ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2018.7.14 三連休初日、猛暑の中、乳がん患者さんのための瞑想ヨーガ、7月クラス無事終了

2018-07-14 22:17:29 | ASHARE (アシェア)
 ASHAREさん主催のこの瞑想ヨーガクラスも早いもので6回目の開催になった。
 治療中の方もおられるので、暑さが厳しい8月はお休みにする予定です、という事務局の意向も伺っていた。ところが予想よりずっと早く6月中に梅雨が明けてしまい、それ以降は想定した以上に厳しい暑さが続いている。
 ここまで暑いと、8月のクラスのお休み以前に、今月のクラスに参加予定の方が果たして無事おいで頂けるか、と心配になる。
 一人暮らしの母にも毎日生存確認の電話が欠かせない。3連休もずっと高温注意報だ。

昨 夜は、帰宅後、夫を実験台にして寝っ転がり瞑想のガイドを試した。まあまあ行けそう、という感触を得、レッスンプランを軽くおさらいしてからベッドに入った。
 今朝は普段と同じ時間にかけた目覚ましで起きる。夕飯の一品だけ作り、いいお天気なので洗濯機2回分をベランダに目一杯干した。この陽射し、あっという間に乾いてくれそうだ。

 マットやら着替えやらで今日も荷物が沢山。朝から熱風のような照り返しが凄まじい。参加してくださる方の体調を心配しつつ、駅まで歩く。
 前回会場までの歩道橋の途中で息切れがしてしまい、滑り込みセーフの入室になってしまった。その反省を込めて、今日は1台早い準特急に乗り込み、無事に席を確保。態勢を整え、レッスンプランの復習をして過ごす。

 私鉄を乗り継ぎ、会場最寄り駅に到着。これまでも参加してくださっているTさんと、Tさんのお誘いで今回初参加のお友達、Fさんとご一緒になる。日傘を差しながら朝から暑いですね、とフウフウ言いながら会場を目指す。Tさんは膝の具合が悪く水が溜まって、正座が出来ないけれど椅子に座って瞑想とキールタンだけでも出来れば、と参加してくださったという。有難いことである。そんな膝の塩梅なので、歩道橋の階段昇降は避けたいということで、会場正門のちょっと先にある横断歩道まで歩く。これなら平面移動なので、全く問題ない。今までハアハア言いながら歩道橋の昇り降りをしていた私はいったい・・・である。

 お手洗いを済ませて会場入り。受付でご挨拶して今日の参加状況を確認し、マットを敷き、小道具をもろもろ出して着替えを済ませ、準備OKである。今日もASHAREさんの代表Aさんが冷やした汗拭きコットンを配ってくださる。首筋等にパッティングしてすっきり、アロマの香りでうっとり。

 体調不良でお二人のキャンセルが出たけれど、事務局メンバーが3人参加されて、今日クラスを受けてくださるのは12名様。ちょうどいい感じの人数である。あまりの暑さで、いつも早めにおいでくださるNさんが、気分が悪くなられたとのことで少し遅れて到着される。お休みされてからレッスンに加わる。こんな大変な思いをしてまで参加してくださることに有難さと申し訳なさがない交ぜになる。

 前回喉を痛めておられたもう一人の代表Hさんが無事復活して、美声でご挨拶される。会場にはお馴染みになったフランキンセンスの香りのディフューザー。今日は、猛暑疲れで寝苦しい夜を過ごされているであろう皆さんにゆっくりお休みして、リフレッシュして頂くためたっぷり瞑想タイムを取る予定だ。いつもどおり窓の小さい部屋を用意して頂いていて有難い。
 初参加の方が3名、それ以外は男性のAさんも含めて2回目以降の方ばかり。

 最初の自己紹介では、聞き慣れた方には繰り返しで申し訳ないと思いつつ、ゼローダ治療による副作用のため、手袋をはめて五本指の靴下を履いていることをご了解頂く。現在9クールになるゼローダを完全休薬中で、来週から再開するため、体調は一番良い(筈の)週末である。
 サバイバー歴のお披露目、瞑想ヨーガとの出会いや、ヨーガスートラの最初の一節をサンスクリット語でご紹介するのはいつも通り。そして多数のヨーガの智慧の中から私が一番お裾分けしたいエッセンスを繰り返しお伝えする。

 お話の最後に、今日行うヨーガニドラー(寝っ転がり瞑想)についてご紹介する。瞑想の終わりに自分の願い事を3回心に決めて宣言(サンカルパ)するのだが、その願いの文言を一文にまとめて頂くために3分ほど静かに目を瞑って頂く。ショート・メディテーションである。心に決めた宣言文は、最後の瞑想まで覚えて頂くことをお願いして、聖なる音、オーム(ॐ)の音を実際に皆で唱えてクラススタートだ。

 これからのマントラ付きの動きに備えてウォーミングアップ。まずは足の指を解し、7月に因んで海に関係のあるポーズをいくつか。真珠貝のポーズ、前回は寝っ転がって行ったお尻伸ばしを座った姿勢で取り、マーメイドのポーズで捩じりのポーズも入れる。普段使っていない筋肉を丁寧に伸ばすので、痛気持ちいい筈だ。
 
 事務局スタッフの方は、お試しレッスンを含め、今日で7回目のクラスになる。他の方も2回目以上5回目という方が多いので、複数回参加されている方が飽きないように工夫しながら、と同時に、初めての方にはまずはマントラ付きの瞑想ヨーガに触れて頂くのが今日のクラスの目標だ。

 お約束になっている2つの動きに入る。大空と大地と、その間にある全てのものに感謝と尊敬を表す動きである帰命敬禮。動きはとてもシンプルなので、毎回気持ち良く声を出しながらマントラを唱えて“今”に集中することが愉しんで頂く秘訣だ。

 次は五体投地。体幹がしっかりしていないとキツい立ちポーズも入る。治療中で足の痺れがある方にはちょっと厄介だし、初めての方はなかなか体幹が定まらないので、ご自分のペースで無理なくやって頂くようにお願いする。1つ1つの動きと、それに合わせたマントラが共鳴して、その余韻が部屋に満ちていく。初めての方も全く違和感なく溶け込んでおり、素晴らしい。その余韻の波動がとても心地よい。

 3セットずつ繰り返し、今日も私がずっと続けている朝ヨガの簡単な3つの動きをご披露する。朝の忙しい時間に3分確保するのは大変かもしれないけれど、だからこそその3分で健やかな1日が約束されるのならトライする価値はありますよ、とお薦めする。事務局スタッフの方たちは既にルーティンになられたようで、頼もしい。まずは3週間続けてみてくださいね、とお話する。
 ここまでで予定より5分ほど押して55分。後半はいよいよこのクラスでは初めてのヨーガニドラーにトライである。20分たっぷり寝っ転がって頂くので、冷房が効き過ぎて寒くないようにして頂き、キャンドルライトを灯して部屋の電気を消す。オレンジ色の光を見ながら心が落ち着いていくのが判る。

 スマホでBGMを流し、仰向けでリラックスして身体のパーツ一つ一つに気持ちを向けていくようにゆっくりガイドを始める。カーテンを閉めて部屋の灯りは人数分のキャンドルライトだけになる。

 途中で寝息も聞こえてきて、これは成功、やはり皆さんお疲れなのだな、と思う。15分くらい経過して身体全身の脱力をした頃に、最初に決めたサンカルパを思い出して心の中で宣言して頂く。私は最初にこの瞑想をした時、あまりに気持ち良くて寝落ちしてしまったのだけれど、それはそれで疲れが取れたのだから良し、である。20分のヨーガニドラーは3時間の睡眠にも匹敵する休息をもたらすというのだから。

 リンの音でゆっくりと起きて頂く準備に入る。両手を万歳にして身体を伸ばすこと2回、胎児のポーズになってゆっくりと起き上がってきて呼吸を整え、目を開く。
 皆さんとても穏やかでスッキリした顔をされていて、深い呼吸が出来ている感じ。こちらもエネルギーで満ち足りた気分になる。 

 そして残り時間は15分少々。キールタンを唄う締めの時間となる。
 今日も最初にハレルヤをおさらい。殆どの方が問題なく歌えるので一緒に3回歌う。そして今の季節の花でもある蓮の花を想い、オーマニパドメフーンをかけあいで歌ったり輪唱しながら繰り返した。

 こうして今日初めての試み、ヨーガニドラーも成功して、無事90分のクラスが終えることが出来た。五体投地でちょっとヨロつく場面もあったけれど、足の爪の痛みも殆ど感じなかった。好きなことなら痛さも感じない、我ながらなんという現金さ。
 最初に代表からお話があった今後の予定などももう一度アナウンスし、もしご質問があればまたランチタイムもご一緒出来ますので、とご挨拶してお開きに。

 お着替えの間を縫ってASHAREさんから、今日も参加者の皆さんとともに私にも、お楽しみプレゼントが配られる。“いよいよ本格的な夏到来。イヤ~な暑さを快適に過ごすアロマグッズ&ハーブティをお土産にしました”の袋の中身は「夏のお肌にクールダウンローション」「熱帯夜もぐっすり安眠バスソルト」と「ハーブティ・女王様のティータイム」の3点セット。

「ラベンダーとローズマリーのすっきりとした香りで、さらっと使えるローションです。ラベンダーの鎮静作用とローズマリーの収れん作用で、夏の日差しで火照ったお肌をひんやり落ち着かせてくれます。夏のお悩み開いた毛穴を引き締める効果も」という欲張りローション、なんとも嬉しい効果一杯で楽しみである。

 バスソルトは、「夏の夜は寝苦しいし、エアコンで身体が冷えて寝付けない・・・そんな熱帯夜対策にぴったりのバスソルトをご用意しました。天然ヒマラヤ岩塩でエアコン凝りの身体を温め、甘い柑橘系ベルガモットと相性抜群のラベンターで、W安眠効果をもたらします。ベルガモットは光毒成分を除去した精油を使っています」とのこと。今夜も間違いなく熱帯夜。早速今夜ゆっくりと湯船に浸かってみようとこれまた、楽しみ、楽しみである。

 ハーブティは、ASHAREさんのオリジナルハーブティ。「美容・健康・抗酸化・デトックス、全てをカバーした欲張りブレンド。特にローズヒップ&ハイビスカスはビタミンCと抗酸化で夏バテ対策にぴったりです。夏はアイスティーにもオススメ♪」とのこと。昨夜ヨーガニドラーの実験台になってくれた夫にもお裾分けしてあげよう。これぞASHAREさんの心意気の実践、お裾分けではないか。

 こうして今月も季節感溢れる有難いオリジナルハンドメイドプレゼントに微笑みがこぼれる。丁寧なラッピングに頭が下がりつつも、知らず知らず次回を楽しみにしてしまう魔法のお土産である。
 精油の種類や量も治療中の体調を考えて刺激が少なく、安全な量とのこと。アロマとハーブの専門家集団ASHAREさん、毎回同じことを書き続けているのだけれど、お見事、のお仕事ぶりである。

 着替えを終え、最上階のレストランへ移動。外に出ると、熱風が体中にまとわりつく感じ。息苦しいほどだ。
 暑さのため、到着時にも体調不良だったNさんともうお一方がクラス後にお帰りになったが、それ以外の全員12名、一番奥の特等席のテーブルを囲んだ。各々が好きなメニューを注文するのはいつもの通り。食事を終え自己紹介を始める前に初めて参加の方たちに感想を伺う。「リラックス出来た」、「気持ち良かった」、「また次回も来ます」と言って頂けて有難いことこの上ない。食後のお茶タイムで既に沢山自分のことをお話させて頂いている私を除いて全員の方から自己紹介タイム。患者歴がまだ数か月の方から10年選手まで様々だ。

 いつもながら話題は尽きない。窓の外は本当に暑そう。あっという間にお開きの時間になって、次回お目にかかるのを楽しみにとご挨拶してお別れである。
 ASHAREさんのスタッフミーティングに入れて頂き、引き続き空調が効いた店内で秋以降の日程調整をし、3か月分を確定した。来月のキャンサーフォーラムにブース展示をされる予定のASHAREさんのチラシにこのクラスのことも入れて頂いており、びっくり。これはますます励みになると同時に背筋が伸びるというものだ。ノベルティの試作品などもちゃっかり拝見させて頂く。それにしてももう職人の域に達している印刷物やハンドメイドの数々に思わずうっとりしながら長い時間お邪魔させて頂いた。

 あっという間に2時間近くが過ぎ、スタッフの方たちに秋以降またよろしくお願いしますとご挨拶して一足先に会場を後にした。
 帰路も歩道橋を避けて横断歩道まで歩いて平面移動。7回目にして初めて歩道橋以外の道があることを知ったのだから、なんともはや、間抜けなことである。
 最寄り駅からターミナル駅まで移動。デパ地下でちょっと涼んで準特急で席を確保して帰宅した。
 乗った電車を連絡したら、夫が最寄り駅まで迎えに来てくれた。あまりに暑くてそのまま帰る元気もなく、レストランでいつも頂くミニパフェとお茶の休憩。その後も、このまま家に帰っても暑いし・・・とアウトレットモールで夫の靴の買い物に付き合ったり、自分のヨガウエアの買い物に付き合ってもらったりしてゆるゆると帰宅した。

 帰宅後、私はカラカラに乾いた洗濯物を畳む役、夫は夕食当番と分業。明日もまたとんでもない暑さになるようだ。満ち足りた気分で今日はゆったり入浴してぐっすり眠れそう。幸せな土曜日の夜である。


(追記)ASHARE(アシェア)さんの活動レポートに取り上げて頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする