今日の休み天気予報通り朝から天気悪い。
自転車も乗れそうにもないので朝から家事手伝いをして過ごし、天気も回復してきた午後は妻のリクエストで温泉へ。
2つの候補の中から比較的近いと言える“蒲生野の湯”を選び出発
ココは以前ナシ狩りに行った時にタマタマ見つけた温泉施設。
まだ出来て間無しで施設もキレイそうだし、行っとく価値は有り。
一般道を車走らせ1時間弱で到着。
入泉料は¥600、割引券があったので¥100引きで利用できてリーズナブル。
娘は今回妻と入るというので、一時間半後に集合にして私は一人でゆっくり浸からせてもらうことにする。
風呂内は内湯・サウナ・ミスト風呂・水風呂・露天風呂・寝ながら半身浴できるスペースがある。
源泉は38度。
お湯はそれほどスベスベ感はないけど全く無いわけではなく、鉄分が多いようなそんな匂いがする。
水風呂以外は堪能させてもらって(水風呂はダメな私です)一時間半みっちり入浴。
娘と一緒に入った妻は、娘に振り回されて40分ほどしか入ってられなかったと嘆いてた。
今日はご機嫌斜めのようだ
私はポッカポカを通り越して熱いぐらいの体になった。
そして風呂上がりの牛乳一気飲みはウマイ
前回と同じくお土産の地場産タマゴ数個を買って帰宅するとする。
駐車場より白くキレイな高い山々が見えた。鈴鹿山系かな?
自転車も乗れそうにもないので朝から家事手伝いをして過ごし、天気も回復してきた午後は妻のリクエストで温泉へ。
2つの候補の中から比較的近いと言える“蒲生野の湯”を選び出発

ココは以前ナシ狩りに行った時にタマタマ見つけた温泉施設。
まだ出来て間無しで施設もキレイそうだし、行っとく価値は有り。

入泉料は¥600、割引券があったので¥100引きで利用できてリーズナブル。
娘は今回妻と入るというので、一時間半後に集合にして私は一人でゆっくり浸からせてもらうことにする。
風呂内は内湯・サウナ・ミスト風呂・水風呂・露天風呂・寝ながら半身浴できるスペースがある。
源泉は38度。
お湯はそれほどスベスベ感はないけど全く無いわけではなく、鉄分が多いようなそんな匂いがする。
水風呂以外は堪能させてもらって(水風呂はダメな私です)一時間半みっちり入浴。
娘と一緒に入った妻は、娘に振り回されて40分ほどしか入ってられなかったと嘆いてた。
今日はご機嫌斜めのようだ

私はポッカポカを通り越して熱いぐらいの体になった。
そして風呂上がりの牛乳一気飲みはウマイ

前回と同じくお土産の地場産タマゴ数個を買って帰宅するとする。
駐車場より白くキレイな高い山々が見えた。鈴鹿山系かな?
