昨夜はブログアップ後、さっさと入浴してベッドに入ればいいのに、ついつい断捨離番組の録画を視てしまう。一番風呂は夫に譲って、またしても日付が変わってからの就寝。
今日は夫が出張先直行で、出かけるのが遅いのをいいことに寝坊を決め込む。とはいえ、平日仕様のスマホアラームが鳴った後は二度寝が出来ず、ベッドの中でBS朝ドラを視て、まったりとリビングへ移動した。
夫は明け方起きてしまい、その後リビングで過ごしていたらしい。朝食を摂り、今日は1月最終回のオンライン瞑想ヨーガ30分のクラス、一番好きな静かな動きの回だ。
準備をして5分ほど前にZoomを繋ぐ。Nさんが既に入室されている。坊ちゃんが慣らし保育に行き始め、ご自身も2月下旬からは職場復帰だそう。
今日のヨーガの智慧は、前回、前々回の続きで、心を静かにすると私達の本質(シャーンティ、アーナンダ)が出てくるが、瞑想のコツは心(チッタ:感覚、感情、思考等も含む)の動きを意図的に休ませていく練習をすること。
日常生活では“判断すること”は大事だが、ヨーガのクラスではそれを行わず、ただこういう状況が起こっている、と観察してそのままにしておくこと(let go)、これは良い、これは良くない、これは好き、これは好きではない等の判断をしないこと、である。
オームを3回、シャーンティを3回唱えクラススタート。正座になってゆっくりと顎またはおでこをマットにつけ、少し膝を開いたチャイルドポーズ。そのまま片方の手を折ってもう一方の手の上に置き、右に左に身体を伸ばしてゆっくり呼吸する。
続いて正座のお尻を少し浮かせて、片方の足をもう一方の足のふくらはぎ辺りに置き、体重をかけていく。ちょっと痛むが、イタ気持ちいい。最後は長座で片足をクロスしたまま前屈。足の裏が伸びてこれまたイタ気持ちいい。
呼吸は珍しい胸式呼吸。肋骨が全方向に広がるのを感じる。締めのキールタンはハヌマーン。人を信じる力、守る力等才能を発揮させてくれる猿神様だ。
呼吸をゆっくりしようとすると、どうしても咳込んでしまう。それでもそのことをジャッジしないでいると、だんだん心が鎮まり、最後のキールタンでは楽しめた。
いつものように感想、質問タイム。今日はクラスの後、すぐに出かけなければならないので、挙手をして一番先に感想とお礼を言わせて頂いた。
その後は、Nさんが指名されて「静かな気持ちになった、判断することも止めるということは知らなかった」とコメントしていたが、TさんやAさんのお話は聞くことが出来ずに退室した。
部屋を片付け、着替えを済ませて夫と一緒に家を出る。今日は今年初Wさんサロンでマッサージを予約している。夫が一緒なので、大きな袋2つ持参でも自転車籠に入れてもらえた。
サロン最寄り駅で夫は別の私鉄に乗り換えるということで、改札を過ぎる所まで一緒に移動。エキナカのフラワーショップに大きく「愛妻(1.31の語呂合わせ)の日」とポップが出ていた。毎年、息子の誕生日の翌日は「愛妻の日」だって、とアピールし続けてきたが、ずっとスルーされていた。店頭にはピンクや黄色のスイートピーが溢れていて眩しいほど綺麗だった。
エキナカまでWさんが迎えに来てくださったので、1つ荷物を持って頂いて、サロンまで。
今日は殆どがトップス。ニットがメイン、ブラウスやカットソー等もあったが、パンツは1点だけだった。Wさんが「今回で最後ですか?」と仰るので「来月2袋持ってきたらおしまいです。」と応ずる。5月から毎月2袋ずつなので、合計20袋。よくもまあこんなに・・・、と思うが、毎回楽しみにしていると仰り、今日も先月お譲りしたラベンダーのニットを着てくださっている。
今日も店開きをしてから着替えを済ませ、施術に入る。母の引越し、実家の断捨離や瞑想ヨーガ指導者養成講座実技テスト等の近況報告をし、前半は喋りたいだけ喋ったが、後半は記憶にない。今日はオプションのヘッドマッサージで頭を解して頂く。あちこちゴリゴリしていたそうだ。
極楽の2時間近くはいつものことながらあっという間。施術後は、アップルジンジャーのハーブティを頂く。ほんのり甘くて喉にいい感じで美味しかった。4月までの予約を確認。今月は母が引っ越しのドタバタで伺えなかったので、来月は2回来たいと言っていた旨お伝えして、サロンを後にした。
駅の反対口に向かい、ショッピングセンター内の書店で新刊の文庫を数冊買い求める。遅いお昼は久しぶりに階上のレストラン街に行ってみた。お気に入りだったイタリアンレストランがクローズしてしまったので、タイレストランでトムヤンヌードルとガパオライスのコンボランチをチョイスした。タイ料理は好きなので今までは完食出来ていたのに、何やら口が変わってしまったのかどうか、ボリューミーで食べ切れず。半分ほど残してしまった。食後はホットのチャイを頂く。
外はポカポカと暖かい。コートの前を開けていても大丈夫だ。最寄り駅に戻り、ドラッグストアで夫の薬や赤青ヨーグルトを買ってから帰宅した。
帰宅すると、生協のお届け物が玄関前に鎮座していた。えっちらおっちら取り入れて収納する。
諸々片付けたらそれだけで疲れてしまう。リビングに座ったら、何となくウトウト。ドラマの録画も視たが、気づくと何度も画面が飛んでいた。
夫が仕事帰りに美容院を予約しているので、夕食は不要ということで、すっかり気が緩んでだらだら。お昼が遅く、ボリューミーだったせいか、お腹は空かない。自分のために何か作る元気もない。
母にMeet電話。ネット注文した電話台が到着した模様。先日持ち込んだレンチンのご飯炊きで初めてご飯も炊けたそうで、半月ぶりに炊き立てご飯を頂けたとのこと。旧居ではガス火で土鍋で炊いていたので、それには及ばないかもしれないけれど、10分で焦げることもなくご飯が炊けるのは便利だと思う。
何の手違いか、生協のおかず宅配が届かなかったらしい。自分で適当におかずを作ったというが、電話を切った後、問い合わせをしたけれど、既に営業時間外で確認が取れなかった。もう随分長く利用しているが、初めてのことだ。
そうこうしているうちに夫が帰宅した。なんと、深紅の薔薇とピンクのスイートピー、カスミソウの花束を持って。冗談で言った「愛妻の日」の花束だそう。これまたサプライズ。写真を撮って、ガラスの花瓶に活けて自分の部屋に飾った。食事は済ませてきたというが、生協で届いた鱒寿司を半分手伝ってもらって遅い夕飯にした。
ということで、ヨーガ、メンテ、休息の後はサプライズの睦月晦日。明日からは早くも如月スタートである。