ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.11.30 エスワン1クール4日目のこと 霜月晦日は念願のASHAREさん瞑想ヨーガハイブリッドトライアルクラス開催

2024-11-30 23:10:09 | ASHARE (アシェア)
昨夜もブログアップ後、入浴後にあれこれやっているうちに日付が変わってしまう。ベッドに入るも、なかなか咳が鎮まらない。横になると出るので、クッションを背中に当てて座ったまま眠る努力をするが、どうにもうまくいかない。何とか眠りについたのは何時頃だったろうか。

 夜中にも何度も咳込んで目が覚める。土曜日仕様のスマホアラームが鳴る2時間ほど前にお手洗いで目が覚め、起きて動いたらまた咳込みが始まる。1時間近く涙目で咳込み続けてぐったり。あちらを向いてもこちらを向いても全然止まらない。またクッション寝にトライしてみるが、休まらない。
 スマホアラームが鳴り、諦めて起き出す。結局今日も寝不足。何が刺激になるのか分からないが、すぐに咳込む。
 窓の外はいいお天気だ。自称“晴れ女”の私、イベントの時にはお天気に恵まれる。抜けるような青空に紅葉が映えて美しい。遠路はるばるいらしてくださる皆さんのことを考えて心底ほっとする。

 夫と朝食を摂りながら洗濯機を廻し、出来上がったところで洗濯物を干す。身支度を終え、集合時間より15分ほど前に管理事務所へ向かう。マットやノートPC一式等々結構大荷物なので、夫が一緒に運んでくれる。窓口で支払い手続きを済ませ、会場の部屋に向かい、セッティングスタート。
 ほぼセッティングが出来上がったタイミングで事務局のTさんの姿が。そして、代表のお二人も。Tさんには前回下見の時にリアルにお目にかかったが、代表のHさん、Uさんとは2020年1月の対面クラスを最後にコロナ禍は全てオンラインクラスに切り替えたため、リアルに再会が叶ったのはほぼ5年振りだ。

 喋ると咳き込む、という状況を分かっていてくださるので、確認事項は全て「頷く」動作で勘弁して頂く。道を間違えないように、看板を持ってスタッフの方が案内に立ってくださるようだ。

 現地参加の方たちが集まり始め、Zoomも繋がる。オンラインではスタッフMさんが入室を管理してくださっている。
 オンラインでは何度もお目にかかっているものの、リアルでは初めましての方が複数おられる。会場参加もオンライン参加も初めての方や、ややお久しぶりの方等、それぞれだ。
 代表Hさんからのご挨拶後、バトンタッチされ、5年越しで対面クラスの再開と同時にオンラインでも繋ぐという、夢だったハイブリッドクラスが開催出来て本当に嬉しいとご挨拶をする。同時に、咳止めは飲んでいるものの、咳込んでマントラやガイドが途切れるかもしれない、と予めご承知おき頂く。
 皆でマントラカードを見ながら初めのマントラとオームを唱えてクラス開始。何度か咳が出そうになったが、腹筋に力を入れてぐっと我慢だ。さらりと治療状況についてお話しつつ、いつもどおり一番お伝えしたいヨーガの智慧をお話する。

 まずは耳を引っ張って速攻で身体を温める。足指を解し、踝から膝窩リンパ節迄マッサージ、脇腹を伸ばして胸を開き、肩を大きく動かす。呼吸を深くゆっくりと感じながら動く。真珠貝のポーズで内腿を伸ばす。

 帰命敬禮の動きに入る。サンスクリット語のマントラを説明し、まずはやってみましょうと一緒に動きだけ確認。続いてマントラを唱えながら動く。次は五体投地の動き。こちらもマントラを説明し、動きに入る。マントラを唱えながら左右両足1セットを行ったらもう息が切れる。初めての方もおられるので、朝ヨガの前後、左右、回旋の3つの動きも説明をしながら一緒に行う。

 楽な姿勢の座位に戻り、基本の腹式呼吸から完全呼吸法へ。予め用意した簡易キャンドルを点灯して頂き、部屋の電気を落としてそのまま瞑想に繋ぐ。寝転がりたい方にはシャヴァーサナになって頂く。様子を見ながらガイドし、ガーヤトリーマントラを唱え、リンを使って覚醒に導く。
 伸びをして脱力して頂いた後は、両手を腿の後ろに添え、反動でコロンと起き上がり、一息ついてから楽に座って頂く。締めのキールタンは、皆ですぐに唄えるハレルヤを。3回唄って音の余韻とその後にやってくる静けさを愉しむ。この部屋全体に響く皆さんの声の共鳴こそがリアルクラスの醍醐味であると改めて思う。時間が許せばもう1曲歌いたかったが、残り時間が少なかったので、オームとシャーンティを唱えて終了。

 オンライン参加の方たちにまず感想を伺う。大阪から久しぶりに参加のUさんは、忘れかけていたが、鳥肌が立つほど新鮮で、集中して行えた。参加出来て良かった、とのこと。
 現地参加の予定がお子さんの発熱で急遽オンライン参加になったと仰るKさんは、久しぶりだったが、瞑想が良かった。心が安定して癒されて気持ちが落ち着いた。遠いけれど現地参加出来たら良い、とのこと。
 初参加のTさんは楽しかった、また参加出来たら良いと思う、とのこと。
 もうお一人のKさんは、少しでも現地の雰囲気からエネルギーを頂きたくて顔を出した、現地に伺えたら良かったとのこと。
 Mさんは両眼白内障の術後で光が眩しい中、座ったままで皆さんの様子を見ながら参加してくださったとのこと。

 ここでオンライン参加の方たちはお開き。代表Uさんからハイブリッド開催が出来て良かったというご挨拶の後、現地組はお喋りランチ会のセッティングへ。
 お昼時間は各自ランチ持ち寄り。ASHAREさん特製の女王様のハーブティだけではなく、代表Hさんのガーデンで採れたフレッシュハーブで淹れたお茶まで頂戴した。明日から師走というこの季節にフレッシュハーブティーが頂けるとは。本当に美味しかった。

 お一人お一人からから簡単な治療歴等の自己紹介と感想を頂く。初参加のOさんは、常連のKさんと最寄り駅もオペをした病院も同じとのこと。そんなご縁があるのだと一同びっくりする。さらに同じテーブルに座られた東海地方からご参加のYさんは、その病院にご親族のお見舞いのため上京されて、今日は現地参加が出来たと仰る。これまた凄いご縁だ。

 2018年のリアルクラス以降オンラインクラスでもずっと続けて参加くださっているKさんは、キールタンの共鳴で泣きそうになったと仰る。
 お久しぶりのSさんは、お引越しで最近ヨガをする余裕がなかったが、身体を十分に伸ばせて晴れ晴れした。オンライン参加とリアル参加はコンサートのライブとTV画面のような感じで大きな違いを感じた、とのこと。

 対面クラスは初めてのIさんは、良い時間を過ごせたと仰り、代表Hさんは開催出来て良かった、キールタンのラストでうるっとした。心がザワザワした時など、お風呂でリラックスできる方法を伺って日々の生活に瞑想ヨーガが役立っていると仰る。
 同じく代表Uさんはオンライン参加の方たちの前で「リアルが良い」とはなかなか言い難いが、オンラインとリアルの差を感じた、と。それに加えて、Uさんの十八番である興味深い話題(今日は“松”を食す話)についてもお披露目があった。

 若干時間が余った時の時間調整用に息子結婚式のオープニングとエンディングムービーの画像をタブレットに入れておいたので、皆さんに見て頂いているうちに、ちょうどお開きの時間。片づけを終え、窓口で鍵を返し、建物前で皆さんと集合写真を撮って頂いた。
 駅に向かう皆さんをお見送りして、夫に連絡して荷物をピックアップに来てもらった。

 あれほど出ていた咳がクラスの間は不思議なくらい止まってくれた。アドレナリンが出ていたのかどうか。それでも帰宅したら、張っていた糸がプツンと切れたようにがっくりとしてしまう。乾いていた洗濯物を取り込んで畳み、収納する。
 お昼にしっかりパンは頂いたのに、何となくまだお腹が空いているような気がして、果物と息子から貰った長崎土産の“奇跡のカステラ”を頂く。美味しかった。

 そして、それまで止まっていたのが嘘のようにまたしつこい咳が出始める。お昼寝したいくらい眠いのに咳込んで眠れない。仕方なくリビングでごろごろするが横になると咳がますますひどくなる。
 夕方、夫をジムに送り出したと思ったら、ほどなくして帰って来た。何があったのかと思ったら、今月は既に8回通っていますよ、と言われたとのこと(夫は月8回まで通えるコース)。なんと。こんなことは初めてか。
 夕食の支度をするつもりが、夫が帰ってきたらなんだか気が抜けてしまい、またしても夫に夕食当番を任せてごろごろ。

 代表Hさんのハーブガーデンから頂いた立派なローズマリーを使って、夫がジャーマンポテトを作ってくれて美味しく頂いた。ハイ、私より凝った料理をする夫のために頂いたハーブ、しっかり活用させて頂きました。

 母にMeet通話。咳が出るので、今日もお喋りは母メインで。今日はヨガの対面クラスを開催したことを報告する。母は、お天気が良かったので、お布団を干したり、少しショッピングモール迄散歩をしたりであとは家にいたけれど、私は大丈夫とのこと。なかなか訪問出来ないことを詫びつつ、通話を切った。

 ということで、悲願のハイブリッドクラストライアルが無事終了した。この後、事務局から皆さんにアンケート調査を実施し、その結果も踏まえて年明けからレギュラークラス開催を目指している。
 今日のハイブリッドクラスが最初で最後ということにならないように、体調管理をしつつ精進を重ねていきたいと思う。

(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9.13フェスゴ9回目9日後のこと 朝は歯科検診 午後はリラックスヨガ 夜は瞑想ヨーガクラス開催

2024-09-13 23:54:10 | ASHARE (アシェア)

 昨夜はブログアップしたらもう日付が変わってしまう。入浴し、手足のケアを済ませ、食洗器を片付け等々あれこれしていたら瞬く間に1時を軽く回ってしまった。一旦ベッドに向かったのに、就寝前のコデインとタリージェを飲み忘れたのに気づき、もう一度キッチンに戻ったら1時半。はあ。瞑想CDをBGMに眠る。

 今朝もスマホアラームが鳴る前にお手洗いで目が覚め、ベッドに戻って何とか寝直す。アラームが鳴ったのを消して次に目覚めたらBS朝ドラが終わったタイミング。夫もまだ寝ている。地デジ朝ドラを視てから急いでリビングへ。
 カバー等も外して洗濯機を廻しつつ夫と朝食を摂る。食事が終わった所で出来上がった洗濯物を干す。今日も朝から暑い。暑さ寒さも彼岸まで・・・と念じながら少しでも涼しくなるのを願う。

 その後はしっかり時間をかけて歯ブラシと歯間ブラシとフロスを駆使して口腔ケアを行う。
 今日は3か月ぶりの歯科検診だ。
 前回は数年前にヒビが入った前歯(真夜中に自宅で迷走神経反射のため気を失って転倒。隣の歯にもヒビが入った。)が少しずれてきているようだが、固定はしっかりしているので、注意深く様子を見ていきたい、というお話があり、下の歯の裏側の歯並びの悪い部分をお掃除して頂いて終わった。

 今日は予約時間5分前に到着する。1足婦人ものの靴が並んでおり、保険証と診察券を出してソファに座ると、前の方が出てきて、すぐに中へ呼んで頂いた。
 左の奥歯が少し沁みたことがあったこと、(ヒビが入った)前歯の生え際の色が少し変わってきていることをご報告してチェックして頂く。左奥歯は虫歯等変わった兆候はないが、噛み合わせの状況でストレスがかかることがあるのが原因かもしれないとのこと。前歯についても虫歯等ということではなく、少し緩んできていることもあり、そもそもの歯の色が出てきているらしい。これについては致し方ないようだ。
 歯磨きは頑張って出来ているが、磨きにくい下の歯の裏側について掃除をしておきましょうとのこと。

 時計を見ると診察椅子に座っていたのは10分ちょっと。次回3か月後(もう師走だ!)に予約を入れて、バーコード決済で1,000円強の支払いを済ませ、帰宅した。ドアツードアで40分ほどで済んだ。クリニックは近いに限る、と思う。外は既にかなり気温が上がっている。草の匂いが強い。

 夫は和室で資料作成中だというので、私は諸々片付け、暫しドラマ録画タイム。またしてもウトウト。
 夫は途中で仕事に飽きたのか、部屋を出てきて一緒にドラマの最終回を視た。遅いランチはレンチン焼きそばとカップ麺で済ませる。早くも洗濯物が乾いたので、取り入れて夫と一緒に畳む。

 その後、ジムのリラックスヨガのクラスへ向かう。いつも通りチェックインして、希望の列の場所取りをしてもらってロッカールームへ向かう。着替えを済ませジムエリアに上がり、ストレッチスペースのマットで暫し身体を解す。スタジオ前の貼り紙に人が集まっているので、見ると10月からの3か月クラス予定表だった。今日のリラックスヨガのクラスがなくなっている。どこを見てもH先生の名前がない。

 45分のショートクラスだが、今日で6回目の参加。このジムでは一番気に入っているクラスだった。20数名の参加者だが、皆さん何となくざわざわしている。
H先生からご挨拶。「今月で最後、今日を入れて残り3回だが、また戻ってこられるように頑張ります」とのこと。3か月契約更新なのかよく分からないが、がっかり。

 呼吸瞑想から始まって座りポーズから四つん這いへ、身体のあちこちを気持ち良く伸ばしたり捩じったり。うつ伏せから横向きになって左右大きく身体を捩じり、最後はライトを絞ってそのまま仰向けでシャヴァーサナ。気持ち良くて寝落ちしそうだった。
 皆さんスタジオを出る時に口々に「残念です」などと声をかけている。私も「ショックです」と言ってスタジオを後にした。

 その後、お風呂へ。身体を洗っていたら、凄い勢いでお湯が頭から顔にかかってきてびっくり。隣の方のシャワーだった。全然止まる気配がないので、「すみません、シャワーがかかります・・・」と言う。が聞こえなかったのかスルー。もう一度言うと、「ああ」と一言。こちらが「すみません」で、あちらは「ああ」とは・・・。せっかく気持ち良く洗っていたのにがっかり。
 湯船にはのんびりと浸かれ、サウナも5分間楽しんだ。心地良く疲れてロッカールームで着替えを終える。
 そのまままっすぐ帰宅する。夫とケーキでティータイムの後、入れ替わりに夫がジムに出かけた。

 諸々片付けてちょっとソファで横になったらまたしてもウトウトしてしまった。クラスの後のサウナとお風呂で丁度良く草臥れたようだ。
 目覚めたら1時間ほど経っていた。慌てて夕食の支度。夫が帰宅して15分ほどで食卓を整えた。

 夕食後母にMeet通話。今日はヘルパーさんが来てくださった後、午前中マッサージに出かけ、夕方はショッピングモールまで散歩方々歩いてきたとのこと。帰宅したら病院の泌尿器科から連絡があり、CT結果説明の予約が2週間後ろ倒しになったそうだ。担当のS先生が変わるようだという。
 当初の予定だと、自分の通院日にバッティングするので付き添えなかったけれど、2週間延びたなら行きましょう、と応える。これで2019年9月に手術した左腎がんも5年経過、卒業になる筈だ。まさか結果が悪かったら2週間延ばすなんてことはないだろうから。

 21時からは「オンラインぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガ」の開催。ASHAREさんは活動休止中だが、私が個人的にクラスを続けさせて頂いている。サポートに事務局のTさんが入ってくださり、代表のHさんも今日は参加者として参加された。15分前に入室し、ハイブリッド開催会場下見の日の打ち合わせを少ししてから参加者の方が5分前に入室。

 お一人参加予定の方をお待ちしていたが、おいでにならないので定刻より5分ほど遅れてクラススタート。45分ほどのヨーガニドラーをメインの夜のクラスは、終了後、そのままおやすみなさいをする流れ解散だ。眠りに特化しているので緩めな動きばかりである。
 オームとシャーンティを3回ずつ唱え、静かに瞑想しながらヨーガニドラーのサンカルパ(願い事)を決めて頂く。その後は、一通り身体を解して寝っ転がり瞑想のヨーガニドラーに入る。

 なんとなく覚醒して頂いた後は、トヴァメーヴァのシュローカを唱い、ぼんやりと聴いて頂く。オーム1回、シャーンティ3回を唱えて45分ほどでクラス終了となる。
 今夜も「おやすみなさい、良い夜を」と締める。今日もリラックスして頂けたようだに。クラス後は事務局のTさん、代表のHさんとあれこれ打ち合わせ等をしつつ、気づけば小一時間が経過していた。ここでミーティング終了。

 明日から巷は三連休。月曜日からは旅行に出かけるので、明日明後日は特に予定を入れていない。家事と休息とパッキングの予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9.1フェスゴ8回目17日後のこと 長月スタート オンライン瞑想ヨーガクラス終了後は休息に充てる

2024-09-01 22:34:25 | ASHARE (アシェア)
 昨夜はブログアップ後、入浴して、手足のケアをして、今日のクラスの準備をして、と諸々のタスクをこなしているうちにベッドに入ったのは1時過ぎ。大分涼しいので、エアコンは不要かな、と思いきや湿度が高くてタイマーで除湿をかけて休む。

 3日ぶりに1人の寝室で気兼ねなく眠れたのか、今朝は日曜仕様のスマホアラームが鳴る迄目が覚めなかった。長月初日、瞑想ヨーガクラスがあるので、グズグズしてはいられない。リビングへ行くと、夫が既に起きていた。
 外は今日も雨模様。カビが生えてきそうである。旅の間に溜まった洗濯物満杯の洗濯機を廻す。気圧のせいか、頭痛だ。クラスをキャンセルするわけにはいかないので、申し訳ないけれど午後から予約していたWさんサロンのマッサージをキャンセルし、日時変更させて頂くことに。

 朝食を摂り、洗い上がった沢山の洗濯物を夫と一緒に部屋干しと浴室乾燥にする。
 あたふたと身支度をして着替えたら、瞑想ヨーガクラス開催まであまり時間がない。入室開始まで、PCやスマホ等和室の設定のチェック。今日も事務局Tさんがサポートに入ってくださるので、心強い。
 
 開始15分前、Zoomに入室。Tさんと暫しお話しているうちに5分前、参加者の方が入室される時間になる。
 今日は少人数なので、ご希望を訊き、クラスを短く切り上げてお喋り会をすることに。ご挨拶後、クラス受講中の注意やクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話し、初めのマントラの代わりにオームとシャーンティを3回唱えてクラススタート。今日も一番お伝えしたいヨーガの智慧を繰り返しお話する。

 まず、足首を緩め、大きく内回し、外回し。ふくらはぎをマッサージした後は、手の重さで首筋を横方向、斜め前方向に伸ばして呼吸。ゆっくりと大きく首を2回ずつ廻す。一息ついたら左右の体側を伸ばして胸を開き、呼吸を深くゆっくりと感じながら動く。

 帰命敬禮の動きに入る。サンスクリット語のマントラと動きを説明し、マントラを唱えながら3セット繰り返す。朝ヨガの動きをざっと説明して復習。
 楽な姿勢の座位に戻り、リラックス度の高いブラーマリー呼吸を行う。そのまま瞑想に繋ぎ、寝転がりたい方にはシャヴァーサナになって頂く。様子を見ながらガイドし、リンを鳴らして覚醒に導く。
 伸びをして脱力して頂いた後は、両手を腿の後ろに添え、反動でコロンと起き上がり、一息ついてから楽に座って頂く。締めのキールタンは、破壊と創造の神、シヴァ神のシヴァシヴァマハデヴァ。

 予定より30分ほど早くクラスを終え、質問や感想タイムをお喋り会に。今回2回目の参加のMさんは、今年になって病気が判り、今後の治療について色々な不安があるご様子。私のブログを読んでくださっており、それについての質問等もおありだった。
 Tさんが、今後の心構え等キモの部分を上手にファシリテートしてくださったが、お尋ねになりたいことは次々に湧いてくるようで、時間がいくらあっても足りない感じだった。あっという間に終了予定時間を超え、クラス開始から2時間以上が過ぎたところでひとまずお開きとした。

 初発から20年近くが経ち、再発転移発覚からも約17年が経過する私は、罹患当時、再発当時の気持ちをだんだん忘れつつあるし、自分が経験していない治療等についてはとてもアドバイスできる立場ではないが、病気との向き合い方等について、何らかのお役に立てているのだとすれば嬉しいことだ。
 退室して頂いた後は、Tさんと今後の日程や秋のハイブリッドクラス開催についての打ち合わせ。開始から3時間過ぎたところでPCを閉じた。

 和室を片付け、着替えを済ませる。夫は、昨夜回収出来ずだった自転車を取りに、駅前の駐輪場迄出かけて帰って来たところだった。お昼はカップ麺で簡単に済ませる。とても怠くて身体が浮腫んでいる感じで、頭だけでなく、身体も重い。夫はまた和室で仕事をするというので、私はリビングのソファと一体化して休息方々溜まったドラマの録画を視始めるも、とんでもない眠気で何度も何度も寝落ちしてしまう。

 期せずして籠城蟄居の一日になった。乾燥した洗濯物を畳み、収納する。
 夕飯の支度だけはなんとかやって、食事を済ませてから母にMeet通話。私達がこれだけ疲れているので、普段殆ど歩かない母が、雨降りの足元の悪い中、傘を差して荷物を持ち、慣れない場所を歩かされて疲れていない筈がないと思っていたが、やはり相当お疲れのようだった。
 朝寝坊をし、こんなお天気で沢山の洗濯物も干せないし、と一日ほぼ何も出来ずだった模様。それでも夕食は済ませたし、明日はデイサービスというので、ひとまずほっとする。

 ドセタキセル治療を終了し、お腹の調子はまずまずだ。朝のタケプロンも1週間ほどお休み出来ている。
 あっという間にフェスゴ+タモキシフェン治療スタートから3週間が経ち、今週はまた治療週。明日月曜日はM先生のプライベートレッスンの日だ。火曜日はいつものように前泊。右親指爪の治療の予約を入れた。忙しい1週間になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.8.10フェスゴ7回目+ドセタキセル7回目(6割減量5回目)+ジーラスタボディポッド7回目17日後のこと オンライン瞑想ヨーガクラス終了後はメンテで爆睡

2024-08-10 23:30:21 | ASHARE (アシェア)

 昨夜は宴会帰りの夫から頼まれたライナーを予約。そろそろ帰ってくる時間かと思いきや、突然電話が入る。駅には着いたが、網棚に荷物を忘れ(忘れ物大王、またか!!)終点駅まで行ってピックアップしてから帰るので少し遅くなるという。
 いやはや、もういい加減網棚に荷物を置くのは止めて頂きたい。予定より40分ほど遅くに疲れた顔で帰宅したが、あまり同情しない冷たい私である。降りてすぐに気付いたのでピックアップ出来たようだが、回送電車だったので車庫に入ってしまったら回収出来なかっただろう。中身はお土産の大福だったという。

 私は眠くて大福を頂くどころではなく、ブログアップ後、今日のクラス開催に備えて和室の準備をあらかた終えて、手足のケアを済ませ、何とか日付が変わる前にベッドに入った。

 今朝は土曜仕様のスマホアラームが鳴る1時間以上前に目が覚める。やはり冷房が切れると暑さで目が覚める感じだ。ちょっとグズグズしてからリビングへ。今日も朝からピーカンのお天気。暑い。パジャマやタオル等満杯になった洗濯機を廻す。
 朝ドラの復習を視てから朝食を摂る。洗い上がった沢山の洗濯物を夫と一緒にベランダに干す。
 身支度をして着替えたら瞑想ヨーガクラス開催である。入室開始まで、PCやスマホ等和室の設定のチェック。今日も事務局Tさんがサポートに入ってくださるとのことで、有難い限り。
 
 開始15分前、Zoomに入室する。朝からちょっと咳込んでしまうのが、心配だ。Tさんと打ち合わせをしているうちに5分前になり、参加者の方たちが入室される。
 今日は初めての方、お久しぶりの方、何回も参加くださっている方だけれど、少し間が空いてしまった方々。ご挨拶後、クラス受講中の注意やクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話し、初めのマントラを唱える。咳が出そうになってもひたすら我慢だ。今の自分の体調や治療についてお話しつつ、一番お伝えしたいヨーガの智慧をお披露目する。

 まず、冷房による冷え対策で足指を広げてから足の甲、踝から膝窩リンパ節までのマッサージ。正座を少し崩して前傾して内腿を伸ばす。片膝をついて合掌をしつつ左右捩じりのポーズ、肩甲骨を開いて胸の前で組んだ両手で八の字廻し。左右の体側を伸ばしたら、寝っ転がって股関節を解す。呼吸を深くゆっくりと感じながら動く。

 五体投地の動きに入る。サンスクリット語のマントラを説明し、すぐに動きに入る。マントラを唱えながら左右両足2セット繰り返す。朝ヨガは初めての方がおられるので、一緒に動きの説明をしながら行う。
 楽な姿勢の座位に戻り、基本の腹式呼吸から完全呼吸法へ。そのまま瞑想に繋ぎ、寝転がりたい方にはシャヴァーサナになって頂く。様子を見ながらガイドし、覚醒に導く。
 伸びをして脱力して頂いた後は、両手を腿の後ろに添え、反動でコロンと起き上がり、一息ついてから楽に座って頂く。締めのキールタンは、クリシュナ神のアーナンダゴーパーラ。咳が出そうで苦しかったけれど、何とか咳をせずに頑張って唄い切った。

 予定より若干早めにクラスを終え、質問や感想を伺う。大阪から初参加というMさんは元気をもらったとのこと、瞑想は初めてと仰っていたが、シャヴァーサナにならずにそのまま座って瞑想を続けているようだったのでびっくりした。
 Kさんからは(私の)声に癒された。マントラを唱えて行う瞑想ヨーガが気に入っていて集中出来、雑念を忘れられるとのこと。
 途中急用で退室されたYさんからも久しぶりに参加出来て良かったとのチャットコメントを頂いた。
 今後、対面でのクラス開催になった時にオンライン開催はどうなるのか、という質問にはTさんからお答え頂く。皆さんに退室して頂いた後は、Tさんと今後の日程や運営等の注意点等について30分以上打ち合わせしてからクローズ。

 和室を片付け、着替えを済ませたらもうお昼だ。夫が素麺を茹でてくれたので有難く頂く。外はかなりの暑さ。そして最近では珍しく湿度が低めでカラッとしているせいか、早くも洗濯物が乾いているので、取り込んで畳み、収納する。ベランダに少し出るだけで、皮膚がジリジリ焼かれる感じ。

 今日は午後から月に1度のお楽しみ、Wさんサロンでマッサージの予約済みだ。夫が駅まで自転車籠に入れてくれるというので、お譲りするニット、カットソー、ブラウス、スカート等を大きな手提げ袋を3つ、たっぷり持ち込むことに。それにしても外は暑くてクラクラする。

 予定通りの電車に乗り、今日もWさんが改札までお迎えに来てくださった。今日は買っただけで1度も着ないでお譲りしたオレンジ色の花模様のスカートを着てくださっている。とても気に入っているんです、とのこと。有難い。
 サロンに到着し、冷たいお絞りとグラスにハーブコーディアルを出して頂き、生き返る。出がけに水分を摂ってきたのに、もう喉がカラカラだ。お持ちした衣類を店開きしてから施術に。

 今回も、最近の体調や治療の副作用等の話をしながら気づけば爆睡。また鼾をかきながらその都度ビクッとして起きてしまう。聞けば、昨日来た母も爆睡で、突然はっと目覚めて、目を丸くして「ここはどこ?」状態だったらしい。母娘そろってトホホである。
 それにしてもこんなに眠いのはなぜだろう。働いて忙しくしていた時は交感神経が優位だったけれど、今は副交感神経が優位になっているのでは、と言われる。なるほど、確かにそうである。

 温かいハーブティを頂き、来月以降の予約を確認して、駅の反対側まで移動して書店へ。途中、屋台が沢山出ていて、皆氷や飲み物を飲んでいるが、涼むにはまだ暑すぎる感じ。新刊の文庫を数冊買ってから最寄り駅まで戻った。
 帰宅するとまた喉がカラカラ。牛乳を入れたミルクコーヒーで人心地着く。
 マッサージで体液が流れ出したせいか、なんだか怠くて眠い。ソファと一体化しつつ夫に夕飯の準備は任せきり。

 母にMeet通話。今日はWさんサロンに出向き、爆睡したところ、昨日はお母様も良く眠っておられました、と聞いたという話をする。何やら首にスカーフをしているが、冷房は相変わらず28度設定だというので、せめてあと1度下げるように言い、実際に下げたかどうかリモコンを見せてもらった。それにしてもなかなかいうことを聞かないので困ってしまう。

 気になるお腹の調子は昨日は緩めだったが、下痢はなく、今日も快調。まぁ、来週水曜日からはまたお腹を壊すのが目に見えているので、快調なのは治療までのほんの数日のことである。夕食後には久々に夫とアイスクリームを頂いた。

 明日はOB・OG合唱の練習に参加する予定である。帰りに用事もあるので、ライナーで戻ってきたら夕食は外食の予定。毎晩夫に作らせるのは申し訳ないので、気づけばほぼ1日置きに外食をしている感じだけれど、この暑さ、今や東南アジアより暑さ厳しき状態だから、その外食文化を見習えばそれもありかな、ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.7.20フェスゴ6回目+ドセタキセル6回目(6割減量4回目)+ジーラスタボディポッド6回目17日後のこと オンライン瞑想ヨーガクラス終了後はメンテ 眠気と闘い、夜はまたしても・・・

2024-07-20 23:41:23 | ASHARE (アシェア)

 昨夜はブログアップ後、今日のクラス開催に備えて和室の準備をあらかた終える。ドラマの録画を1本だけ視て入浴を済ませ、手足のケアを済ませてベッドに入った。

 今朝は土曜仕様のスマホアラームが鳴る1時間ほど前に目が覚める。ちょっとグズグズしてからリビングへ。朝から暑い。シーツやカバー類等も剥がして洗濯機を廻す。
 朝ドラの復習を視てから朝食を摂る。洗い上がった沢山の洗濯物を夫と一緒にベランダに干す。
 身支度をして着替えたら瞑想ヨーガクラスである。先月がお休みになったので2か月振りの開催だ。入室開始まで、PCやスマホ等和室の設定のチェック。今日も事務局Tさんがサポートに入ってくださるとのことで、有難い。
 
 開始15分前、Zoomに入室する。Tさんとお話をしているうちに参加者が入室される。
 今日も、何回も参加くださっている方だけれど、数か月ぶり。早めの退室をご希望だったので、資料の画面共有は行わずに進める。ご挨拶後、クラス受講中の注意やクラスの目標、瞑想の3つのステップをさらりとお話し、初めのマントラを唱える。咳が出そうになって我慢、我慢だ。今の自分の体調等もご報告しつつ、ヨーガの智慧をお伝えする。

 何か身体の不調があればそれを緩和出来る動きを取り入れても良いかなと考えていたが、特にリクエストがないようだったので、まずは冷房対策で足指やふくらはぎまでのマッサージから入る。内腿を伸ばし、肩甲骨を開き、反対に閉じる。体側を伸ばし、寝っ転がって股関節を動かす。いずれも呼吸を深くゆっくりと。

 帰命敬禮の動きに入る。サンスクリット語のマントラを思い出して頂いてからすぐに動きに入る。マントラを唱えて3セット繰り返す。お馴染みの朝ヨガも復習方々簡単に動きの説明のみさらりと。
 楽な姿勢の座位に戻り、夏に相応しい涼しくなるシータリー呼吸から瞑想に繋ぐ。寝転がりたい方にはシャヴァーサナになって頂く。ガーヤトリーマントラを唱え、リンを鳴らして覚醒に導く。
 伸びをして脱力して頂いた後は、両手を腿の後ろに添え、反動でコロンと起き上がり、一息ついてから楽に座って頂く。締めのキールタンは、私の好きなガネーシャ神のジャヤガネーシャを。何とか咳をしないように頑張って唄い切った。

 予定通り早めにクラスを終え、質問や感想を伺う。下半身の冷え等のお悩みについてお答えする。最近、心ここにあらずの感じでモヤモヤしていると仰っていたが、今日は必要なことばかり受け取ったと言って頂き、ほっとする。
 入室された時のお顔と退室される時のお顔が全然違っていた、とTさんからのコメントもあり、開催して良かったなぁと思う。
 その後、Tさんと今後の日程や運営等の注意点等について40分近くお話してからクローズ。

 和室を片付け、着替えを済ませたらもうお昼。夫とレンチンランチを簡単に摂る。夕飯のお米を研ぎ、サラダを作る。早くも洗濯物が乾いたので、取り込んで畳む。

 今日は午後から月に1度のお楽しみ、Wさんサロンでマッサージの予約をしている。夫が駅まで自転車籠に入れてくれるというので、お譲りするスーツやワンピース、スカート、パンツ等を大きな手提げ袋を2つ、たっぷり持ち込むことに。それにしても外は暑い。

 予定通りの電車に乗り、今日もWさんが改札までお迎えに来てくださった。今日は見覚えのある紺色のスカートを着てくださっている。涼しくていいんですよ、とのこと。
 サロンに到着し、冷たいお絞りとグラスにハーブコーディアルを出して頂いた。出がけに水分を摂ってきたのに、もう喉が渇いている。汗ばんだ身体に酸味のある水分が沁み亘る感じ。お持ちした衣類を店開きしてから施術に。

 今回も治療の副作用等の話をしながらいつの間にか爆睡。自分の鼾でびっくりしてビクッとしてしまうほど。とにかく眠くてたまらず、最後に頭のマッサージをして頂きながらも、頭がしゃんとしないで前に倒れてしまい、何度支えて頂いたことか。極楽時間が過ぎるのはいつもながらあっという間。

 そのまま寄り道せずにまっすぐ帰宅。すれ違う若い男性が皆、何やらやけに汗臭い。もしや自分も汗臭いのかしら、とついくんくん匂ってしまった。
 帰宅するとまた喉がカラカラだ。牛乳を入れたミルクコーヒーとカステラで人心地着く。ついでにアイスクリームも夫とシェア。

 夫は入れ替わりに今月7回目のジムに向かった。マッサージで体液が流れ出しての疲れなのかなんだか眠くて眠くて、ソファと一体化しつつドラマの録画を視ながらウトウトしてしまう。
 夫が帰ってくるのを見計らって夕食の用意を整える。夫は帰宅するや否や冷房のスイッチをオンにする。食事を摂っている時は涼しくて気持ち良かったのだけれど、冷房プラス送風機全開なので、だんだんお腹が冷えてくる。止めてもらった時には、時既に遅し、で腹痛になった。

 母にMeet通話。今日もデイサービスで涼しく過ごせたので有難かったとのこと。出かける前に洗濯もしていけたそうだ。お腹の調子も良くなってきたとのこと。
 明日は従姉がまた立ち寄ってくれるとのこと。外は暑いのでサ高住の中のレストランでランチをする予定だそうだ。私もお腹の調子は良くなったと話していたのだけれど・・・。

 結局腹痛から下痢が始まる。うーん、ようやく良くなったかと思うと下痢の繰り返しだ。
 お腹を押さえながらお手洗いを往復してゲッソリ。これでまた咳止めのコデインを飲めば明日は少し落ち着いているだろうか。

 明日はドツレクの練習に参加する予定である。都心往復なので、お腹が落ち着いてくれていないとちょっと怖いのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする