ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.2.27 「ママ~、抱っこ~」に何度も振り返ったこと

2014-02-27 20:24:28 | 日記
 昨日の昼休みのこと。
 昼食を摂りにお散歩がてら学外に出たのだが、遊歩道で気になる母子を見かけた。
 2歳くらいだろうか、小さな男の子が延々と泣いている。お母さんは怖い顔をしてどんどん先を歩いて行く。

 男の子は声を限りに泣いているけれど、時々泣き声が大きくなったり小さくなったり。泣きながら必死でお母さんの後を追いながら歩く。周りの人たちも皆、心配そうに振り返っている。
 遊歩道を男の子の泣き声が響き渡り続け、さすがにバツが悪いのか、お母さんも時折振り返って立ち止まる。けれど、決して手を差し伸べず、男の子を睨みつけて何か言っている。
 男の子はただただ「ママ―」「ママ-」と泣いてお母さんを呼び続け、その間に「抱っこ~」が挟まる。

 昔の自分のことを思い出して胸が締め付けられそうになる。
 多分、男の子はお母さんの言うことを聞かないで怒られているのだろう。それでも男の子はお母さんしか頼る人がいないのだ。
 どんなにお母さんが怒って、「先に行っちゃうからね!もう知らないからね!」と宣言したところで男の子には通じない。だって、お出かけ中にお母さんに先に行かれてしまったら一人でここにいるわけにいかない。一人ではおうちに帰れないじゃないか。

 その切ない泣き声をずっと耳にしながら、心配で何度も何度も振り返ってしまった。
 あの後、ちゃんと抱っこしてもらっておうちに帰れただろうか。とても気になる。

 子育て中、特に反抗期になってくる2歳の男の子に手を焼くお母さんの気持ちはとてもよく分かる。でも振り返ってみればその期間は決して長くない。
 「ママ―、抱っこー」と涙と鼻水でグチャグチャな顔になっても、何があってもひたすらお母さんを追いかけてくる時期なんて本当に短い。
 気付けばあっという間に生意気な小学生になり、思春期を迎え小難しい中学生になり、体格よろしき高校生になり・・・そう、このクソガキ(失礼!)を通り越しておっさん状態になってしまうのだ。あたかも自分は一人で大きくなりました、というような顔をして。

 だからお母さん、どうか、今はぐっと我慢して一杯一杯抱っこしてあげてください、今の蜜月を楽しんでください、と祈りたい。
 この後、ああ、抱っこしたい!と思ってみても、子どもは二度と小さくはならないのだから。まだ柔らかい小さな体をぎゅーっと抱き締めることなんて出来ないのだから。

 高校の卒業式を明後日に控え、巣立つ息子を前に、ちょっぴりセンチメンタルになっている私である。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.2.25-26 入試終了、普通の生活へ

2014-02-26 20:27:28 | 日記
 昨日は一度も目覚めることなく熟睡。朝、腹痛で目が覚めたのは殆ど目覚ましが鳴る時間だった。軟便ではあったけれど、1度で止まってくれてほっとする。
 リトリートの旅の間中、あれほど毎食お腹一杯頂いたので、すっかり体重が戻っているだろう、いやむしろ太っているのではと思ったのだけれど、結局46kg台に達しなかった。摂取カロリーより消費カロリーの方が多いほど良く動いていたということか。

 息子の入試も昨日で無事終了した。
 長かったような短かったような・・・過ぎてみればあっという間、なんだか張り詰めていた気が抜けてしまったような不思議な気分である。
 結果はともあれ、とにもかくにも一日も体調を崩すことなく、記録的な大雪のため夫同宿で前泊の助けも借りながら、遅刻することなく途中で投げ出して帰って来ることもなく、無事に最終日を終えられたことに心から感謝である。
 お疲れ様、良く頑張ったね、と褒めて、労ってやりたいと素直に思う。

 6年前の中学受験の時は、背は高かったけれど痩せっぽちだった息子。私に似たのか頭痛持ち。試験途中に吐き気が襲ったり、と結構悲惨な日もあった。が、6年の月日が流れ、体力もついたということか。受験勉強中すっかり体が横に膨張してしまって、「今日からでもスポーツクラブ行きを再開せよ!」「既にメタボ予備軍だ!」と夫と2人でヤイノヤイノ言っている。
 もちろん真ん丸顔の二重顎と立派なお腹を触りながら、本人が一番気にしているのだろうけれど。

 その息子、今日はおよそ1カ月ぶりの登校日。制服を着るのも今日を含めて後3日、である。私も随分久しぶりに2人を送り出して、出勤まで一人の時間を過ごした。
 週末の土曜日に卒業式を控え、悲喜こもごもなのだろう。今日は国公立前期試験2日目で欠席が半分ほどいたらしい。まだ合格が頂けないクラスメートもいれば、既に第一志望に合格して、すっかりルンルン気分でお出かけをしているクラスメートもいると聞く。
 とにかく九死に一生を得て浪人生活を免れた息子だ。
 昨夜はテレビの音を消音モードにすることもなく、「勉強しなくていいの?」という言葉を発することもなく、のんびりまったり夜を過ごすことが出来た。ああ、幸せ!である。

 私の体調といえば、タイケルブを2錠にしてから丸々1週間が経過した。
 朝、腹痛で目覚めて軟便もしくは普通便が1度、その後、昼食後に1度同じく軟便か普通便というお通じのペースは殆ど変わっていない。タイケルブ2錠は身体が受け入れてくれたように思う。
 薬疹も、ロコイド軟膏やヒルドイドローションを朝と寝る前に塗ることで、悪化はしていない。
 手指の切れや皮膚の赤みはいまだ残っているが、一時のような酷い痛みは軽減した。皮膚のターンオーバーが28日だから、そろそろ新しい細胞に生まれ変わっているのだろう。

 休み明けは大車輪で仕事を片づけた。気付けば2月もあと2日。テンプレートも例年通りのタイミングで雛祭りに変えてみた。
 昨日今日と暖かい。日も長くなった。雪はまだまだ残っているが、間違いなく春はそこまで!である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.2.24 幸せと感謝の気持ちに溢れ、ヨガリトリートの旅、終了

2014-02-25 21:22:55 | ヨガ
 昨日と同じ時間に朝ヨガのプログラム。少し早目に目覚め、浴槽足湯をして身支度を整える。昨日同様、祈りのCDの音楽とともにSさんのモーニングナレーションが流れる。
 外に出ると、心なしか昨日よりも暖かく、明るい感じがする。目も身体も慣れたのかもしれないけれど。朝ヨガのプログラムは、一昨日、最初のレッスンであるサンセットヨガを担当したインストラクターのSさんによるヴィンヤサフロー(身体の動きと呼吸のリズムをシンクロさせ、流れるように身体を動かし、ポーズをとっていくヨガ)。かつて、美脚ヨガのワークショップで私が通っているスタジオにもいらしたことがあるのだけれど、その時には日程が合わずに参加出来なかった。本当にお顔が小さく手足が長く、八頭身のモデル体型で素敵な方だ。
 せっかくだものね・・・と、今回は遅い夏休みで参加しているとおっしゃるMさんと、ずうずうしくもかぶりつきの1列目に陣取って、終わってからご挨拶。普段お世話になっているインストラクターのお話などが出て、一気に盛り上がってしまう。朝からテンションが高いなあと思うが、またツーショットで写真を撮らせて頂き、Mさんと一緒に朝のビュッフェへ向かう。
 朝としてはかなりハードなプログラムだったし、チャレンジポーズも満載で、出来ないものも沢山あったけれど、無理せず自分が出来るだけのことをしてスッキリ。身体がほぐれているのを実感する。
 気付けば、早起きして運動を終えた身体が、早く早く!と朝ご飯を所望する。
 今朝も、どれをとっても味が濃いお野菜たっぷりのビュッフェをたっぷりと頂き、お腹一杯・・・であった。

 食後はラウンジに集合して、星空瞑想と島内ヨガを担当されたSさんによる “終わりのヨガ”。ホテルの芝生のお庭に皆が色とりどりのヨガマットを敷き、正面には真っ青な海と空。こんなシチュエ-ションでヨガが出来るなんて、なんて凄いことだろう、と思う。日差しは強いけれど、長袖・長パンツ、パーカーで首筋もガードして、いざ、開始。最後のレッスンかと思うと、もったいないような終わってもらいたくないような気持ちで胸が一杯になる。誘導の声に耳を澄ませつつ、周りの音も楽しみながら、呼吸を深くしていく。ああ、こんな気持ちの良い時間がもう少し続きますように、と思いながら名残惜しくも終了。
 若干の休憩時間の後、ラウンジに再集合して、ファイナルセレモニーへ。
 
 2人ペアになって向かい合い、一人ずつ可愛らしいキャンドルスタンドが渡される。灯をともして、内側になった人が一人ずつずれていき、言葉を発さずに相手の眼を見ながら感謝の気持ちを伝えていく、という趣向だ。耳に馴染んだCDの祈りの音楽が静かに流れている。感極まって涙ぐむ人が続出。皆、この環境で感性が豊かになっているのだろう、と思う。
 途中、インストラクタ-のSさんやUさんからルドラクシャ(“シヴァ神の目”という意味を持つ菩提樹の実【種子】)のペンダントを一人ずつかけて頂く。最後に、皆でキャンドルの灯を一斉に吹き消してセレモニー終了。鼻をすする音、しゃくりあげる音になんとなく皆が誘われてしまい、涙が感染する。皆で輪になって手を繋ぎ(ヨガというのはそもそも“結びつける・繋ぐ”という意味だ。)名残惜しそうに離す。手は離しても、キャンドルの灯は消えても、心に灯った灯は消えない、ここに集った人たちの繋がりは消えないということを再確認する。
 締めは、3人のインストラクターからの終わりのコメント。伺いながら、初めての試みで言葉にはならない色々なご苦労があったのだろうな、としみじみ思う。初めてのことをするのは本当に大変なことだ。一人では出来なかった、仲間がいるから、皆さんがいるから出来ました、と。

 来年こうした企画があるかどうかわからないし、その時にこんなに元気な体調をキープ出来ていられるかもわからない。けれど、もしも、もしもまた行くことが出来るのなら、また参加したい、と思っている私がいる。念ずれば夢は叶うかもしれないと思う。今回もそうだったから。
 主宰のSさんからは、3年後に東京ドームで5万人が一緒に瞑想したい、という夢が語られる。3年後、元気に生きていられるならそれにも行ってみたいとまで思ってしまう。

 終了はお昼。最後にスタッフのカメラマンKさんが全員集合の写真を撮ってくださって解散となった。
 島からの帰りの便は4便に別れる。私は明日があるので、と最初の便にして頂いた。最終便だと真夜中の帰宅になってしまうのだ。チェックアウトは休み時間の間に済ませたが、ギリギリまでウエアもマットも必要だったので、あらかた片づけていたとはいえ、パッキングはほぼ最初から。余韻に浸る暇もなく、慌てて部屋に戻りシャワーを浴びて大車輪で片づけ。アンケートを書き終え、荷物を転がしてバタバタとロビーに下りる。
 お見送りに出てくれているスタッフやシェフ、ホテルのスタッフの方々に御礼を言い、ペンダントをかけて頂いたインストラクターのUさんと写真撮影。星空瞑想をご一緒したIさんとも一緒にツーショット。あっという間にお別れの時間。後ろ髪を引かれながらバスに乗り込んで、5分ほどで空港に到着した。

 空港ではチェックインの後、昼食に島そばを頂く。本島のソーキそばと似ているけれど、お肉のボリュームがあること。スープも美味しくペロリと完食。帰路は、日に1便という150人乗りの大きな飛行機で本島の空港まで。海も空も白い砂浜も、本当にため息が出るほど美しい。乗り継ぎは30分弱だったので、慌ててお土産を買い足して羽田行きの便に乗る。非常口の隣席だったので、足が伸ばせて楽に戻ってこられた。持っていった本も5冊中4冊読み終えることが出来て、満足。

 機中から美しい夕日を見ることが出来たが、若干到着が遅れ、荷物をピックアップして自宅最寄駅行きのリムジンバスに乗り込んだ時には18時を回った。渋滞に巻き込まれ、2時間半かかって終点に到着。タクシーに乗り夫にメール連絡。1階のエントランスまで夫と息子が迎えに出てくれていて、荷物を持ち上げてくれた。有難いことだ。
 すぐに荷物を開けて洗濯機を回し、お土産を披露。夫が買っておいてくれた夕食のお弁当を頂きながら、撮ってきた写真をスライドショーにして見る。本当に楽しかったなあ、としみじみ。2人からも「楽しかったんだね、何よりだったね~」と言ってもらってじーんとする。

 明日は息子の国公立の二次試験。最後の受験勉強は少し早目に終えて、塾長さんとガッチリ握手を交わしてきたとのこと。
 もろもろの後片づけ、息子と明日の準備等をしているうちにブログ更新もままならずあっという間に日付が変わる時間になってしまった。とにかく息子を先に寝かせた後、キューバタン、であった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.2.23 大自然と一体になった一日、ヨガリトリート二日目

2014-02-23 23:19:21 | ヨガ
 昨夜は星空瞑想で半分眠った状態だったのか、部屋に戻って入浴後はキューバタンで熟睡。一度目は覚ましたものの、久しぶりに深く眠ることが出来たという感じ。

 今日の最初のプログラムは、6時20分ラウンジ集合で朝ヨガ。
 昨夕の浜辺のサンセットヨガとホテル屋上の星空瞑想はさすがに冷え込んだので、今朝は恒例の浴槽足湯で体の芯を温めてからいざ出発。
 むろん外はまだ真っ暗、である。6時には、CDで慣れ親しんだインストラクターの生の声で、目覚ましメッセージが館内放送で流れる。

 ホテルの庭で、朝日が望める正面に陣取って陰ヨガ初体験。懐中電灯を照らしながらまだ暗い芝生を歩くが、空を見上げると半月が美しい。
 陰ヨガとは、一つのポーズを2~5分くらいキープするヨガスタイル。関節周りを丁寧に緩めることでカラダの柔軟性を高めるという。私にはとても有難い内容だ。“ゆるみ”を体感することで自然と共にゆっくり心身を目覚めさせ、その日をオープンマインドで過ごすきっかけに、という触れこみのとおりのレッスンだった。いつもは高温多湿な室内環境で行っているので、堅い体も伸ばしやすいけれど、常温、しかも朝起きたてということだといったいどこまで・・・と思ったけれど、要は呼吸と重力に逆らわないこと、というインストラクターUさんの説明に納得した。体を緩めるということは、実はとてもシンプルなことなのだ、と。
 終了後は、ホテルで飼っている山羊さんの朝のお散歩に遭遇したり、こだわり野菜を作っている農園にシェフが朝の収穫に来ていたり、と新しい一日の始まりにふさわしい。

 ホテルは私たち一行で貸切だ。満室だからレストランも長蛇の列。実際にスタジオでインストラクターをしている方や、お一人様参加の方も多い。皆“ヨガが好き”で全国から集まった方たちばかり。自己紹介には年齢も経歴も肩書きも何も要らない。要るとすればどこのスタジオに通っているか、どのくらい通っているかくらいのこと。だから、不思議なくらいすぐに打ち解けてフレンドリーな会話が弾む。どちらかといえば人見知りな私なのに、我ながら驚いてしまう。

 朝食後は、2つのグループに分かれて数台のバスで出発。私は“はての浜ヨガツアー”ではなく、島内ヨガツアーに参加した。
 瞑想をメインとしたミーフガーと畳石での、これまたカリスマ(“聖なるYogini”という別名)Sさんの担当だ。彼女のレッスンを受けることを楽しみにしてきたので、最前列を陣取ってしまう。
 ミーフガーはこの島の代表的なパワースポット。とにかく力強い大地の力を感じる場所だ。ゆっくりとしたアーサナ(ポーズ)で体を整えるとともに、一歩踏み込んだヨガの知識についてもお話し頂いた。奥が深い、と思う。いつもはスタジオ内でのレッスンだから、こんなにも空が青く、海が青い中で自然と一体になって行うヨガは初めてだ。
 目を閉じれば波の音、鳥の囀り、風が頬を撫でていくのが心地よい。五感が研ぎ澄まされていくのを実感する。自分にとって本当に大切なものが何なのか、瞑想しながら余分なものをどんどん解放していく。1時間15分のレッスンは本当に充実していた。最後に全員集合!の記念写真も撮影して頂き、次なる目的地である畳石へと向かった。ブログを読んでくださったSさんからラインのメッセージが届いてびっくり。早速ここの写真を送付した。

 畳石は、この島から橋を渡った先の小さな島にある県指定天然記念物だ。もともとは溶岩が冷えて固まったもので、美しい透明なブルーの海に、亀の甲羅のような岩が海岸に広がっている神秘的な場所。ここでは、美しい海を見渡しながら呼吸法と瞑想法を中心としたプログラムが行われた。自分の人生を本当に幸せに生きていくために、自分にとって大切なこと、本当にやりたいことは何か、何のために生まれたのかなど、Sさんの優しい声の誘導に従って思い出していく、自分のためのゆっくりとした時間。いかんせん太陽に向かって石段に座っているので、焼け付くように日差しが強く、タオルを日よけに被る。パッと見、かなり異常な姿だったろうけれど、そんなことは構っていられない。水の傍にいると瞑想がしやすくなるという。ジリジリと差し込む太陽にめげず、瞑想を終えた時には不思議とスッキリしていた。
 お昼に立ち寄ったレストランは、人数が多すぎてパニック状態でとてもさばけない感じ。予定時間には食事が終わらない方が続出した。私はこれは無理だと諦めて、お茶とおやつだけにする。

 ホテルに戻り、部屋でまったりと軽食。フリータイムにはオプションメニューも用意されていたけれど、普段、室内での仕事しかしていない私にとって、長時間外で太陽にあたるのは予想以上に疲れること。無理をしないでお茶と読書をしながら夜のスペシャル懇親会まで英気を養うことにした。

 そしてお待ちかねの夜のパーティ。メニューカードと共にお食事の五箇条カードが配られた。「1.今、自分に本当に必要なモノは何か確認します。2.食べ物が育ってきた過程を祝福します。3.食事を作ってくれる人へ感謝します。4.五感(色彩や香り)を楽しみます。5.食べ物の温かみを感じます。」。
 地元の食材をふんだんに使ったシェフ心づくしのヨギーニ向けメニューを残らず堪能し、同じテーブルになった方と交流の輪を広げる。
 食後、コートを着込んでお庭に出て、“しまぐくる(島心)”という島のバンドのライブ演奏がサプライズプレゼントされた。星空のもと、シーサーも出てきて皆で踊る。ラストは“島唄”の演奏に乗って、Sさんのナレーションがコラボレーションされた瞑想。

 今、この素晴らしい瞬間を迎えさせてくれた大切な人たちに感謝、そしてこの幸せが海を越えて沢山の人たちに届きますように、と願いつつお開きになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.2.22 心、解き放たれて・・・ヨガリトリートの旅

2014-02-22 21:44:32 | ヨガ
 昨日の朝、起きてすぐに点けたテレビで観た浅田選手のフリーの演技。前日のSPでは転倒続き、まさかの16位。いったいどれほどの重圧だったのだろうと心を痛めていたけれど、フリーは彼女の自己ベストを更新する素晴らしいものだった。演技を終えた時に彼女が感極まって流した涙につられて、あっという間に目の前が曇ってしまった。
 SPの演技は、冒頭のトリプルアクセルの失敗からどんどん心と体が強張っていくのが見え、息苦しくなるほどだった。けれどフリーでは、心が解き放たれて、純粋にこれまでの全ての思いを込めて滑っているように見えた。本当にお疲れ様、と心の中で呟いた。

 息子の入試があと1校残っているにもかかわらず、あろうことか私は今、ヨガスタジオ主宰のリトリートの旅に参加している。
 入会から7年経過したものの、治療中の体調や仕事で月に1,2度しか通えなかった数年間。それが昨年の2月、EC終了とともに人が変わったように平日の夜にも通い出し、すっかりはまっているのは以前も書いた通りだ。
 昨年、この企画―インストラクターとヨガをしながら心もカラダも本当に満たされた最高にハッピーな状態を体験することを目的としています。いつもの生活の場から離れて、やらなければならないことから離れて大自然のリズムを感じながら本来の自分の声に耳を澄ませます-を目にしたとき、既に息子の入試スケジュールは決まっていた。こんなのがあるんだけれど、出来たら行ってみたいなあ、とおそるおそる夫と息子に持ちかけてみた。1人参加だと決して安い金額ではないけれど、こんなことはもう2度とないだろうし・・・と。
 言い出したら多分聞かない奴だ、ということをよ~く分かっている夫は「自分は全くノープロブレムだけれど、○○(息子)のOKだけは取ってね。」とのことだった。
 息子も、私の不在中には合格発表が1件あるだけなので、「受験生の母だってリフレッシュしたいよね~、問題ないよ。」と快諾してくれた。
 入試が終わる迄は体に優しいフェソロデックスの治療を続けたいと思っていたが、思いのほか早く開始することになってしまったタイケルブとゼローダの治療。しかも僅か数日服用しただけで酷い副作用に襲われた。このままこの治療を続けるのならば、もうとてもではないけれどこんな旅に参加するどころの体調じゃない、と諦めかけた。
 そして、息子の受験も覚悟はしていたものの思った以上に難航した。
 が、10日服用後即休薬となり、再開時にはタイケルブが減量、ゼローダがストップになった。これなら体調的には行けるかもしれない、とまたも行きたい気持ちがむくむくと膨らんだ。けれど、息子の気持ちを思えば、出発前までに合格が出なかったらキャンセル料を払ってキャンセルする、ということに決めていた。
 が、先日、無事合格が頂け、今回2人から「楽しんでおいで!」と送り出してもらえた。

 ジェット機で約3時間、飛行機を乗り継ぎ、50人乗りという可愛らしいプロペラ機に乗って、無事到着したのはこじんまりと可愛らしい“球美の島”空港。ホテルの方がお迎えに来てくださっていて、バスでホテルに向かい、チェックイン。
 何とも暖かい。コートなどただの荷物である。そして日暮れが遅い。18時半まで明るいのだ。オーシャンフロントのお部屋から見えるサンセットには涙が出るほど。
 何もない。あるのは青い空と海だけ。心がゆるゆると解き放たれていくのを体で感じる。

 数冊持ち込んだ文庫本の読書とヨガ以外何もしないリトリート。
 母業も妻業も放り出して、こんな時期に暴挙とも思える旅に出てきた自分に驚くとともに苦笑する。

 まずは130名ほどの参加者が一堂に会してオープニングセレモニー。そのまま砂浜に移動してサンセットヨガ。この旅を楽しみに興奮気味な心を落ち着かせ、移動の疲れを大自然で癒しましょうということで、文字通り沈みゆく太陽を眼前に拝みながら太陽礼拝を繰り返した。夕食後、毎晩寝る前に聴いているCDでナレーションを担当されているインストラクターSさんによる星空瞑想では文字通り満天の星空のもと、心穏やかな時間を頂いた。瞑想とは心と体に幸せスイッチを入れるためのトレーニングなのだ。ミーハーな私はこの「祈り」というCDを持参してきた。Sさんにお願いしてサインをして頂き、ツーショットで写真まで撮ることが出来て、大満足。ああ、幸せである。快く送り出してくれた夫と息子に心から感謝である。

 今日はどんな素敵な夢が見られるのだろうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする