早くも5月最終日。本当は3週間前に開催予定だった、4月、5月のASHAREさん主催乳がん患者さんのための瞑想ヨーガクラスにお申し込み頂いていた方たちに向けて、初めてのオンラインクラス。これが、私の=丑三つ時の悲劇、三度=により延期となっていた。その振替実施が今日である。
次回3週間後は、これまで1回以上瞑想ヨーガクラスにリアルで参加されたことのある方たち、リピーターさんたち向けにクラスを開催することになっている。6月クラスはキャンセル待ちだそうで、有難いことであるが、それ以降も今の状況が落ち着くまではオンラインクラスを続行していく方針だそうだ。
昨夜はあれこれZoomの事前準備をし(前回に引き続き夫、大活躍!の巻である。)、就寝が結構遅い時間になってしまった。今朝は少しだけ寝坊。朝食の支度を終えた頃、夫が起きてくる。
朝食を終え、着替えを済ませ、リビングをクラス仕様に整えたら、いざ、クラス実施の準備。
昨夜もスタッフの方たちとテストミーティングをしていたので、今朝は開始予定時間より5分前の入室。参加者の方たちが揃い、スタッフの方たちも入って、若干遅れてゆるゆるとクラス開始。
代表のUさんがひとしきり話題提供をしてくださった後、もう一人の代表Hさんが挨拶されていつもの手順でバトンタッチされて、クラススタート。今日もスタッフ向けお試しクラス同様、普段の半分の45分でクラスを組み立てた。
これまでの自粛期間、私自身もヨガスタジオに通えない中、数多くのインストラクターの方たちのWebクラスに参加し、拝見し、学びを続けてきた。こうした角度だと身体の動きが分かり易いとか見え辛いとか、自分なりにあれこれ感じたことをチェックしながら今日のクラスを迎えた。
とはいえ、基本は瞑想ヨーガ、心穏やかにマントラを唱えながら今に集中する、がコンセプトのクラスであることに変わりはない。
緊急事態宣言は解除されたけれど、通院中の現役患者だったり、サバイバーだったりという方たちの不安はまだまだ解消されない。そんな中、皆さんの身体は凝り固まっているご様子。ステイホームが長くなると、どうしても目を酷使することが多くなり、眼精疲労から首、肩の凝り、腰痛と身体の不調が連鎖反応で出てくる。そのため、今日は上半身を集中的に解すことに。そして足指を広げてニードルのポーズでストレッチした後、帰命敬禮のマントラを唱えて3回。ゆっくり立ち上がって朝ヨガの3つのポーズを確認した後は再び座り、腹式呼吸、完全呼吸と瞑想からシャヴァーサナへ。
ガーヤトリーマントラを歌って皆さんに覚醒して頂いた後は、お馴染みハレルヤのキールタン。少々時間オーバーして50分ちょっとのクラスになった。
今回は前回の轍を踏まないように、歌う時には私のマイクだけオンにして頂き、参加の皆さんはご自身の声と私の声だけが聞こえる形に設定して頂いた。久しぶりにお目にかかる方たちのお元気そうなお顔が拝見出来、嬉しかった。代表のUさんからの締めの一言でクラスの感想を頂けた。せっかくなので参加者お一人お一人にも一言ずつ感想を頂いた。
久しぶりに瞑想ヨーガを愉しんで頂けたことが分かり、今後の課題点も明確になって良かった。進行をチェックしながらサポートしてくださるTさんも少しだけ参加してくださったようで安心した。
無事クラスが終わり、その後は30分ほどお喋りタイム。ミーティングルームから退出して後片付け等をしているうちにお昼に。
簡単手抜きのランチを済ませ、掃除。今日は、2か月半ぶりにようやくカットの予約が入ったので、夫とともに出かけた。
前回は昨年3月、ハラヴェンを開始したことにより脱毛した後、3回目の脱かつらをするための初めてのカットだった。その後かなり自毛が伸びてきて、今年4月後半、5月前半に予約をしたものの、新型コロナで2回とも吹っ飛び、今日になってしまった。さすがに2か月半経つと髪の毛は伸び放題である。
美容院ではスタイリストが皆、フェイスシールドをつけている。入り口で手指を消毒した後は、いつもお借りするガウンのサービスもない。席は一席ごとに離れ、注意事項を読むように言われる。席に着くとメディカルチェックとおでこで体温測定。ヘッドスパも出来ればお願いしたかったけれど、それはなしで、シャンプーも軽め、楽しみにしていたマッサージは殆どなしでカットのみの1時間ちょっと。一つ離れた席で夫もカットしてもらい、2人ともようやくさっぱりした。けれど、来月末からのエンハーツの治療が始まるとなると、またかつらのお世話になるかもしれない・・・とぼんやり思いながら、とりあえず7月に次回の予約をしてきた。
まあ、考えても仕方ないことは考えない、今出来ることを精一杯のヨーガの智慧に支えられて今の私があるのだから、こうしてさっぱりカットして頂けたことに感謝をして、明日からの水無月6月(誕生月である!)を心穏やかに幸せに過ごしていきたいものである。
思いのほか美容院が早く終わってしまったので、カフェでお茶をしてからタクシーで郊外のショッピングセンターへ移動し、リビングに敷く夏用のラグ等を買ってきた。やはり家族連れやらカップルやら、かなりの人が出ている。帰路は最寄り駅までバスに乗って戻り、先日オープンを知らずにいたステーキ屋さんで夕食を摂ってきた。聞けば4月上旬オープン予定を5月頭に延期したところ、更に緊急事態宣言が延長してしまって・・・、ということだったらしい。ちらほらとお客さんは入っていたけれど、客席はソーシャルディスタンスのために半分のみの利用としており、なかなか苦戦しているようだった。
ともあれ明日からまた新しい1週間、治療週が始まる。夫は1か月半ぶりに月曜日の出勤で、早くもサザエさん症候群のようであったが、私がリクエストしたリビングの内装も片づけてくれた。持つべきものは器用な夫、感謝の日曜日である。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
次回3週間後は、これまで1回以上瞑想ヨーガクラスにリアルで参加されたことのある方たち、リピーターさんたち向けにクラスを開催することになっている。6月クラスはキャンセル待ちだそうで、有難いことであるが、それ以降も今の状況が落ち着くまではオンラインクラスを続行していく方針だそうだ。
昨夜はあれこれZoomの事前準備をし(前回に引き続き夫、大活躍!の巻である。)、就寝が結構遅い時間になってしまった。今朝は少しだけ寝坊。朝食の支度を終えた頃、夫が起きてくる。
朝食を終え、着替えを済ませ、リビングをクラス仕様に整えたら、いざ、クラス実施の準備。
昨夜もスタッフの方たちとテストミーティングをしていたので、今朝は開始予定時間より5分前の入室。参加者の方たちが揃い、スタッフの方たちも入って、若干遅れてゆるゆるとクラス開始。
代表のUさんがひとしきり話題提供をしてくださった後、もう一人の代表Hさんが挨拶されていつもの手順でバトンタッチされて、クラススタート。今日もスタッフ向けお試しクラス同様、普段の半分の45分でクラスを組み立てた。
これまでの自粛期間、私自身もヨガスタジオに通えない中、数多くのインストラクターの方たちのWebクラスに参加し、拝見し、学びを続けてきた。こうした角度だと身体の動きが分かり易いとか見え辛いとか、自分なりにあれこれ感じたことをチェックしながら今日のクラスを迎えた。
とはいえ、基本は瞑想ヨーガ、心穏やかにマントラを唱えながら今に集中する、がコンセプトのクラスであることに変わりはない。
緊急事態宣言は解除されたけれど、通院中の現役患者だったり、サバイバーだったりという方たちの不安はまだまだ解消されない。そんな中、皆さんの身体は凝り固まっているご様子。ステイホームが長くなると、どうしても目を酷使することが多くなり、眼精疲労から首、肩の凝り、腰痛と身体の不調が連鎖反応で出てくる。そのため、今日は上半身を集中的に解すことに。そして足指を広げてニードルのポーズでストレッチした後、帰命敬禮のマントラを唱えて3回。ゆっくり立ち上がって朝ヨガの3つのポーズを確認した後は再び座り、腹式呼吸、完全呼吸と瞑想からシャヴァーサナへ。
ガーヤトリーマントラを歌って皆さんに覚醒して頂いた後は、お馴染みハレルヤのキールタン。少々時間オーバーして50分ちょっとのクラスになった。
今回は前回の轍を踏まないように、歌う時には私のマイクだけオンにして頂き、参加の皆さんはご自身の声と私の声だけが聞こえる形に設定して頂いた。久しぶりにお目にかかる方たちのお元気そうなお顔が拝見出来、嬉しかった。代表のUさんからの締めの一言でクラスの感想を頂けた。せっかくなので参加者お一人お一人にも一言ずつ感想を頂いた。
久しぶりに瞑想ヨーガを愉しんで頂けたことが分かり、今後の課題点も明確になって良かった。進行をチェックしながらサポートしてくださるTさんも少しだけ参加してくださったようで安心した。
無事クラスが終わり、その後は30分ほどお喋りタイム。ミーティングルームから退出して後片付け等をしているうちにお昼に。
簡単手抜きのランチを済ませ、掃除。今日は、2か月半ぶりにようやくカットの予約が入ったので、夫とともに出かけた。
前回は昨年3月、ハラヴェンを開始したことにより脱毛した後、3回目の脱かつらをするための初めてのカットだった。その後かなり自毛が伸びてきて、今年4月後半、5月前半に予約をしたものの、新型コロナで2回とも吹っ飛び、今日になってしまった。さすがに2か月半経つと髪の毛は伸び放題である。
美容院ではスタイリストが皆、フェイスシールドをつけている。入り口で手指を消毒した後は、いつもお借りするガウンのサービスもない。席は一席ごとに離れ、注意事項を読むように言われる。席に着くとメディカルチェックとおでこで体温測定。ヘッドスパも出来ればお願いしたかったけれど、それはなしで、シャンプーも軽め、楽しみにしていたマッサージは殆どなしでカットのみの1時間ちょっと。一つ離れた席で夫もカットしてもらい、2人ともようやくさっぱりした。けれど、来月末からのエンハーツの治療が始まるとなると、またかつらのお世話になるかもしれない・・・とぼんやり思いながら、とりあえず7月に次回の予約をしてきた。
まあ、考えても仕方ないことは考えない、今出来ることを精一杯のヨーガの智慧に支えられて今の私があるのだから、こうしてさっぱりカットして頂けたことに感謝をして、明日からの水無月6月(誕生月である!)を心穏やかに幸せに過ごしていきたいものである。
思いのほか美容院が早く終わってしまったので、カフェでお茶をしてからタクシーで郊外のショッピングセンターへ移動し、リビングに敷く夏用のラグ等を買ってきた。やはり家族連れやらカップルやら、かなりの人が出ている。帰路は最寄り駅までバスに乗って戻り、先日オープンを知らずにいたステーキ屋さんで夕食を摂ってきた。聞けば4月上旬オープン予定を5月頭に延期したところ、更に緊急事態宣言が延長してしまって・・・、ということだったらしい。ちらほらとお客さんは入っていたけれど、客席はソーシャルディスタンスのために半分のみの利用としており、なかなか苦戦しているようだった。
ともあれ明日からまた新しい1週間、治療週が始まる。夫は1か月半ぶりに月曜日の出勤で、早くもサザエさん症候群のようであったが、私がリクエストしたリビングの内装も片づけてくれた。持つべきものは器用な夫、感謝の日曜日である。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。