1月13日に緊急事態宣言の区域変更が発せられ、当県には出ていないものの東西に隣接するそれぞれ2府県合計4府県にはそれが出ている。
しかし今回の宣言は昨年に続き2回目で慣れてしまっているからか、はたまた甘く見ているからか前回比越県して流入してくる人達の量が発令前と何ら変わらないような気がする。
それも緊急事態宣言が出ている両隣の府県から。
伊吹山に行った時は平日にもかかわらずたくさんの人で驚いたが、駐車場に止まっているクルマを見ていると西からの県外ナンバー多数。
湖岸を自転車で走っていると釣り人と思われる東からの県外ナンバーのクルマ多数。
なぎさ公園の菜の花畑に行っても県外ナンバー多数。
そして週末は湖西路に西方面からクルマの列が。
当県は田舎で密にならないし緊急事態宣言出てないし遊びに行くのにちょうどいいということだろうか?
兎に角前回比人の動きが止まっていない。
良くないな。
しかし今回の宣言は昨年に続き2回目で慣れてしまっているからか、はたまた甘く見ているからか前回比越県して流入してくる人達の量が発令前と何ら変わらないような気がする。
それも緊急事態宣言が出ている両隣の府県から。
伊吹山に行った時は平日にもかかわらずたくさんの人で驚いたが、駐車場に止まっているクルマを見ていると西からの県外ナンバー多数。
湖岸を自転車で走っていると釣り人と思われる東からの県外ナンバーのクルマ多数。
なぎさ公園の菜の花畑に行っても県外ナンバー多数。
そして週末は湖西路に西方面からクルマの列が。
当県は田舎で密にならないし緊急事態宣言出てないし遊びに行くのにちょうどいいということだろうか?
兎に角前回比人の動きが止まっていない。
良くないな。