車中泊渓流釣行の2日目日記

とにかく森の緑と青い空が美しい一日だった
さて、2日目の朝は4時半頃周りが明るくなっているのに気付き起床
寝起きは悪くないのですんなり起きて外の空気を吸って朝飯の準備



天気は薄曇りで低いところまで雲が下りていて気温は11度
一桁になるかもと予想していたがそこまでは低くなかった
朝飯はカレー味のアルファ米
私は朝飯は絶対食う人
そして寝床を片付けた後クルマで上流へ移動し5時半入渓
この日のプランは昨日に尺アマゴを釣って満足したのでイワナ狙いで

と、言いながらいきなりアマゴの写真
というのも時間もあることだし考えてた場所よりも下に入ったのだ
そのエリアはまだアマゴがいる
入り始めは魚の反応薄く「居ないのか?」と思うようなことも
しかしそれは恐らくまだ時間が早かったから、だと思う
陽が高くなり気温が上がってくると魚の反応が出だしてくる
過去にもこういう経験あり

水量もまずまずで迫力ある
左の落ち込みの白波が立たない場所は深さもあり格好のポイント
そこそこ大きい魚の反応もありエキサイティングだったが残念ながら掛かりはしなかった



自分が考えていた以上にアマゴは上まで居た
しかし徐々にイワナ率が上がる

澄んだ水に岩が絡む迫力の渓相
そして色濃くなる緑がたまらん気持ちイイ




出てくるポイントにルアーを投げ込み魚の反応を得る
おもしろい
楽しい

イワナをアップで
イワナのエリアに入りイワナがついていそうな岩陰を狙ってアップやクロスやダウンで色々試しながら釣り上がり
あるポイントで下流を見る立ち位置から左にある岩の下をクロスで2回通した時に
デッカイ推定35センチ超イワナが掛かる
明らかに違う重さと引きで流心に逃げ下ろうとする魚を違う流れに導き、なんとしても獲らねばとネットを出して早くに掬おうとしたのが失敗だった
1度走られて掬い損ね、2回目でネットインしたがネットからはみ出す大きな魚体、そしてルアーのフックがネットに絡まり
尾でフレームを弾きフックアウト
水面を叩きながら逃げていった
もうその落胆たるや
呆然自失
暫し棒立ち…
しかしそれも長くは引きずらなかった

それというのも出てくる景色が素晴らしく
残念な思いを忘れさせてくれた

そして9寸イワナ等
たくさんのイワナが遊んでくれた
上流部ではホント「ここ居そうだな」と思う場所場所から魚の反応が得られ気分爽快である




陽が高くなるにつれ低く出ていた雲が切れ空は夏色に
時間を忘れ釣りバッグに入れてきたパンを時折かじりながら釣り上がる

夏色の空と濃さを増した木々の緑がたまらん気持ち良い
ホントそこに尽きる

朝5時半から釣りをして昼頃にはやめてゆっくり帰ろうかと思っていたが時間を延長
こんな良いコンディションなのに早く帰るのがもったいないというそういう思い
そして13時半にストップフィッシング
退渓ポイントまで河原を歩いて戻らねばならず、尚且つそこから斜面を歩き林道まで上がりクルマまで戻るのに2時間位かかるだろうという読みで
更に帰り道は4時間はかかるしね
しかしクルマに戻るまでの林道歩きも心地よかった
それもこれも素敵な森と青い空のせいだ
とても充実した2日間
また行きたい