毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

夏の信州しなの 家族旅行 (前編)

2019-08-10 21:17:09 | お出掛け
今年の家族旅行は信州しなの行き。
第一の目的は過去数度お世話になってる斑尾にあるペンション『北のおらほ』に泊まるというもの。
行きたい場所(観光地)より泊まる場所を優先させた。

このペンションは先にも書いたが過去にも利用させてもらってて、きさくなオーナー夫婦と和風の食事や施設が心地よくって気に入っている。
最初に行った当時はまだ珍しかったスモールマウスバスを野尻湖で釣るのが目的だったのだが、今やその目的はなくなってそこに行くことが目的に。
そして日記を読み返してみるとそのペンションに最後に行ったのはかれこれ11年前で、今回で7回目。
11年前はまだ下の子は生まれておらず連れて行ったことなかったので、常々家族4人で再び訪れたいと思っていたのだ。
それがようやく実現できることとなった。
というか、今回は私の一存で 「ここに行く!」 と宣言しての旅行だw

ということで7月に予約の電話を入れいた。
電話をした時「ご無沙汰してます、○○の○○です」と名乗ると、覚えてくれていたこともとても嬉しかった。
行けてない間は年賀状も出していたので家族構成も覚えててくれて尚嬉しい。
やっぱりこういう感覚は大事にしないとね。

そんなことで当日は子供がラヂオ体操から帰ってきてから8時前に自宅を出発。
一般道から高速に乗り片道400キロを走る。


(左)一発目の休憩は中央道の神坂SA。
こちらに来るときは必ずここで休憩。周りが山に囲まれた場所で緑が多く好きな場所なのだ。
今回片道400キロ超の旅だけど走行は大半が高速道路、昨年末乗り替えたクルマの同一車線自動運転技術「プロパイロット」の恩恵を十分受けられ、随分運転がラクになるだろうという期待もあった。
その期待通り、運転は随分ラクになった♪ それに間違いはない!
(右)こちらは駒ヶ根SAにて。
ここのSAも緑が多く、気分が良くてお気に入りのSA。
でも標高そこそこあるのに暑くてたまらんかった。


長野自動車道 梓川SAにて。
北アルプス、蝶ヶ岳や常念岳を望む。
ここも毎回立ち寄るSAで、昼食をここで食べる。
おススメのわさび豚丼を選び食べたが、ホントわさびが効いてて「おうっ!」って感じで旨かった。


(左)青い空に白い雲に、緑の山々を見てテンション上がらない筈はない!
ザ・夏の旅行!って感じがたまらん!
(右)梓川SAでの道祖神。
安曇野といえばこれでしょう!

そして昼食を終えたら梓川スマートICで一旦長野自動車道を降り、一般道を走り第一の目的地美ヶ原を目指す。
一般的に美ヶ原といえばビーナスラインなのかもしれないが、今回は美ヶ原スカイラインを走り入った。


思い出の丘。
標高は1800M程だったかな、北アルプスが一望でき眼下には松本市街も見え、空気は平地に比べるととても涼しく快適!
普段見れないその景色と、平地に比べるとその雲泥の差の涼しさに「来ました!」感が盛り上がる♪

そして写真にも写ってるけど既に秋のようにトンボがいっぱい飛んでいる。


(左)この高原感がたまらん気持ちイイ!
(右)そして見慣れない花がたくさん咲いてて癒される♪


(左)ホント、トンボがいっぱい飛んでいる。
(右)遠くに見える山は八ヶ岳かな。
その広い山裾と、そこに広がる景色に「あ~いいな~」とそればっかりw
残念なのは天気がイマイチだったこと。
積乱雲が発達し雷雲が出てきててゴロゴロと音を立て、向こうでは雨降っているだろうという感じの場所もあった。


牛が放牧されている!
ザ・牧場って感じw


美ヶ原自然駐車場にクルマを止め、王ヶ鼻まで散策♪
私はサンダルで来てしまってちょっとだけ後悔したw


美ヶ原高原!
ビューティフル!

雲が多く直射日光を浴びずに歩けたのは幸いなのか残念なのか・・・というところ。
でも、そのおかげで涼しいのには間違いない。


(左)牛
(右)王ヶ頭電波塔


記念撮影♪


できることなら美しの塔まで歩きたかったのだが、残念ながら時間がないのでその高原の先を見るだけにとどめる。
その更に先に見える山とスキー場は富士見パノラマのある入笠山かな?


王ヶ頭山頂。
標高2034M!
ここからも松本市街や北アルプスを一望できるが、山方面は雲が多くスカッとは見えなかった。
残念。

美ケ原の高原感、空気感を堪能したら下りましょう。
ゆっくりし過ぎてチェックインの時間が心配だ。


再び梓川スマートICから長野自動車道に乗り、こちらは姨捨SA。
長野市街を一望できるここのSAも好きなところで必ず立ち寄る場所。
千曲川も見れる。
そして写真左にはまだ遠い黒姫山まで。


(左)こちら野尻湖。
その昔は釣りをしに来ていたわけだが、今回はバス釣りをするなんてこれっぽっちも考えてなかったので何も持ってこなかった(ことをちょっと後悔w)。
しかしそれらしい渓流があればやってみようと秘かに考えていたのでウェーダーと渓流釣りセットは持ってきていた。
でも2日通して竿出すような川とは巡り合わなかった。
(右)11年ぶりの『北のおらほ』に18時過ぎ着。
ホント久しぶりにオーナー夫婦に再会し嬉しかったな。

そして晩御飯は「おやき」や地元産のトマト、そしてトウモロコシが美味しかった。
もう食えんというほど食べて満腹、オーナーとの話しも楽しかった。
予想外だったのは意外に暑かったこと。
高所なので(標高850Mほど)涼しいと思っていたが、この夏で一番暑くなったらしく風も弱かったためちょっと暑かった。
ちなみにそういう場所なのでエアコンがない。
でも夜が深まるにつれ気温も下がって、22時過ぎには気持ちよく就寝。
明け方には窓を開けて寝てたら寒さを感じるほどにまでなった。

1日目終了。
つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする