本的にはいいことなんでしょうけど(自社従業員向けの独自の情報が入っているとかいうこともあるでしょうし)、もらいものをそのまま使っている人って、むしろ傍から見てると無頓着な印象を受ける。目の前で競合会社の手帳を使ってたりするのはビジネス上いかがのものか、という問題もあるしね。
にもかかわらず未だに金押し会社名の入った手帳をご丁寧に何冊も置いていってくれるものですから、正直余ってしょうがない。・・・廃棄するしかないんですね、これは。あぁ~勿体ない。せめてフリースペースがたくさんあれば、メモ帳代わりに使えるんだけど、そうゆう気の利いたものって案外少ない。確かに最近は手帳を配るところは減っているんだけど、やっぱり古くからの会社って、この手の変化には微妙に鈍感。なんぼ再生紙を使っていようと、環境にやさしいインクを使っていようと、ほとんど使われないものを大量に作ってそれがそのまま廃棄されるというのは…あまりに勿体なくはないですかね…。
新年早々毎年のことなんだけど、なんかやるせなさが…。
まず最初に取り掛かったのが…年末の後片付けということで、いただきものカレンダーやら手帳やらの処分。これがまた勿体ない。カレンダーはそれこそ1部屋に1部使うくらいのものですから、1家に5~6部はあってもおかしくないですから売れ行きはいいもので、ほとんど処分することはないんだけれど、手帳はね…。手帳って、1人に1冊ありゃいいものだし、やっぱり自らのビジネスツールとして自分の使いやすいものにこだわりがち。故に自分で気に入ったものを買うのが一般的な気がする。もちろん自社の手帳を従業員が使うのは基本的にはいいことなんでしょうけど(自社従業員向けの独自の情報が入っているとかいうこともあるでしょうし)、もらいものをそのまま使っている人って、むしろ傍から見てると無頓着な印象を受ける。目の前で競合会社の手帳を使ってたりするのはビジネス上いかがのものか、という問題もあるしね。
にもかかわらず未だに金押し会社名の入った手帳をご丁寧に何冊も置いていってくれるものですから、正直余ってしょうがない。・・・廃棄するしかないんですね、これは。あぁ~勿体ない。せめてフリースペースがたくさんあれば、メモ帳代わりに使えるんだけど、そうゆう気の利いたものって案外少ない。確かに最近は手帳を配るところは減っているんだけど、やっぱり古くからの会社って、この手の変化には微妙に鈍感。なんぼ再生紙を使っていようと、環境にやさしいインクを使っていようと、ほとんど使われないものを大量に作ってそれがそのまま廃棄されるというのは…あまりに勿体なくはないですかね…。
新年早々毎年のことなんだけど、なんかやるせなさが…。